
動物の利口さは脳の大きさよりもニューロン数に左右される 66
ストーリー by hylom
サイズよりも演算・記憶能力 部門より
サイズよりも演算・記憶能力 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
犬と猫どちらが利口か。思考、計画、複雑な行動に関連する思考はニューロンの数と深い関わりがあるとされ、それを調べれば判断できるという。猫や犬などの肉食動物の脳のニューロンを数えた結果、犬には約5億3千万、猫には約2億5千万のニューロンがあり(人間は160億)、猫よりも犬のほうがニューロン数が多いことが分かっている。
さらに、研究者らは、フェレット、マングース、アライグマ、ネコ、イヌ、ハイエナ、ライオン、クマなどのニューロンと脳のサイズの比率を研究した。この研究は捕食を行う肉食動物は、草食動物より多くのニューロンを持っているという仮説を証明するためのものだった。しかし、実際は中小型肉食動物のニューロンと脳のサイズの比は、草食動物のそれとほぼ同じであった。一方は獲物を捕らえるために、もう一方は捕食者から逃れるために脳を発達させていったと見られている。
また、大型肉食動物では中小型肉食動物よりも、ニューロンと脳のサイズの比が小さいという。大型の捕食者は3倍ほど脳が大きいにも関わらず、ゴールデンレトリーバーのほうがニューロン数は多い。中でもクマは極端だ。脳の大きさは猫の10倍にもかかわらず、ニューロンの数は猫とほぼ同じだった。
そのほかにも、家畜動物と野生動物では家畜のほうが脳が小さいという仮説にも挑戦している。フェレット、ネコ、イヌと野生のマングース、アライグマ、ハイエナ、ライオン、ブラウンベアを比較したところ、脳のサイズと体重の比はほぼ同じだったとしている(VANDERBILT RESEARCH、Frontiers、Slashdot)。
健康業界の次のキーワードは決まったな (スコア:2, おもしろおかしい)
「ニューロンを増やす」「ニューロンが増える」って広告が溢れそうだな
CMキャラも決まったな (スコア:2)
ニューロンちえみ「このガムを噛んだら、どれだけニューロンが増えると思ってるの?
……35億……35億」
# 個人の感想です
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:健康業界の次のキーワードは決まったな (スコア:1)
実際のところ、脳の使い方次第で、ニューロンって増減するんではなかったっけ?
但し容易に計測できないので、
> 「ニューロンを増やす」「ニューロンが増える」って広告が溢れそうだな
って説は否めない
イルカとクジラのニューロン (スコア:2)
クジラ :150億
人間 :210億
イルカ :370億
アライさん:4億
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%... [wikipedia.org]
しかし「賢い。だから殺すな」のロジックがよく分からない。
Re:イルカとクジラのニューロン (スコア:2)
でもこのWikipediaの記述によると
犬:1億6000万
猫:3億
なんですよね……。計測方法によって差があるのか、品種によって違うのか。
#犬なんかはアホのチワワと高貴なアフガンハウンドで天地の差がありそう
Re:イルカとクジラのニューロン (スコア:2)
3億
よりも
1億6000万
の方が多そうに見えるのだけど、私のニューロンは多い方なのか少ない方なのか。
Re:イルカとクジラのニューロン (スコア:1)
猫の方がかしこいのか? 品種は確かに問題なのだ。イルカにもいろいろあるのだ。
アライさんが犬と猫よりも賢いのは間違いないのだ。
当然なのだ。
Re:イルカとクジラのニューロン (スコア:1)
「かわいい。だから殺すな」といってくれたほうがマシだねぇ
Re: (スコア:0)
なぜわざわざアライさんだけ取り出すのかwww
Re:イルカとクジラのニューロン (スコア:1)
アライさんは愛されキャラなのだ。
Re:イルカとクジラのニューロン (スコア:2)
アニキ「そうだよ。」
ニューロンが多くても (スコア:2)
Re:ニューロンが多くても (スコア:2)
スパモン「何だとぉ!」
Re:ニューロンが多くても (スコア:2)
人々に麺を授ける。ラーメン。
しかし (スコア:2)
> 猫よりも犬のほうがニューロン数が多いことが分かっている。
人間を支配で切るのは猫。
Re: (スコア:0)
猫のほうが霊的階梯が高いから。
Re: (スコア:0)
言い切れるかどうかは知らんが
ウチではすでに証明された定理だぬ
Re: (スコア:0)
だが猫年はない。(2018年より)
Re:しかし (スコア:2)
東南アジア(ベトナムなど)ではあるんです。
日本の卯年に当たる年がネコ。
知ってた (スコア:0)
だってアイツら顔ちっちゃいくせに頭いいじゃん。
相対性理論とか万有引力とか見つけるし。
英語しゃべるし。
#モンゴリアン体型より。
Re:知ってた (スコア:2)
コーカソイド?
顔ちっちゃいという印象はないですが…むしろでかいイメージ
ちっちゃいのかな
Re:知ってた (スコア:1)
オルメカ 石像 [google.co.jp]と比べればちっちゃいでしょう。。。
これってモンゴロイドでしたよね?
鯨は、鯨はどうなんだ! (スコア:0)
ニューロンの数なんて関係ないんでしょうね……
Re:鯨は、鯨はどうなんだ! (スコア:1)
ニューロンの数の差が、能力の決定的な差ではないことを教えてやる!
