![テクノロジー テクノロジー](https://srad.jp/static/topics/technology_64.png)
NASA、小型原子力発電装置を開発中 66
ストーリー by hylom
宇宙では便利な原発 部門より
宇宙では便利な原発 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
NASAは火星への有人探査を計画しているが、火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択肢に入れているようだ(Scientific American、Sputnik、Slashdot)。
NASAは宇宙用原子炉開発計画「Kilopower」プロジェクトの一環として小型原子炉を開発している。ここで開発されている標準的な原子力発電装置はサイズが高さ2m以下と小型ながら10kWの発電量を得られるという。この装置は太陽光で電力が得られない場合などに備えたもので、火星基地に8人の宇宙飛行士が住むためにはこの規模の原子炉が4台必要だと見られている。
今回の原子炉のテストは9月に開始され、2018年1月に終了する予定だそうだ。
キロパワー (スコア:1)
メガパワーとか言っちゃわないところが謙虚で好感
Re:キロパワー (スコア:2, おもしろおかしい)
火星では「すいません、今月キロ足りないんで追加お願いします」になるのか
Re: (スコア:0)
いっそハイドロなんとかエンジン搭載みたいな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0009HBHZG/ [amazon.co.jp]
#こんなんで宇宙まで逝っちゃうとかなんて命知らずな。宇宙線対策とか大丈夫なのか。
廃棄まで考えてるのかな (スコア:0)
永遠に使い続けるわけではないだろうし。
宇宙空間にぽいして終了?
Re:廃棄まで考えてるのかな (スコア:2)
火星上で使うんだから、宇宙に持ち出すなんて無駄はしないでしょ。
今の火星は使い道の無い荒地だらけだから、放置する場所に困らない。
大気は無いに等しいから、宇宙線のバックグランドで火星表面は放射線だらけ。そこに少々の核廃棄物が加わっても、汚染って事にはならないかと。
地球と違って放射能の影響を受ける生物も居ないし、テラフォーミングでもしない限り、しゃぶりつくした後は、使えそうなの残して放置で無問題。
ま、今観測されてる範囲でならだけど。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
火星電力が徴収する電力料金に廃棄費用を上乗せして積み立てますので大丈夫です。
Re:廃棄まで考えてるのかな (スコア:1)
「アクア上空に浮かべて放熱源に使った後の使用済放射性物質は、十分に遮蔽されたアクア中心核に埋設して、重力源の足しにします」
「ふわぁ」
「恥ずかしい台詞禁止!」
「あらあら」
「あらあら禁止!」
Re:廃棄まで考えてるのかな (スコア:1)
ムツリム「あらあらを禁止されるとは、我々アラアッラー教徒はどうすればいいんだ」
# あら、あらあら
Re: (スコア:0)
アラアッラーウフッフー教に改宗すれば万事ぷいにゅ~~!
Re: (スコア:0)
それはよくてオマージュであって間違っても本家ではない…
Re:廃棄まで考えてるのかな (スコア:1)
もう、本家でいいんじゃないかな
# 先生、備蓄が、夏イベ用の備蓄が、まったく進みません _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
Slashdot JapanにはARIAに少しでも関連しそうなストーリに必ず「ぷぃにゅ〜」とコメントする社長が…そっか、qem_moriokaさんはもっと後の世代のスラド民なんですね。時代は移り、ただ春の夜の夢の如し……
Re:廃棄まで考えてるのかな (スコア:1)
その頃はアニメやマンガから距離を置かざるをえなかった
いわばミッシングリンクな時期だったからなあ・・・_(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
あの白い球って、元々は核廃棄物だったのね
処理をどうするか悩んでいる国にとっては、朗報ね
# 完全版の新刊出たから、みんな食いつきいいこと
Re: (スコア:0)
基地から数キロ離れたところに埋めておいて、後に、火星の人が暖房用に再利用します
Re:廃棄まで考えてるのかな (スコア:2)
熱が出すぎてゆでダコ
Re:廃棄まで考えてるのかな (スコア:2)
×火星人
○火星の人
https://www.amazon.co.jp/%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%94... [amazon.co.jp]
と思われます
4S原子炉 (スコア:0)
東芝の4S原子炉をサイズ半分にする話みたいだけど。
NASAは東芝危機のどさくさに紛れて人材引き抜くのに成功したのだろうか。
常陽・もんじゅで払った犠牲をベースにした虎の子技術なのに。
Re: (スコア:0)
闇に葬り去られてしまうより、NASAに活かしてもらえるならその方がずっと良いと思う
Re: (スコア:0)
> 東芝の4S原子炉をサイズ半分にする話みたいだけど。
どっからそんな話が出てくるんだ?
