![JAXA JAXA](https://srad.jp/static/topics/jaxa_64.png)
金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入再挑戦は7日朝 53
ストーリー by headless
挑戦 部門より
挑戦 部門より
KAMUI 曰く、
JAXAは7日、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入に再挑戦する(プレスリリース、 「あかつき」特設ページ、 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入及び観測計画について: PDF)。
「あかつき」はスーパーローテーション(毎秒100メートルの速度で大気の上層部に吹く風)など金星の特異な気象などを観測する目的で開発された「金星の気象衛星」ともいえる探査機で、2010年5月21日に打ち上げられた。金星周回軌道投入(VOI-1)は同年12月7日に行われたが、主エンジンの燃料計逆流防止バルブが正常に開かない故障により軌道投入は失敗した。
7日の8時51分(JST)以降に行われる金星周回軌道投入(VOI-R1)では主エンジンを使用せず、本来ならば秒単位で噴射を行なう姿勢制御用エンジンを20分間連続噴射する計画だ。なお、8時22分に金星の影に入るため、この時点では噴射結果しかわからない。そのため、金星周回軌道投入に成功したかどうかについては7日~9日に確認を実施し、12月9日の記者説明会で発表される。
成功したあかつきには (スコア:4, おもしろおかしい)
起動突入に成功したあかつきには、田舎へ帰って小さい食堂をやろうと思ってるんだ。
Re:成功したあかつきには (スコア:4, おもしろおかしい)
西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く。
それが、ボクなんだよ!
#JAXAの予算がピンチなんだよ!デュワッ!
Re:成功したあかつきには (スコア:1)
たくさん突っ込みが入ってますが、
金星では太陽は西から昇って東に沈みますので間違ってません。
が、金星において明けの明星って何のことだろう。水星?
Re: (スコア:0)
つか、金星では硫酸の雲などに遮られて地表から星は見えないでしょ(笑)
Re: (スコア:0)
>西の空に明けの明星が輝く頃
何言ってんだ??
Re:成功したあかつきには (スコア:1)
南半球では陽は西から登るのです
#たまに信じる人がいる
Re:成功したあかつきには (スコア:1)
安野光雅によると「十人中九人は北極をN極と答える」そうです。
Re: (スコア:0)
> 十人中九人
そもそも磁石のN極とS極の名前が英語の北と南の頭文字になってるということに気付いてない人が多いのでは。
Re:成功したあかつきには (スコア:2)
そこまでは知っていても、方位磁針のN極が引き付けられる先はS極である必要があると気づかないのでは?
「"北"には"N極"という単語が共起する」という観念が先に来てしまうんでしょう。
Re: (スコア:0)
大抵は以下の説明で納得します。
「地球は大きい磁石である」
「地球上で方位磁針が南北を指すのは、地球の磁力に引かれているからである」
「磁石は同じ極同士で引き合うことはない」
ただし「とにかく北極はN極だ」と言い張る人も100人中1人はいる模様。
Re: (スコア:0)
地球は大きい磁石で、方位磁針が南北を指すのは地球の磁力に引かれているからだということは、だいたいの人は知ってると思うけど、
「だから磁石はN極とS極って名前なんだよ」というと、「あ、たしかに、言われてみるとその通りだね」と思う人がそれなりにいるのでは。
そして、その人(それなりの割合の人)はヒントがなければ北極が磁石のなに極かは分からないだろうから、10人中9人が「北極はN極」と答えるというのは無理があるのでは、ということ。
ただ、「わからない」と答えた人を除いた中で、10人中9人だったら、そういうこともあるかもと思う。
Re: (スコア:0)
地図には北の意味で「N」と記されているのが普通で、方位というとあのマークと共に「北=N」という連想を抱く人が多そう。そこから「北=N」→「北極=N極」という連想は十分ありえそうです。
まあ、それでも10人中9人は片よりありそうですけど。
Re: (スコア:0)
たぶんモノポールなんでしょう
Re: (スコア:0)
西から昇ったお日様が、東へ沈む。
これでいいのだ。
Re: (スコア:0)
きっとM78星雲では西から昇るんですよ。 [youtu.be]
Re: (スコア:0)
ダンは疲れてるのよ、そっとしておいてあげて。
#マッドテープ思い出すな。
##僕は、M78星雲からきたウルトラセブンなんだ!
##ダン、病院へ行きましょう
Re: (スコア:0)
いや、あんときのダンはマジで過労死しかけてたし....
遊馬はノリノリだったかもしれないが。
「私はAV98星雲から来たイングラマンなんだ!」 [youtube.com]」
Re:成功したあかつきには (スコア:1)
せっかくのフラグ立てですが、軌道投入に成功したら二度と田舎には戻れなくなりますよ
Re: (スコア:0)
Ryuguに派遣になります。
Re: (スコア:0)
Ryuguといえば、はやぶさ2号はどうなった?アレゲを忘れてばかりいるとOliverが草葉の蔭で泣くぞ
Re:成功したあかつきには (スコア:2, 興味深い)
先日地球スイングバイという大きな節目があったのに華麗にスルーされてるね。やっぱトラブルが起きないと誰も興味を持たないんだね。
Re:成功したあかつきには (スコア:2)
いや, スイングバイがうまくいったかどうかは軌道観測が1週間ほど必要 [isas.jaxa.jp]なので, 発表待ちってところでしょう.