Re:鯨は、鯨はどうなんだ! (スコア:1)
鯨のニューロンは大半が広くなった体表面積分だけ多くなった感覚器に振り分けてる。
…で、鯨がダウンサイジングしたイルカはどうだかわからない。多分感覚器が減って手持ち無沙汰になったニューロンがエコーロケーションや空間認知に使われてるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
クジラを筆頭に水棲哺乳類の知能はあまり高くならないのが通説
だが、明確な測定方法がないんだよね
リリー博士の盲信が現在の「イルカ賢い教」の基礎になってることは否定しないけど
Re: (スコア:0)
ニューロンの数なんて関係ないんでしょうね……
そりゃそうです
ニューロンは回路ではなく配線なので
回路になってなければ機能は期待できません
数十年乗っていない自転車に乗れるのは
強烈な体験による回路化によるものです
慣れやコツも回路化です
で頑固爺の仕組みは
回路の破棄と再生性が
老化によってできなくて
癇癪起こすという流れ
女性のヒステリーは別
右脳・左脳間のバイパスが男性より太いので
処理がオーバーフローした場合に発生
んでもってボケってのは回路や経路の損耗
数があっても質や運用が悪ければ性能は見込めません
ニューロン分布 (スコア:0)
脳の中で、全体に低密度で広がっているのか
それとも一部領域に偏っているのか
低密度なら情報の伝達速度に影響しそうな気がする
Re: (スコア:0)
知能に関わる部分のニューロン数とすべきな気がする。
運動に関わる部分に偏在しているばあい、運動能力は高くても
利口にはならないだろう。
ニューロンが多すぎるとどうなるんだろ (スコア:0)
脳の入り口あたりから「こんな情報が来たけどどう反応するー?」と発火を仕掛けたんだけど
その奥のニューロンがあまりにも多すぎて、発火にかかるエネルギーも途中で尽きちゃって
pingも返ってこなかったりして
あーでもそんなんだと無駄なニューロン死んで、結局いい具合の数に落ち着くのかな?
熊に襲われてから言え (スコア:0)
熊の狡猾さを「利口ではない」だと?(マタギ)
Re: (スコア:0)
狡猾さに加え人の行動の裏をかくあの黒いGが「利口ではない」だと?(しゅふ)
Re: (スコア:0)
GのIQは瞬間的に300を超えるそうですよ
Re:熊に襲われてから言え (スコア:1)
Re: (スコア:0)
SAN値が上がっているかも。
Re:熊に襲われてから言え (スコア:1)
SAN値は上がらない。下がるのみ。
Re: (スコア:0)
ちょっと説明不足かな。
SAN値の最大値(99-クトゥルフ神話知識度)はさがるのみ。
ゲーム中でもっとも使われる現在SAN値は減っても最大値まで回復は可能。
(回復手段が行えるかどうかは別として)
タイトルがおかしくね? (スコア:0)
ニューロンの数と利口であることにさも相関があるように釣っておきながら
>ニューロンの数と深い関わりがあるとされ
で押し切って説明もリンクも貼ってないし
中身は哺乳類のニュ-ロン数を調べたよ!体積との比率も種族差があるよ!で終わってるじゃねえか
Re: (スコア:0)
このへんも話がチグハグでよくわかりませんね。
脳のサイズはダイサイズ、ニューロン数はトランジスタ数・・・ (スコア:0)
と言い換えると、辻褄は合う。
熊はダイサイズの割にトランジスタ数が少ないので集積度が低い旧型。
惑星サイズの脳を持つ「伝承族」の場合はどうなるのだろう?
Re:脳のサイズはダイサイズ、ニューロン数はトランジスタ数・・・ (スコア:1)
> 惑星サイズの脳を持つ「伝承族」
「思考速度が遅すぎるので、常時未来予測に基づいて行動してる」ぐらい、ニューロン間の距離がチョー離れてるんですから、数はあまり多くないんじゃないですかね。
逆方向だと、「竜の卵」のチーラなんかは、核反応ベースで人類の100万倍の速さで思考し活動する数ミリサイズの生物ですが、ニューロンとかの数は人間とほぼ同じで、体重も70kgぐらいという設定だったかと。
つまり (スコア:0)
プロセスルール微細化で高性能化か
# エラッタありまくりなのはご愛嬌
猫よりも犬のほうがニューロン数が多い? (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
Re: (スコア:0)
Wikipedia の一覧表のやつだと、センチュウ 以外は、そこから考えられていた「予測」
今回は、実際に数えてみた(らしい)
ヒトであっても人種によって違いは? (スコア:0)
# 人種差別主義者がアップをはじめたようです
Re: (スコア:0)
男女差とかも問題になりそう
# フェミニストがアップを(ry
なんだ、結局オチは (スコア:0)
頭の良し悪しを示す脳の物理的特徴はさっぱりわからんってことじゃん。
Re: (スコア:0)
最後はゴーストの質なんですよ、きっと
Re: (スコア:0)
ニューロンの場合は、集積回路みたいな二次元配列じゃなくて、三次元配列だからな。
しかも、イオン結晶みたいに無限の「結合の手」を持つ(最密な構造がとれる)わけじゃなくて、分岐自体にも物理的な制約がある(もっと正確に言うと、細胞膜の引きつりがあるから、あまり極端にヘアピンカーブさせてウニのトゲみたいに八方美人にすることはできない)。一方で坐骨神経みたいに1m以上あるニューロンもあるわけだし大きくする分には制限がない。
イヌ、ネコよりもインコ、オウムが賢い? (スコア:0)
インコやオウムは、イルカやチンパンジーよりも賢いらしいのだけど、言及がないのは何故?
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/063000248/ [nikkeibp.co.jp]
http://naturenz.net/?p=2033 [naturenz.net]