Re:4S原子炉 (スコア:2, 参考になる)
基本コンセプトはだいたい同じみたいですね。
https://www.rdmag.com/article/2017/02/nuclear-reactors-power-space-exp... [rdmag.com]
多分両方とも高速中性子炉。
オフ状態では中性子を垂れ流して臨界にしない。
外側の中性子反射材のリングを移動させると、臨界に達する。
熱はナトリウムで輸送する。
燃料交換はせず使い捨て。
ただ、コレが東芝の技術を使ったものかというと、疑問だなぁ。
ビルゲイツが昔言ってた原子炉も多分同じコンセプトだし、アイディア自体はありふれてるんじゃ無いかな。
技術的にも、東芝の考えるような大規模なものではなく、熱輸送なんてポンプどころかヒートパイプだし…。
元々が原子力電池の代替のようだから、ずいぶんシンプルな作りで、そこは好感持てるね。
異常発生時は自発的にメルトダウンして臨界停止し安全状態に遷移するとか、逆転の発想で驚いたw
空母エンタープライズ (スコア:0)
空母エンタープライズが原子炉を8基搭載してたって話なんで、小型のは本当に小さいのだろうなと。
Re:空母エンタープライズ (スコア:1)
プルトニウムは反射材でしっかり被えば1kgで臨界に達するから、作ろうと思えば冷蔵庫サイズの原子炉だって作れる。これまで重量が問題だった放射線シールドも、タングステンを浸透させたカーボンナノチューブを用いることで小型軽量化のめどが立ったらしい。
火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:0)
これは建前で、裏事情は火星テラフォーミングの第一歩かも
極に持ち込みメルトダウンさせ、極冠の氷やドライアイスを一挙に溶かして
大気圧を上げて二酸化炭素で温室効果させて気温を上げる
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:3, 興味深い)
メルトダウンなんて無駄なだけですよ。
自然界じゃ少なすぎる核分裂を濃縮と減速材での連鎖反応で超加速してるのが原子炉。
メルトダウンすると、連鎖反応が止まって、核分裂が自然界レベルに戻っちゃう。
減速材が効いて連反応が継続してれば、チャイナシンドロームになるんだけど、実際には起こってない。核燃料は放置してれば億年単位でしか減らない。つまり熱源としては全く使い道が無い。
ただ、人が居る場所に大量に集めちゃったんで、処分が難しいねってのが地球上での問題。
一方、原発が正常に稼動してれば核燃料なんて数年で無くなる。エネルギー効率を一億倍以上上昇させる超効率化装置でもある訳。
極冠を溶かすなら、原子炉を正常に作動させる方が一億倍有効なんだよ。
-- Buy It When You Found It --
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:1)
にしてはジャブロー攻略したジオン軍を評して「規模が小さすぎる」と
つぶやきそうな案件なんだけどね。
やるんだったら核ミサイルを数十発撃ち込むとか、そういうヤツだろ、欲しいのは!!
# ほしい?
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:1)
遊星爆弾はテラフォーミングのためという理由だったけど
2199でそれは無くなって単純に報復攻撃の一手段、ってことになってたなあ
# 超遠距離の文明に対して殲滅戦やらかすだけの国力があるというのがすごいよね
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:1)
本編でそのような描写があったのですか、完全に見落としてました・・・
でも放射能汚染の設定が無いのならコスモリバースシステムはその胞子を除去する装置・・・?
く、空気清浄機???
Re: (スコア:0)
核爆弾でええやん?
Re: (スコア:0)
ツァーリ・ボンバを複数使えばええやん?
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:2)
計算してみました?
役に立たないですよ
Re: (スコア:0)
小惑星(ちっちゃい奴ね)を落とすと一発で溶けるんじゃない?
でも、大量に巻き上がる粉塵?で別の影響が出そうだなぁ。
Re: (スコア:0)
へー、計算したんだ?
結果見せてよ
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:2)
実際のとこ計算しなくてもわかるんですよ
人間の出せるエネルギーなんて天体レベルではまだまだたいしたことないから
核兵器で惑星が割れるとか思ってるんだったら改めたほうがいいですよ
でもまぁ計算してみる?
ツァーリボンバがだいたいの100メガトンとして4.2 * 10^17 ジュール
火星の太陽定数が 0.593 kW/m^2 らしいので、
火星の半径が 3990km という事で太陽から受けるエネルギーは時間当たり
(0.593 * (3990 * 1000) ^ 2 * 3.14)kWh
google先生によると
1.06716761 × 10^20 ジュール
らしい。3600で割って毎秒で
2.96435446 × 10^16 ジュール
100メガトン一発で14秒分ですね 頑張ってる頑張ってる
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:2)
いやいやまてよ、「気候に影響をおよぼすために極圏の氷を解かす」
ためだけにつかうのに足りるかどうか、を問われているのか
それは足りるかもしれませんなぁ…どーかな
温暖化が起きるのにひつような水蒸気や二酸化炭素の量もわからないし、
極圏にあるモノ全部溶かせば足りるかどうかも不明
原子炉なりメルトダウンしたなにかなりを使うんじゃなくて爆弾を使うと
それによる粉じんの問題もあるしなー それは計算できないなぁ
とはいえ計算してみよう
0度の氷を100度に持ってくのに3kJ/グラムらしいので、
4.2 * 10^17 ジュールあれば
4.0 * 10^17 / (3000 * 1000000 * 1000000000) = 0.13333
0.13km^3の氷がとかせるらしい。
1km/1km/130m?
