![日本 日本](https://srad.jp/static/topics/japan_64.png)
STAP細胞問題で理研が関係者の処分を発表、小保方氏は「懲戒解雇相当」に 75
ストーリー by hylom
悲しい結末 部門より
悲しい結末 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
理化学研究所がSTAP細胞に関する論文不正問題に対する関係者の処分を発表した。すでに理研を自主的に退職している小保方晴子氏については対象外だが、「懲戒解雇相当」との見解を示しており、小保方氏の告訴および研究費の返還請求も検討しているという(時事通信)。
小保方氏をユニットリーダーとして採用した元センター長の竹市雅俊氏はけん責処分、論文共著者の丹羽仁史プロジェクトリーダーは文書による厳重注意となっている。
また、小保方氏への指導を行っていた若山照彦山梨大教授はすでに理研を退職しているが、「仮に任期制職員として在籍しているとした場合の処分のあり方について検討を行った」場合、出勤停止相当となるとの見解。故人となっているCDB副センター長の笹井芳樹氏についての処分は公表されていない。
最高責任者である理事長、野依良治は全く悪くない (スコア:4, すばらしい洞察)
どう考えても凄まじいな。予想通りだけど。
Re: (スコア:0)
世界よこれが日本だ
日本が世界基準の格差社会になったら、ただの奴隷社会にだろうね
Re: (スコア:0)
同意だけど、単に日本人が弱すぎるだけだと思う。
これだけ悪影響があるのに理事長一人引きずり降ろせないのだから。
野依よりもっと悪どく手強いくそったれがトップにいる
なんてのは、世界的には珍しくない。
Re: (スコア:0)
別に世界的にはなんて言わなくても日本の状況を見てれば明らかじゃん
Re: (スコア:0)
歴史の法廷に立つ覚悟があるからセーフ
Re: (スコア:0)
具体的に何が悪いの?
一般的な「トップの管理責任(責任者は責任を取るためにいる)」以外に、何か悪いことをしたなら、それを説明してもらえませんか。
#個人的には、こうやって他人の弱みに群がって引きずりおろそうとする心根の方が日本人的に見える。
Re:最高責任者である理事長、野依良治は全く悪くない (スコア:1)
まず、彼ら自身が公開している調査報告書をザックリ読んでください。
一連の件、何がまずいかって組織におけるガバナンスだと彼らは明記しています。もう、言わなくてもわかりますよね。
Re:最高責任者である理事長、野依良治は全く悪くない (スコア:1)
民主党政権下での事業仕分けで理研は「組織としてガバナンスに問題がある」って指摘されてて
それがバッチリこの問題の原因になってるわけで
以前から指摘されていた欠点を放置して(政治的リソースを使って民主党政権に反撃までしたのに)事件が起きたってことはそりゃトップはなんかしらの責任取らなきゃダメじゃん?ってことになりますな
STAP現象(正式名かどうかわからない)について詳しく調べて (スコア:2)
いけば良かったのではないでしょうか。人に適用せずに、
「植物のほか、動物の中でもイモリは傷つくなど外からの刺激をきっかけに、万能細胞化して再生する。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%BA%E6%BF%80%E6%83%B9%E8%B5%B7%E6%8... [wikipedia.org]
の方を詳しく調べていく方が科学としてはおもしろいと思います。また、ゆくゆくは、STAP2.0として役に立つかもしれませんし。
無名の人々 (スコア:1)
CDBに在籍していただけのその他大勢が一番割り食ってる気がするのはオレだけか
Re:無名の人々 (スコア:5, 興味深い)
実は被害はCDBに収まっておりません
某文部科学大臣が、「CDBの研究員の雇用はできるだけ守るように」という素晴らしい指示を出されたのですが
当然の様にCDBの予算は減額
その結果何が起きたかというと
理研の他の生命系研究室が受け入れる事に
そっちも別に予算は増えてないのでその分今までそこに所属していた研究員が押し出しされるという非常に楽しい状態になっています
Re:無名の人々 (スコア:1)
理研と関係のある研究機関も影響ありましたね。
知人がその影響をまともにくらって怒ってました。
Re:無名の人々 (スコア:2)
その中でも STAP 実験で ES 細胞を混入させることができる
立場にいたが、実際にはやってない人達が一番かわいそう。
Re: (スコア:0)
連帯責任は日本が世界に誇るべき文化ですから
懲戒解雇ではなく (スコア:0)
自主退職を認めたのは、懲戒解雇はしないよという意思表示なのだから、いまさら「相当」もなにもないような気がする。
Re: (スコア:0)
自主退職を認めたのは、懲戒解雇はしないよという意思表示
また自殺されても困る、という判断だけだろう。
Re: (スコア:0)
しかも、厳しい処分を出したのは今、理研にいない人に対してだけという。
Re: (スコア:0)
退職拒否なんて出来ません
Re: (スコア:0)
受理する前に懲戒解雇なら
Re: (スコア:0)
死人にムチ打つのを嫌ったんだろうけど
再発防止を目指しているなら笹井氏に対しての処分見解も発表するべきだったと思う。
Re: (スコア:0)
あれ?オボちゃんが一番重いの? (スコア:0)
マジでオボちゃんが全て主導で、あちこち騙くらかしてきたの?
有名な科学誌まで?
