光触媒技術を使って国際宇宙ステーションを脱臭する試み 48
ストーリー by hylom
想像できる臭い 部門より
想像できる臭い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、国際宇宙ステーション(ISS)の中は「体育会系の部室のにおい」がする感じらしい。そこで、JAXAは複合金属製品メーカーであるフジコーとともに、光触媒技術を使って宇宙船内を脱臭・殺菌する技術を開発しているという(毎日新聞)。
ISS内には空気再生システムが搭載されており、物資補給時に空気も入れ替えられるため現状衛生面の問題はないそうだが、においのもととなる物質や細菌類の除去については考慮されていないという。フジコーはタイルなどに光触媒コーティングを行う技術を持っており、宇宙船内の壁に光触媒をシート状に貼り付ける、といった方法での利用を検討しているという。
現在は実験段階だが、基準を満たせば次回打ち上げで日本の実験棟「きぼう」に持ち込み、エアコン吸入口に設置して効果を確認するとしている。
ちゃんと (スコア:4, おもしろおかしい)
窓を開けて換気しないから…
Re:ちゃんと (スコア:1)
窓を開けると真空が入ってきちゃうから……。
Re:ちゃんと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ひしゃくで汲み出せば大丈夫!
Re: (スコア:0)
「換」気って何と入れ換えるだよ
むしろカビも生えようのない失気。。。
# くぁwせdrftgyフジコーlp
Re: (スコア:0)
太陽風を入れて、お日様の臭いを充満させようず
Re: (スコア:0)
「お日様の匂い」はカビ、ダニの死骸の匂いで云々
Re: (スコア:0)
いえ、いわゆるお日様の匂いとは皮脂が日光で分解されて生じる匂いです。
Re: (スコア:0)
お日様の匂い・・・やっぱり家によってちがう気がしてきた。
Re: (スコア:0)
光触媒ってこのことだったんだな
まじれす (スコア:0)
記事にあるが、再生するだけじゃなく、地上から持ってった空気と換気はしてるんだな。
しかし染み付いた匂いが取れないというわけ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
この宇宙の空気、腐ってるよ
Re: (スコア:0)
空気の缶詰を空ける人は滅多にいないから…
どっちであるかが重要 (スコア:3)
> 体育会系の部室のにおい
男子ですか?女子ですか?
#女子がどういう匂いかは知りませんが、
Re: (スコア:0)
おそらくだけど男子だろうねぇ…(うぇっぷ)。
慣れて気にしなくなっちゃえば気にならなくなるレベルだと良いんだけど、それを超えて来ちゃってるのかな。
# ただ、女子のほうの部室にもあまり幻想を抱いちゃダメだと思ふ…。
# シャワー室が無ければ同じようなもんって話は聞いたことあります(ほら、剣道の防具の臭いは基本男女同じだとも聞きますし…)。
Re:どっちであるかが重要 (スコア:2)
中学の時、剣道部だった。
防具の匂い…うっぷ…思い出したくない。女子の主将、可愛かったんだけど…うっぷ…
Re: (スコア:0)
・・・・嗅いだんですね、女子主将の防具(笑)
Re:どっちであるかが重要 (スコア:2)
勝手に臭ってくるんだよ。彼女は道場には通ってなかったら置きっぱなしだったし。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ臭いのには変わりありません
日本の実験棟 (スコア:2)
音にもかなり配慮しているというのを見たことあるが日本の実験棟は
静かで臭くない
ということになるのかな。
あくまで短期の滞在や優先順位の問題なんかもあるんだろうけど地味に重要な問題だと思う。
これ本番ですか (スコア:1)
秋山さんはソユーズの中を「たまねぎが腐ったようなニオイ」と言っていたような。
宇宙酔いよりも辛いかも。
Re: (スコア:0)
人類が宇宙に旅立つ前に、ワキガと加齢臭の2つを
遺伝子レベルで根絶する必要ありだな…
Re: (スコア:0)
嗅覚を麻痺させる方が簡単なのでは……。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
100円ショップの芳香剤もってけばいいのか
Re: (スコア:0)
宇宙に飛び出しても香水の歴史を繰り返すのか
Re: (スコア:0)
ワキガに何か淘汰に有利な要素があったのだろうか。
# あとハゲもな
Re: (スコア:0)
