![宇宙 宇宙](https://srad.jp/static/topics/space_64.png)
Google Lunar XPRIZEからチームインダスが脱落か、相乗り予定のHAKUTOはどうなる? 16
ストーリー by hylom
今後はどうなる 部門より
今後はどうなる 部門より
AC0x01曰く、
Google Lunar XPRIZEで日本のHAKUTOと協力関係にあったチームインダスだが、9日付の海外報道によると、資金不足によりPSLVロケットの調達に失敗しGoogle Lunar XPRIZEを脱落したとのことである(月探査情報ステーション、firstpost)。
民間による月面踏破を目指すGoogle Lunar XPRIZEは進捗の遅れからたびたび期限が延期されてきたが、その締切は今年3月31日とかなり迫っている。タレコミ時点でHAKUTO公式のアナウンスなどは出ていないが、ロケットが確保できなくなったことに加え、HAKUTOはローバーであり、着陸機(ランダー)もチームインダスに依存していたことから、挽回はかなり厳しいものがあると思われる。
HAKUTOは元々ファルコン9での打ち上げを目指していたが、打ち上げ時期やコスト的な問題から2016年にチームインダスとの相乗りに切り替えていた。
(追記@15:50)HAKUTOは11日、3月末までの打ち上げを断念することを正式に発表した(日経新聞)。また、XPRIZE側には期限の延期を打診するともしている。
HAKUTOは挑戦し続けます (スコア:1)
HAKUTOは挑戦し続けます [team-hakuto.jp]
ちょうど1時間ほど前にHAKUTO公式による記者会見があった模様。
とはいえ「レース期限での打ち上げ実施が難しいことを確認致しました」とあるように、期限が延長されない限りは難しいでしょう。
…まあ、相変わらず誰も達成できなさそうなので、普通に延長されるかもしれませんけど。
結果は見えてた (スコア:0)
チャレンジの内容は「月面で一定以上の距離を走行したチームに賞金を与える」というもの。
それなのにどこのチームも「金を積んで月面まで運んでもらったとして、どうやって走行するか」しか考えていない。成功するわけがない。
ZenitかProtonかFalcon 9か、その辺りの民間系ロケットを1チームで丸々1本買い上げて月遷移軌道に直接投入してもらい、更にFregatなど
静止衛星用の追加段またはSSLなりLMなりBoeingなりから静止衛星そのものを一個買って月に突っ込ませ、そこからやっとどうやって走るか
という話ができるもののはずだ。
日本のチームならNECにあかつきをもう一機作ってもらえればよかったんじゃないか?
誰も!月着陸機を作っていないのである! (スコア:0)
こんなクソコラ [twitter.com]が作られてしまうどうしようもなさ。
輸送系って地味だけど大事だなぁ(しみじみ
とんちかな? (スコア:0)
「それでは、ローバーを月面に送ってください。すぐに、走らせてご覧に入れます。」
Re: (スコア:0)
月面をこっちに持ってくるのでもいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
「輜重輸卒が兵隊ならば 蝶々トンボも鳥のうち」
旧軍の魂を引き継いでいて、いいじゃないですか。
Re: (スコア:0)
借りに行ったとして片道特攻なので、たしかに引き継いでますね。
Re: (スコア:0)
日本チームだけが皇国魂なら構わないけど、これ国際競争で全チームがその根性なんで…
Re: (スコア:0)
って事は、まがりなりにもどうにかしようとしていたチームインダスってマシな方だったのか。
Re: (スコア:0)
2社くらい新規開発の着陸機で参加者を募っていたところがあって、片方がインダスじゃないかな
Re: (スコア:0)
なんと、全チームなの。。。
大和魂世界征服完了だね。
Re: (スコア:0)
現地集合現地解散のイベントでしょ。
日本チームなら現地生産した上で参加でしょうに。
そんなん (スコア:0)
大砲で月めがけて打ちこめばいいじゃん
Re: (スコア:0)
月面着陸可能な軌道に投入できるマスドライバーがあったとして、載せるものはロケットで送るときよりも頑丈にしなきゃいけないのでは。
Re: (スコア:0)
発送の転換って事で月面に落ちてからローバーを作ろう。
Re: (スコア:0)
LUNAR-A計画だね。観測機器を搭載したスマート徹甲弾を月面に撃ち込むというやつ。難航してトラブル続きでなくなってしまったけど。