![地球 地球](https://srad.jp/static/topics/earth_64.png)
北極の氷に膨大な量の水銀が含まれることが判明。温暖化で溶け出す可能性も 25
ストーリー by hylom
温暖化による新たな脅威 部門より
温暖化による新たな脅威 部門より
taraiok曰く、
北極の永久凍土層が溶け出した場合、大量の温室効果ガスが放出されることはよく知られている。しかし、溶け出すのは温室効果ガスだけではないという。最新のレポートによると、膨大な量の水銀も放出される可能性があるようだ(The Washington Post、Slashdot)。
Geophysical Research Letters誌に掲載された研究によると、北極の氷の中には3200万ガロン相当の水銀が存在していることが分かった。これは確認されている土壌や大気、海洋に存在している水銀の約2倍の量に相当するという。
自然界に存在する水銀は地球上の生命体と結合し、植物が死んで腐敗すると分解され、体内の水銀は大気に放出されていく。しかし、気温の低い北極では分解が行われず氷の中に埋まっていく。この研究では、2100年までに永久凍土が30〜99%縮小すると予想されており、有毒な水銀が海中に大量に放出される可能性があるとしている。
そこここにある水銀 (スコア:1)
地球科学39(2005)「土壌からの水銀発生量とその変動要因」 [geochem.jp]
なので、将来的に北極の氷が溶けだして水銀量が増える心配はしてもしょうがないかなと思っている。特に日本は火山国なので、あちこちの噴気地帯から毎日水銀は出続けているけど、ニュースにはならない。
# せめてタレこむならリットル表記にしてよ
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:そこここにある水銀 (スコア:1)
氷河に閉じ込められてた遊星からの物体Xやブロリーや恐竜が解放される方が怖いね。
Re:そこここにある水銀 (スコア:2)
北極の氷の中からブロッコリーが放出される映像が頭に浮かんだ。
Re:そこここにある水銀 (スコア:4, おもしろおかしい)
語尾が「にょ」とか「みゅ」とか「ぴょ」だったりするんだな。
Re: (スコア:0)
恐竜なら玉乗り仕込みたいよね。
#ブロリーってあったから…
Re: (スコア:0)
スーパーマンも引っ越さないといけないな
Re: (スコア:0)
コピペのmasakun
Re:そこここにある水銀 (スコア:1)
どーせリンク張っても読まないじゃん、おまえら
Re: (スコア:0)
masakunは主従関係無視の常習犯なんですよ。
Re: (スコア:0)
やっぱり匿名掲示板で
クソコテ名乗る奴って精神的に異常者だよねw
Re: (スコア:0)
主従関係?
北極の永久凍土ってなんだ? (スコア:1)
海氷の間違いか、
北極圏の永久凍土の間違いか
それでどうなるの? (スコア:1)
極の氷の中には3200万ガロン相当の水銀が存在。これは確認されている土壌や大気、海洋に存在している水銀の約2倍の量に相当するという。2100年までに永久凍土が30〜99%縮小すると予想されており、有毒な水銀が海中に大量に放出される可能性があるとしている。
で、このことにより、①私たち人類や地球上の生命体にどのような影響があるのでしょうか。②その影響が最低限であった場合 ③最悪の場合の想定 ④最悪を防ぐ手立てはあるのか?あったらその手段と方法。 ⑤影響を最低のとどめるために必要な手段と方法。 最低でも以上5つの事項を教えていただきたいですね。 この事を抜きにして語られると、私たち素人は、なんとなくの心配から、やがてそれが大きな不安となり、バイアスがついて嘘が広まる。このバイアスや嘘が、我々、文明を持った人類にとって、文明を持ったがために襲ってくる、恐ろしい結果がまっているのではないでしょうか。「大衆の誤謬」
Re: (スコア:0)
その1~5を検証する必要ありって話なのでは?
スポンサー説得するのも研究者の需要なお仕事ですので
Re: (スコア:0)
おしえて君は嫌われる
海産物の水銀含有率が三倍になったとしたら (スコア:0)
マグロとか絶対だめそうですね。
イワシとか食物連鎖会のやつは規制値以下になるのかな?
Re:海産物の水銀含有率が三倍になったとしたら (スコア:3)
Re:海産物の水銀含有率が三倍になったとしたら (スコア:2)
北極周辺の漁場で捕れる魚や、北極周辺を回遊してくる魚はまずそうですね。
いよいよもって、養殖の強化が必要かな…。
Re:海産物の水銀含有率が三倍になったとしたら (スコア:2)
両極で冷やされ塩分濃度を高くした海水は海底に沈み太平洋、大西洋に深層水として流れ込む。
これがなんらかの海底地形により湧昇水として表層に上がってくると、栄養塩が豊富なためにプランクトンが発生して、魚が集まってくる。
深層水の循環は決して早いものでじゃないけど、海流と合わせて世界の海水は交換されている。
Re:海産物の水銀含有率が三倍になったとしたら (スコア:1)
いうても北極の永久凍土層が全部溶けるような事態になったら、悠長にマグロ食ってるような場合じゃない世界になってると思いますけどね!
Re:海産物の水銀含有率が三倍になったとしたら (スコア:1)
海の面積が増えるじゃ無いですか、やった!
関東平野は元々、鹿島神宮あたりまで船で渡るほど遠浅だったんだし、きっとうなぎの資源量も自然回復するよ。
桁が増えるならともかく、三倍程度どうということは。
水銀以上にDHMOが多量に含まれている (スコア:0)
DHMOはものすごく危険な物質だからなんとかしないといけない
それ以前に石炭燃やすのやめさせろ (スコア:0)
石炭には微量だけど水銀や放射性物質なども含まれてる
回収技術があると言っても
回収したものをどう処理するかという問題もあるし
暖房用にコークス燃やしてるところもまだあるし
製鉄等一部の用途以外は石炭燃やすの禁止すべき
コールベットメタンの研究も進んでいるので
資源として無駄になるわけでもないので
石炭は極力燃やすべきではないと思う
Re: (スコア:0)
水銀含む製品作るのがだめになったんで、回収水銀はこれから困りものですな
Re:それ以前に石炭燃やすのやめさせろ (スコア:1)
イトムカにお戻しするんじゃなかったっけ。