ガス漏れしてるんじゃ…
>日本の実験棟「きぼう」に持ち込み (スコア:1)
露「おい、なんか日本の実験棟だけ臭くないんだけど」
米「まじかよ」
加「なんか特別な機械持ち込んだらしいぜ。」
仏「小型化するのだけは得意だよなあいつら」
独「清潔好きってのもある」
露「・・・日本だけ、快適に過ごせるっての、ずるくね?」
米「そうだ。実験室はローテーション制にしよう。そうしよう」
加「あ、アメリカさんが仰ることが一番です!」
独仏「まあ、おれら損しないし・・・」
日「(´・ω・`)」
参考:ペルー大使館人質事件で、日本人の人質部屋だけ清潔になるので部屋替えローテーション制に [fc2.com]
Re: (スコア:0)
「みんな慣れて気にしていなかったのに、あいつら余計なことをしやがって」
Re: (スコア:0)
> 露「おい、なんか日本の実験棟だけ臭くないんだけど」
> 米「まじかよ」
もともと、きぼうは ISS のなかでも新しい実験棟だから悪臭が染みついておらず、
諸外国の宇宙飛行士にも好評だったとかいうような話を宇宙博で中の人から聞いた記憶が。
# 遺伝的な体臭の問題もありそうですが
Re: (スコア:0)
ムッシュ熊雄くんを連れていくんですね、わかります。
# by エステー
私はベイマックス(●--●) (スコア:0)
シャープがプラズマクラスター付き照明でトイレの匂いを~というツイートをしてたような。
Re: (スコア:0)
参考1 [twitter.com] 2 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
プラズマクラスターなんて大層なものは要らないけど、
オゾン使った方が光触媒より手っ取り早い気がする
というか、家庭用の空気清浄機でも間に合わないくらい
臭いのか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
全くの嘘っぱちだと脱臭できないから、裏でこっそりオゾンを発生させているんでは?
基準を満たせば次回打ち上げで日本の実験棟「きぼう」に持ち込み (スコア:0)
テストなら別にISSでなくても地上でできるんでは?
無重力だと触媒効かないかもしれないとか一部で思われてるんだろうか?
Re: (スコア:0)
もちろん触媒が機能することは前提として、ISSで希望する性能が発揮できるかの確認でしょうね。
空間は再現できるでしょうけど、発生する臭いの強さ・種類までは難しい気もします。
触媒は動作しているけど、発生速度?に追いつかないので意味が無いとかだと全室運用には至らないでしょうし。
あと、無重力だと温度差による空気の循環が発生しないのでやや条件が変わります。
だからこそのエアコン吸入口設置なんでしょう。
Re: (スコア:0)
触媒自体は同じように働くだろうけど,空気の対流が変わるから,消臭効果は同じにはならないかも知れないね.
重力があれば温度差で対流が起こるから,触媒周辺の空気が自然に入れかわるけど,微小重力下だと空気が留まっちゃうかも.
やっぱり (スコア:0)
臭かったか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地球に帰還した有名なアポロ13では外からハッチを開けた人が
すさまじい悪臭食らって何かに殴られたようにのけぞった、
なんてのが有名ですね
アポロ13は排泄物の処理ができなかったため袋に入れて
貯めていたという特殊事情もあるので、ただでさえ臭い船内が
恐ろしい臭になっていたようで
Re: (スコア:0)
今はもうないが 昔 海自の潜水艦乗りの人の書いた潜水艦四方山なページがあって、
三次元制御なので航空機と同じかそれ以上難しいとか、
静止するためには潮流と海水温をケアする必要があるとか、も面白かったんだけど、
もう身体に染み付くにおいがとんでもないという話が一番気持ちが入っていたな。
航海後の家路に向かうときは周りの人が眉をひそめるほど自分が臭いと書いてあった。
日本語は臭(くさ)いのボキャブラリーが雪の表現ほど多くないのは
嗅いで嗅がないふりをする伝統があるのだろうと思うが、他の言語はどうなんだろ。
臭くなるって最初から分かってなかったのかな? (スコア:0)
気になるほど臭いが残り続けるってのはあらかじめ予見できなかったのかないな?
出来てたけど対策が無かったから我慢してもらうことにした?
Re: (スコア:0)
最初に宇宙ステーションつくったのがロシア人だったから。
初めから使用後は海に落とす計画だったから。
これ以上説明する必要ある?