パスワードを忘れた? アカウント作成
13305946 story
Twitter

9,900万年前のコハクの中で鳥のヒナが見つかる 50

ストーリー by headless
発見 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ミャンマーのフーコン渓谷で採取された9,900万年前のコハクから、エナンティオルニス類とみられる鳥のヒナが見つかった(論文ABC Newsの記事)。

白亜紀の鳥(の祖先)としては今までで最も完全な形の化石。表面からは足しか見えないが、CTスキャンしたら、一羽丸ごと入ってたらしい。この鳥は生まれた直後または短時間のうちに飛べるようになると考えられているが、生後数日で樹液に落ちて死んだと考えられる。

ミャンマーの市場で売られていたコハクからは、羽毛の生えた恐竜の尾が2016年に発見されているが、フーコン渓谷からは、これからも白亜紀の何か入りのコハクが見つかるかも。

コハクは生物の組織を非常によく保存できるが、コハクの大きさには限りがある。今回のコハクはおよそ86㎜×30mm×57mmほどの大きさで、重さは78.16g。ただし、残念なことにコハクは半分に切り分けられており、胸部や頭部で2つに切断されているとのこと。今回の発見でエナンティオルニス類の若鳥の軟組織や羽毛の詳細な観察が可能となり、解剖学的理解の詳細さが新しいレベルに到達するとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 若鳥の軟組織 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2017年06月10日 16時33分 (#3225405)

    なぜか「若鶏の唐揚げ」と「軟骨いかだ」が頭に浮かんだ…

    • by Anonymous Coward

      琥珀化した樹液成分を上手い事分離すると、意外と食えたりして。

  • アイコン (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2017年06月10日 16時41分 (#3225408)

    横着すぎやしないか?

    • by Anonymous Coward

      Twitter?
      って一瞬思った

      • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 20時39分 (#3225510)

        ていうかいつまでTwitter社のガイドライン違反を堂々と続けるつもりなんですかね。赤十字には対応したくせに。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 16時02分 (#3225395)

    コハクチョウ (琥珀鳥)

  • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 17時33分 (#3225425)

    当然卵が先。

    # つまりこの諺は、過去の学者・哲学者の無知を嘲笑う諺である。(違ぁう!)

    • by Anonymous Coward

      その卵は何が生んだの?

      • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 20時26分 (#3225504)

        これがパラドクスとして成立したのは中世までだぞ。
        今では基本的な遺伝が理解出来ているか中学で出題されてる。

        親コメント
        • by monyonyo (43060) on 2017年06月10日 21時49分 (#3225560)

          今でも創造説を信じる方がいらっしゃることを忘れないでください。彼らにとっては、神様が創造されたのが卵なのか鶏なのかは未解決の論点なのです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 22時14分 (#3225570)

            創造論的には「神は様々な番(つがい)を完全な状態(≒成熟体)で創造した」(意訳)とあるので、鶏が先と結論が出てたはず。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            創造論で卵か鶏かは関係ないよね。

            彼らにとっては、神様が創造されたのが卵なのか鶏なのかは未解決の論点なのです。

            ヤハウェをもって創造主とする人たちを馬鹿にしたいがために無理やり卵・鶏論をくっつけてるようだけど、客観的に見ると言い掛かりを吹っ掛けてるだけのようにしか見えない。

            自分は創造主として神様が作ったという創造論は信じていないが、進化論も同じくらい信じてない。
            「あはは、あいつ、創造論を信じてるよ、馬鹿だな」って思うし、「あはは、こいつ進化論が正しいって信じてるよ、馬鹿だな」っても思う。

            真面目な話だと、卵が先か鶏が先かという話では、どちらかと言えば創造論よりも進化論のほうが説明できていないよね。
            生命起源論みたいな話だけど、進化論で最初の生物の起源はどう説明しているのだろうか。

            • by Anonymous Coward

              進化論によると、最初の生物は鶏ではないよ。

            • by Anonymous Coward

              よく混ぜて語られるけど、進化論は生物起源を説明する論ではないよ。
              例えば生物起源が5秒前仮説や創造論に依るものであっても、進化論は成り立つ(だからローマ法王が進化論を認めることも可能)
              だから生物起源を説明できないことを理由に進化論はおかしいと言い出すのはおかしい。

              生命のスープに電撃くらわすと初期生命構成要素の原料ができるとか、そこから超長い時間が経てば確率的に原始的な細胞ができるんじゃないかとかいう議論はあるけど、それは進化論の範疇ではない。

              一方、広い意味での創造論は根拠がなく未来予測ももたらさないことこそが価値を持つモノ。
              それ

            • by Anonymous Coward

              で、天地創造を行ったのは「エロヒム」?、それとも「ヤハウェ」なの?
              http://fknews-2ch.net/archives/20160920.html [fknews-2ch.net]

        • by Anonymous Coward

          個体発生、成長段階でのメチル化などまで考えてはまる

          まあこれだとそれから生まれるのは鶏の卵じゃないわけで

      • by Anonymous Coward

        >その卵は何が生んだの?

        鶏に遺伝子変化する前の、鶏の原形となる生き物。

      • by Anonymous Coward

        鶏→鳥類→恐竜→爬虫類→両生類→魚類→脊索動物→新口動物→…
        って、卵の起源は遡るらしいけど。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 17時49分 (#3225432)

    生物標本の保存に活用しよう

    • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 21時28分 (#3225549)

      樹液は扱いにくいし高い
      パラフィンかアクリル樹脂使うほうが普通
      切片つくるならパラフィン使うけど
      専用カッターがあればアクリル包埋で骨ごと切ることも出来るよ
      農業高校生がイベントでアクリル包埋のアクセサリー売ってたりする
      中学生にやらせると脱水に失敗したり、気泡が入って腐ったりするんだよな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      樹脂封入標本なら普通に活用されてますね

    • by Anonymous Coward

      放射性廃棄物のパッケージングにどう?
      億年保つみたいだし。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 17時58分 (#3225436)

    エナンティオルニス類を恐竜ではなくわざわざ鳥だと言っているのはどういう区別に基づくものなの?

    • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 22時00分 (#3225565)

      ちょっと認識上の誤解がある。

      白亜紀には、もう恐竜と並んで鳥類は存在しているんだね。

      ジュラ紀に小型獣脚類から飛翔能力を持った系統が鳥類になったというのが今の定説。

      ただ、生物学的分類として、綱レベルで獣脚類+鳥類を一つの綱とすべきと言われているから、単純に鳥類は恐竜だとか、恐竜は鳥類だとか言われることがあるんだろうね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年06月11日 12時45分 (#3225737)

        今は獣脚亜目じゃない鳥盤目にも羽毛が見つかってるんじゃなかったかな。鳥盤目にはトリケラトプスも含まれるから、恐竜の定義である「鳥とトリケラトプスの共通の祖先から進化したもの」の、「共通の祖先」が羽毛を持ってる可能性があって、それだと、恐竜はデフォルトで羽毛があって、羽毛がないのがいたとしても、それは単に退化しただけってことになる。

        だから、全ての恐竜が羽毛恐竜である可能性は、ある程度の蓋然性をもって存在している。で、例えば、プテラノドンみたいな翼竜に羽が生えてて、外見が完全に鳥だった場合、恐竜と鳥を区別する意味がなくなってくるかもしれない。今の定義だと鳥と非鳥恐竜の境目ははっきりしてるけどね。

        親コメント
        • 鳥盤類で羽毛が生えていたというとクリンダドロメウスですね。

          確かに、恐竜と翼竜の共通先祖が羽毛をもって空を飛んでたりしたとするとすると、鳥の位置づけは一度は飛ぶのをやめたけどやっぱりもう一度飛び始めたやつってことになり、その程度の区別になるということでしょうか。その可能性がどれくらいあるのか素人にはよくわかりませんが。

          話は変わりますが、最近では、獣脚類は、竜盤類に属するのではなく、鳥盤類と近縁なのでは、という見解もあり、この見解が正しいとした場合、「鳥とトリケラトプスの共通の祖先から進化したもの」という定義を維持すると、竜脚類などの竜盤類は恐竜じゃないってことになっちゃうんですよね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          鳥とプテラノドンって、羽の骨組みが違ってないかい?

    • 恐竜が鳥なのではなく、鳥の祖先が恐竜(のうちの獣脚類)。始祖鳥や孔子鳥も鳥ですから、それより現生鳥類に近いエナンティオルニス類だって鳥でしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 21時09分 (#3225538)

        鳥が恐竜の子孫と言っていたのは昔の話で、最近はもう鳥は恐竜そのものだと考えられてるどころか恐竜の定義に組み込まれているそうだけど。
        https://togetter.com/li/1065946 [togetter.com]
        ってことはエナンティオルニス類を恐竜と言ってもまったく差し支えなさそうだが、現生鳥類とつながってないからダメなのかな? みたいな話が聞きたかった。

        親コメント
        • 別にそういう意味で鳥を恐竜と呼んでも差し支えないでしょうけれど、鳥をわざわざ恐竜と言い換えることに意味があるとは思えませんし、むしろ誤解を招きかねないと思いますが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          一般的な解釈だと、「始祖鳥よりも(進化して)鳥成分が大きいものは全部『鳥』」ですね。厳密に言うと始祖鳥は真鳥類の祖先ではないですが、上記の定義に異議を唱える人はほとんどいないと思います。で、始祖鳥付近のあやふやな奴らから比べると、エナンティオルニス類は明確に鳥です。もちろん、恐竜でもありますが、そういうことを言うと人間が魚になってしまうので。

          • by Anonymous Coward

            そもそも始祖鳥って呼称自体が取り下げられたはず、まぁ民間で定着しちゃった感はあるが…

            • by Anonymous Coward

              取り下げられてないよ。鳥の定義にも出てくるのは変わらない。

              • by Anonymous Coward
                つうかねティラノサウルスに毛が生えたり無くなったり
                古生物学者はもうちょっと根拠固めたり同業間でレビューして合意取ってから発表しようよ
                まるで場末のプログラマーがデバッグしないでソフトをリリースするみたいになってるじゃん
              • 古生物学というか科学全体にも牧歌的な時代があったということなのでは。巨大な爬虫類なら表皮はウロコであるとされ、それを疑うことを知らなかった時代というか。
                // 良い例えが思いつかないですが、スラド的には、TDDが登場する前の時代のプロジェクトだから当時の成果物としては仕方なかった的な?
                もっとも、当時の科学者が本当にそのへんを疑ってなかったかどうかもわかりませんが。復元イメージのイラストが一人歩きしただけかも。

                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年06月10日 18時36分 (#3225447)

    男の夢はどこ?

  • by Anonymous Coward on 2017年06月11日 18時23分 (#3225816)
    こういう貴重なサンプルを現在の未熟な科学で台無しにせず
    研究する方法は確立されてるのだろうか。
    基本的には、所有者が何をしようと自由なんだろうけど。
  • by Anonymous Coward on 2017年06月12日 12時16分 (#3226021)

    乾いてしまう前に、はよ、DNAの採取を!

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...