パスワードを忘れた? アカウント作成
13145279 story
日本

スラドに聞け:日本の大学や研究機関における軍事研究の是非 184

ストーリー by hylom
財布が違うだけでは 部門より

防衛省が大学や研究機関に対し研究開発資金を提供する「安全保障技術研究推進制度」に対し、軍学共同反対連絡会が2600筆超の反対署名を集めたと発表した(東京新聞)。

安全保障技術研究推進制度は防衛省が掲げた研究テーマに関する技術提案に対して研究委託を行うもので、研究結果の公表は制限されず、研究成果や研究内容について秘密に指定することもないとしている。2016年度では44件の応募があり、うち10件(内訳は大学が5件、公的研究機関が2件、企業等が3件)が採択されている。

反対側の主張は研究の自由、学問の自由が奪われる、人類の福祉に反するなどというもので、「軍事研究」を禁止する大学も出てきている。一方で自衛のための研究や基礎研究は許されるべきではないか、といった意見もある(産経新聞)。

日本の科学技術振興予算はもう増やせないという話もあるなか、少なくない額の研究資金が提供されるというのは魅力でもある。日本において軍事研究は許されるべきだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 90 (35300) on 2017年02月06日 16時19分 (#3156597) 日記

    新しくレッテルを印刷しましたという以上のものが感じられないんだけど、何がゴールなんだろう。

    • by Super KUMASAN (34209) on 2017年02月06日 17時25分 (#3156650)

      まじめな話、「軍事研究」の定義をはっきりしないことには、始まらないと思います。
      軍事研究のメリットもデメリットも定義から導出されるはずなので、
      定義が曖昧だとレッテル貼りの水掛け論に終始します。

      親コメント
      • 「兵器そのものの研究」に限定すれば範囲は狭いですが、
        「研究費の出所が防衛予算である研究」ならば、範囲は広がりますし、
        「軍事用途に応用可能な研究」ならば、さらに範囲は広がるでしょう。

        親コメント
        • 自衛隊じゃ、絶対に兵器転用出来ないように設計されてる筈のエアソフトガンを室内訓練用に正式採用してるとか。
          平時の生活改善とかも含めれば、なんでも軍事利用出来ちゃうし、するのが正しい軍のあり方。
          なら、目的を制限するのでは無く、研究成果の隠蔽の有無だけを俎上に上げるのが正しいと思う。

          --
          -- Buy It When You Found It --
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年02月06日 20時14分 (#3156744)

        いやはっきりしてるでしょ、
        防衛省や、軍事関係の企業がらの金で研究しちゃいけないってだけでしょ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年02月06日 16時53分 (#3156620)

    京大准教授に対北制裁 核研究で総連系から奨励金受け取る 再入国禁止措置の対象に [sankei.com]
    国への脅威となり得る研究を国立大学でやらせるとか馬鹿々々しいにも程がある。
    軍事研究の是非以前の話として考慮すべき。

    • 人材育成を主眼としてるなら言語道断と云えるが、研究成果を利用するなら、誰が研究しようと同じ結果が得られるのが科学の世界。
      敵対国の人材なら、ノウハウを毟り取ってから放逐するのが最も正しい対処。
      国立大での研究内容なら大抵は全部発表するだろうから、機密なんて実質無いんじゃない?
      ってか、どれだけ研究が出来て無いかの方が軍事機密だと思う。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2017年02月07日 9時00分 (#3156965)

    見方を変えれば医療も軍事になるし
    それこそ料理だって軍事になるんだから
    なにも研究しないって言ってるのと同じかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2017年02月06日 16時46分 (#3156615)

    DARPA発祥のインターネットを利用して署名を集めることの矛盾は指摘したい。

  • by Anonymous Coward on 2017年02月06日 16時55分 (#3156622)

    軍事というのが大国同士の戦争以外に、局所戦闘、紛争介入や対テロだったり複雑化してるから、どうしても研究自体は欠かせないとは思う。
    大学や研究機関が軍事研究を拒否するなら、防衛省直属の研究機関を強化、新設したりしてそこで研究開発するようになるんじゃない?
    人材集めるのにも資金が投入されるようになるだろうし。
    だったらあえて大学で軍事研究をすることで相互監視的な感じで進めるのもいいとは思うけどね。

    • by Anonymous Coward on 2017年02月06日 17時16分 (#3156642)

      災害時においしいご飯が食べられなくなる。
      お風呂に入れなくなる。
      スマホが繋がらなくなる。
      3DSが充電できなくなる。

      日本の軍隊の大切な活動です。
      #おいしいご飯の研究なんて軍事研究の最右翼です。
      #カレーだったり、肉じゃがだったり。

      親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2017年02月06日 17時08分 (#3156636) 日記

    WWWA(世界福祉事業協会)のラブリー・エンゼルにおまかせしましょう(壊滅)

    研究内容や成果について全て情報公開されるのなら金の出自が正当であればとやかく言わなくても良いんじゃないすかね。

    >安全保障技術研究推進制度は防衛省が掲げた研究テーマに関する技術提案に対して研究委託を行うもので、研究結果の公表は制限されず、研究成果や研究内容について秘密に指定することもないとしている。

  • by the.ACount (31144) on 2017年02月07日 13時04分 (#3157134)

    防衛大で軍事研究するなとか言わんよね?

    --
    the.ACount
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...