なんか、そういう意味ではオボちゃん凄い人なんやな。
多分これからも強く生きていける。
Re:あれ?オボちゃんが一番重いの? (スコア:1)
ああいうタイプの人だから、何が悪かったのか、なんで解雇されるのか、いまだに理解できていないんじゃないかな。
辞表は、責任を取るためではなく、世論を含む周りの人がいじめるからという理由で書いたような気がする。
Re: (スコア:0)
あたりまえだろwww
学生時代の論文からつづいてんだぞ
元をたどれば小学校からやってんぞこいつ。
Re: (スコア:0)
特に才能があるわけでもない普通のひとである小保方氏がそうだったんですから、同じような人たくさんいそうですが。
理研の中にも。
Re: (スコア:0)
#2759123
あたりをみるにそれで食ってた人が困ってるっぽいぞ
途中でやめておけば (スコア:0)
EM比嘉みたいにテニュアで信者を得られたかもしれないね。
生物学会には物理学会の3日目みたいなのはないのか?
Re:もうこれは (スコア:1)
おぼちゃんのマジックハンド手こきに10分耐えたらノーベル賞
ストリップ才能は (スコア:0)
ありまーす
Re: (スコア:0)
先に暴露本を
Re: (スコア:0)
暴露話はAV冒頭のインタビューで済ませりゃいいよ
Re: (スコア:0)
あんな豚女に需要があるのか?
Re: (スコア:0)
出たら馬鹿売れ間違いなしでしょう
Re: (スコア:0)
自宅で上司と・・・
研究室でユニットメンバー全員・・・
監視カメラで撮られながら無理やり・・・
実用的?かどうかはシチュエーション次第
Re:研究費返還請求 (スコア:3)
> ・ES細胞を盗んだから金返せ
これについて理研が監督責任があるってのはかなり無理じゃない?
Re: (スコア:0)
監督責任はあるにしても、何割か相殺して減額する程度でゼロにはならないのでは。
>・ES細胞を盗んだから金返せ (スコア:0)
他3つはともかく、これは普通に窃盗なので賠償請求とかできるでしょうよ。
作るためにそれなりのコストがかかるものでしょうし、勝手に持っていったのが事実であれば窃盗は成立するでしょうよ。
Re: (スコア:0)
仕事をしているふりをしていて実際は何もしていなかった。
給料泥棒ということだな。
それに監視なんかしなくても自ら研究を引っ張っていけるレベルの人を選んで
ユニットリーダーを任せていると思うが。
Re: (スコア:0)
なにをディスられてるのか本気でわからない。
事実無根の論文、盛った論文、パクり論文とかはたまに聞くけど
それ書いた研究者が所属機関に研究費を返せと訴訟おこされた話は聞いたことがない。
なぜなら論文の否定は別の論文で論破すべきことだから。
ようするに「間違った」論文なんてどこにでも転がってるのに
どういう法的根拠で研究費返還請求できるんだろうと。
#詐欺師よばわりした理由教えて下さい。
Re:研究費返還請求 (スコア:1)
要するに、腐った腕一本持って帰って来た人間が、
実は調査もせずに、その辺をうろうろしただけで
帰って来たら、母親は何と言うのか、
ということです。
さらに、馬と体でするのと違い、個人個人違う感性、
違う見方でするのですから、新知識が得られなかった
人は、得たものを吐き出して、次の人の為になるように
すべきだ、ということです。
確かに間違っているいないを言ったら、完全にない
んでしょうけど、おかしすぎます。余りに!
Re: (スコア:0)
>ようするに「間違った」論文なんてどこにでも転がってるのに
>どういう法的根拠で研究費返還請求できるんだろうと。
「間違い」ではなく「捏造」だからでしょ。
事ここに至って未だにこの二つの区別がつかない人間がいるんだから、これからもこの国では捏造が蔓延り続けることでしょうね。
Re: (スコア:0)
もともと間違いがあったことしかわかっていないぞ?
それを、間違いと捏造の区別がつかない人が、
捏造と言いだして今に至るわけだが。
Re: (スコア:0)
間違いでどうやったらテラトーマやキメラマウスができるの?
Re: (スコア:0)
それは誰がやったかがわかっていない。
小保方さんにできる能力があったと思う?
Re: (スコア:0)
> それは誰がやったかがわかっていない。
理研が公開してる調査報告くらい読んだらどうでしょうか。
> 小保方さんにできる能力があったと思う?
各実験でのサンプルすり替えやデータ捏造を行えたのは小保方さん以外にはいません。
Re: (スコア:0)
詐欺師は良くないとないと思いますが、心情的には分かります。
>どういう法的根拠で研究費返還請求できるんだろうと。
この主張があまりに虫が良すぎる様に聞こえる点です。
最初の人がすべて取るやり方なら、100人の内、MD以外の9割は
最後の分類になって当然なのに、そうなっていない。そうなっていない
のにお金は返さなくて良い。これでは詐欺かどうかは別にしても、
正義でないと思えてきます。
詐欺師呼ばわりは明らかに誤りだと思いますが、なんらかの
おかしさがビルトインされているという自覚を持っていただきたい。
Re: (スコア:0)
東大分子細胞生物学研究所 旧加藤研究室における論文不正にかかわる調査報告(最終)では,「 公的研究費の取扱いについては、資金配分機関の指導に基づき、適切に対応する。 [u-tokyo.ac.jp]」と書いてあります.今後,返還請求が行われると思われます.
理化学研究所は「
Re: (スコア:0)
いや、いんちきマジナイを中学生に売りつけて、クラス崩壊させてる人かもしれない
Re:研究費返還請求 (スコア:1)
理研の体制に疑義を出すと「小保方」擁護とか言い出す方がよっぽど怪しいわ
Re:研究費返還請求 (スコア:3)
組織としての理研を批判すると、結果的に小保方さんの罪の度合いを下げることになる、つまり小保方さんを擁護する効果が少しはあるのはその通りだと思うけど、「結果的に小保方を擁護することになるから理研を批判するな」ってのはおかしな話だよ。