天然樹脂が化石化した琥珀にはその中に虫や植物などが閉じ込められているものがあるが、羽根が付いた恐竜の尻尾が閉じ込められた琥珀が発見されたという(BBC、朝日新聞、AFP)。この琥珀はミャンマーの琥珀市場で中国地質大学のLida Xing氏が発見したそうだ。写真はCurrent Biology誌掲載論文でも確認できるが、確かに毛のようなものが確認できる。この尻尾は恐竜の幼体のもので、小型恐竜で羽毛を持つとされるコエルロサウルス類のものだと推測された。羽根の立体構造もそのまま残されているという。
ジュラシックパークは無理 (スコア:3)
CNNの記事を見ると
'Once in a lifetime find': Dinosaur tail discovered trapped in amber
http://edition.cnn.com/2016/12/08/health/dinosaur-tail-trapped-in-ambe... [cnn.com]
まあやっぱり無理よねw
しかしdecayed bloodといっても分析できれば恐竜研究が飛躍的に進みそうな予感。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
恐竜でさえフサだというのに (スコア:1)
いったい人類は何をやってるのやら。
Re: (スコア:0)
進化した姿でしょ
Re: (スコア:0)
ふむ。頭部に攻撃を受けて死ぬ機会が少なくなったから、頭部の防御力が低い人間が淘汰されなくなったと言う主張か。興味深いな。
Re:恐竜でさえフサだというのに (スコア:2)
青森では進化した頭部を持つ勇者たちがハゲしい闘い [medetai-tsuruta.jp]を繰り広げています
Re:恐竜でさえフサだというのに (スコア:1)
先日NHKの東北ローカル(と思われる)短時間番組シリーズ『みちたん』で
プロモーション・ビデオを撮ってくれてなのにサイト公開不許可なのかな?
Re:恐竜でさえフサだというのに (スコア:1)
人間は直立歩行をすることで、日光を浴びる面積が少なくなった。
また、体の主要部分が地面から離れることで、風による冷却効果を得た。
その結果、体表を覆う毛が必要でなくなった。
さらに、汗をかくという機能を手にいれ体温を調整することで、移動距離を増やしたというのが、人間の進化戦略です。
すなわち、頭部に毛が残っているのは進化の過程で、究極の進化形は汗かきのハゲということです。
Re: (スコア:0)
自己紹介ですね
Re: (スコア:0)
いや、頭突きしまくって頭頂がアレな恐竜いなかったっけ。
Re: (スコア:0)
その頭頂ですらフサであった可能性もあるのか。
今後の研究が待たれる。
Re: (スコア:0)
ちょっと待ちたまえ!
アフリカでは牙がない象が…
そして、日本では頭髪を切られた人が…
完全な状況証拠が揃った!!!
Re: (スコア:0)
ドナルド・トランプに
「マサ!マサ!」
と呼ばれてご満悦の様子ですね
Re: (スコア:0)
「フサ!フサ!」と呼んであげればもっとご満悦だったでしょうね(逆かな?
羽生えてんだ (スコア:0)
恐竜意外とモフモフやね
Re:羽生えてんだ (スコア:1)
ひょっとしたら、実は今までも発見されていたけど、鳥の化石であって恐竜の化石とは認識されてなかったりするかも。
それはさておき、始祖鳥の立場って今どうなってるんだろ。
Re: (スコア:0)
当時は鳥はいなかったので、それは無いかと。
(鳥がいないはずの地層から鳥が出てきたらそっちの方が大きな発見ですから)
始祖鳥は、当時色々いた鳥っぽいやつの一種と考えられているはず。
現代の鳥の直系の先祖では無いけど親戚、というか。
Re:羽生えてんだ (スコア:1)
学術的な「化石の発掘」ならそうなんだけど
「偶然拾った琥珀の宝石の中に鳥の羽が入ってた」だったら分からないんじゃね。
#金儲け目当ての宝石商「昔の地層から出てきたんだ!本当だよ!」、
#学者「捏造乙」
前者でさえ、日本にはゴッドハンドがいましたっけ……
Re:羽生えてんだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
現生の鳥は尾が退化して、代わりに尾羽になってるからね。
尾と確認できるなら恐竜か古代鳥の可能性が高い。
Re: (スコア:0)
琥珀の持ち主はそんなことわからないだろうから学術調査にも回されないので鳥だと思われたまま、
でしょ
Re: (スコア:0)
「当時は鳥はいなかった」ということになっているのは、その化石は鳥じゃなく恐竜だと決めつけているからだ!
という可能性は無いのかな?って話でしょう。
学術的には、鳥類は恐竜に含まれることになっているようですし。
Re: (スコア:0)
鳥の祖先ですからね。
Re:羽生えてんだ (スコア:1)
祖先というか、鳥が恐竜の一種ということになってるのでは?
Re: (スコア:0)
ですね。
祖先だとか進化したんだとかじゃなく、いつの間にか「鳥は恐竜」、ってことに……
Re: (スコア:0)
カラスを見たら恐竜と思え。凶悪だろ、目つきが
Re:羽生えてんだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
カラスにさらわれる子猫を見た時、「あ。やっぱり哺乳類じゃ勝てない存在かも」って思った。
Re: (スコア:0)
しかも軸のない羽毛だぞ!
微細構造が少し違うから風合いは違うだろうけど
側枝がたくさん出てるから
羽毛布団作ったら相当フカフカだぞ!
Re: (スコア:0)
SF的な話になるけど、恐竜が鱗じゃなくて羽毛に覆われてた、という前提で、
ディノサウロイド [wikipedia.org]の想像図を描き直したらちょっと面白いことになりそうな気がした。
# 頭髪の薄毛に悩む恐竜人とかもありえたかもしれない。
琥珀すごい (スコア:0)
「ご注文の品、おまちどう!」
「おやじ、しっぽ入ってるって」
「追加ダシはサービスしておくよ」
そのとき店を襲った災害により店主も客も生き埋めに。
料理の一部は琥珀化し、そして現在にいたる。
Re:琥珀すごい (スコア:3)
一膳飯屋に流れ込む大量の樹液を想像した。
Re:琥珀すごい (スコア:1)
樹液ではないけど, 糖蜜で街が埋まる [wikipedia.org](死者21名)という事件は起こってます.
Re: (スコア:0)
琥珀がどうやってできるのか知らないのかね。
映画のジュラシックパークで説明してたから、見たなら知ってると思うけど。
災害で人々の生活の状況そのままが保存される例というと、ポンペイかな。
そのままではないけど、当時の生活がうかがい知れる程度の形で保存されてた。
Re: (スコア:0)
琥珀龍の羽尾とかかな (スコア:0)
切断ではなく採掘か