# スイングバイ当日・翌日にテレビのニュースとかでも言ってましたけど
Re:成功したあかつきには (スコア:2, おもしろおかしい)
地球の公転速度を盗んだ泥棒許せん
Re: (スコア:0)
「いいえ、あの方は何も盗らなかったわ。私のためにスイングバイってくださったんです」
「いや、奴はとんでもないものを盗んでいきました。私たちの心です」
まぁ、許してやるか。
Re: (スコア:0)
2号って2号さんみたいな響きでなんか嫌
Re: (スコア:0)
「双葉ちゃん」とか「O次郎」みたいな相性を付けろってこってすかね。
二号と言えば「技の一号、力の二号」だとばかり。
Re:成功したあかつきには (スコア:1)
宵の明星と暁には
超えられない刻の壁が!
駄菓子菓子!
暁の想いは不可能を可能とし
ついに愛しの金星と結ばれる!
そして暁は田舎で共に夢をかなえるため
金星を連れて地球へ。。。
# のぉぉぉぉぉ><
Re: (スコア:0)
「美奈子ちゃんはアカツキ君のヨメ」と脳内変換された。
>駄菓子菓子!
なんていうから、一瞬田舎で駄菓子屋を継ぐんかと。 [amazon.co.jp]
Re:成功したあかつきには (スコア:1)
結婚じゃないところを前向きに評価したい
独身で食堂のオヤジやってください
Re:成功したあかつきには (スコア:1)
アリシア 「あらあら うふふ」
Re: (スコア:0)
びーなす と まーず
を、まちがえてる
はずかしい DQN ねーむって
なかったっけ
# ごめんいまFEPはいってないんだ
こんなこともあろうかと (スコア:2, おもしろおかしい)
>本来ならば秒単位で噴射を行なう姿勢制御用エンジンを20分間連続噴射する計画
こんなん好きですねえJAXA。
で、結果が次週に乞うご期待って、狙ってるのかと。
さすが変態の頂点を極めた組織は違う。
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
国立組織といえどもマスゴミ受けを狙わないと予算を削られて死んでしまう時代ですから。リアクション担当がいるくらいです。
https://twitter.com/Kosmograd_Info/status/672351233433141248 [twitter.com]
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
JAXAの衛星部門なんだからリアクションホイール担当くらいいるだろ。
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
はやぶさ1では早々に全部故障して仕事がなくなってたな。
Re: (スコア:0)
干されたんじゃないの?
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
>本来ならば秒単位で噴射を行なう姿勢制御用エンジンを20分間連続噴射する計画
こんなん好きですねえJAXA。
で、結果が次週に乞うご期待って、狙ってるのかと。
さすが変態の頂点を極めた組織は違う。
姿勢制御・軌道維持用エンジン用の燃料数十年分搭載している
(秒単位で噴射を行なう姿勢制御用エンジンを数十分間噴射する余力がある)、
って他のJAXA衛星でも聞いたことあるんで、特に
「こんなこともあろうかと!金星探査なんで特別ですよ~」なんてこともなく、
人工衛星打ち上げるならこうでしょ、という彼らの通常営業かもしれん。
JAXAだけが特別なのか、他の海外宇宙機関でもこのスペックが通常営業なのかはしらない。
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
所定軌道に投入し損なった(原因は、上段ロケットの故障などいろいろ)衛星を放棄せずに、使える手段を全部使ってなるべく使える軌道に投入してどうにか活用するなんてことは当然考えるんじゃないですかね。
JAXAの前身のNASDAでは「かけはし」 [wikipedia.org]の前例があります(「JAXAだけが特別」の反例ではありませんが...)。
Re: (スコア:0)
そりゃイトカワ先生ですから!
Re: (スコア:0)
別にやりたくてやってるわけじゃないでしょ
最初の軌道投入に失敗したんで苦肉の策じゃないの?
Re:こんなこともあろうかと (スコア:2)
OMSが吹き飛んだからね……
# あれから5年と言って本当に5年歳をとってしまった
Re: (スコア:0)
再現CGが悲惨だった。
ぽろっと取れちゃんだもんなぁ。悪夢だ。
Re: (スコア:0)
姿勢制御用エンジンが壊れてみたり、主エンジンが壊れてみたり。。。
Aパーツ、Bパーツとかって、保守用部品を打ち上げて、宇宙で合体!とかできるといいなあ。
Re:こんなこともあろうかと (スコア:2)
保守用部品箱も同じ軌道を飛ぶ必要があって、いちいちコースを変えるたびに追随しないとすぐ1000kmとか離れちゃうのですよ。
追いつけるの? (スコア:0)
ワープ航法が確立されて、ボイジャーを追いかけるミッションが実行されたりして
Re: (スコア:0)
ワープ航法が確立されてボイジャーに追いついたら、回収すべきかそのまま飛ばすべきか議論になるのでは?
下町ロケット2 (スコア:2)
下町ロケット2に出てくる「あの」装置って, この「あかつき」の失敗原因がモデルになっているのかな?
# ドラマの方では今夜ぐらいに出てくるはず
Re: (スコア:0)
あかつきのバルブはアメリカ製だったと思うけど...
のぞみも...
惑星探査されては困るアメリカ政府の陰謀だったんだよ!!
Ω ΩΩ {ナンダッテー
Re:下町ロケット2 (スコア:1)
Re:下町ロケット2 (スコア:1)
アーサー・C・クラークはインド洋上の島国に移住していたから
地球の欧州のことをあてこすっていたのではないかという疑念。
たまたま米合衆国と利害が一致しているだけとも言えるけど。