100度も要らんとしても厳しそうかな…
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:1)
トータル・リコールならそこに異星人の遺跡があって、うまい具合に大気がー ・・・ _(:3 」∠)_
あ、それでだめなら、地球には、ゆで理論というものがあってですね(殴られ
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:1)
それ太陽から来た熱やん……
火星だったら (スコア:0, すばらしい洞察)
素人考えですが、太陽光発電でもけっこうな電力が賄えそうに思うのですが。雨も降らないし(というか雲もない)。あえて原発持って行かなきゃいけない理由が有るんでしょうか。
Re: (スコア:0)
ごめんなさい、元記事にちゃんと太陽光で発電できない場合に備えて、と書いてあった
Re: (スコア:0)
太陽光パネルは砂や雪で隠れたり削れたりするし、火星は外惑星なので日照も弱い。だいたい宇宙に出ておいて放射線の恐怖も何もないだろう。
Re:火星だったら (スコア:1)
太陽からの放射線はキレイな放射線。(#3242360)
Re:火星だったら (スコア:1)
その証拠に太陽風できれいなオーロラが
メンテナンス等 (スコア:0)
原発は維持管理するためには膨大なメンテナンスの手間と機材予備部品等が必要になるんで
8人の電力をまかなうための原発4機のメンテナンスに8人以上の作業員が必要になるし、
交換パーツやメンテナンス機器の搬入がほぼ無理なことを考えるとほとんど無理な相談でしょう
Re:メンテナンス等 (スコア:3, 興味深い)
ほぼメンテナンスフリーですね、この原子力発電機は。
そして、使い捨てですね。燃料交換不可。
https://www.rdmag.com/article/2017/02/nuclear-reactors-power-space-exp... [rdmag.com]
原子力発電所だと思わない方がいい。
原子力電池の方が近い。
使い終わった後は、装置ごと封印して地下埋設かな。そういうことが可能なサイズです。
通常、原子力発電は何してるかというと、核分裂の熱を、なにがしかの方法で取得して電気にしてるわけです。
つまり、本質的にはだたの熱源ですね。
熱源が大規模なほど、メンテが大変になる。
これは原発に限りませんが。
一方、この原子力発電機はたいした熱が出ないので、冷却機能も簡略化されてます。
ナトリウムを利用した「ヒートパイプ」で熱輸送してます。
つまり可動部分がほとんど無い。
原子力電池に近いというのは、この特徴からですね。
発電機はスターリングエンジンのようですが、コレは可動部あるから壊れるかも。
部品交換のメンテは必要かもしれませんが、パーツ交換だからたいした手間じゃないでしょう。
直さず放置という選択肢もある。
効率悪いですがゼーベック効果を使った熱電発電なら可動部分無しになります。
なかなかよく考えられてるな、と思いますよ。
Re: (スコア:0)
唯一可能性としてあげれば、タービンを回すタイプの原発ではなくて、深宇宙探査などに使われるプルトニウム電池
の大規模な物くらいでしょうか。ほぼメンテナンスフリーですがただ使った後のことが全く考慮に入ってない。
Re: (スコア:0)
すいません、原子力潜水艦にそんな大量に作業員が乗っている訳がないと思うんですが・・・。
えーっと、原子力空母/潜水艦の炉は数年に一度大規模メンテする以外はほぼそのまま動き続けるんですが
メンテナンスの手間と機材予備部品がどこから必要だったのか出して下さい
Re: (スコア:0)
ニュース読んでないでしょ。
健康被害が大したことないのがわかったので、その後は報道されなくなったんですよ。
Re: (スコア:0)
作業員が無事でしたでは娯楽ネタとして面白くないからね。
Re: (スコア:0)
># ある時点を境に皆無になったけど、5人はまだ生きてるんですかね?
あれで近々に生死にかかわらないようなことがわからんやつは、
運用云々言う資格はないわな。
しかもビニール袋に入れて持ち運んでたわけでも無いしなあ
##批判は構わんと思うが、自分はそんな立派な人間なのかねえ。人間皆サルだと思うがね
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
反原発を訴えるにしても
こんな低レベルな話しかできないなら聞いてもらえないよ