イオン、「持続可能なウナギ」の調達へ 118
ストーリー by hylom
ウナギの危機が周知されると良いのだが 部門より
ウナギの危機が周知されると良いのだが 部門より
2013年に環境省がニホンウナギを「絶滅危惧 IB 類」に指定し、2014年には国際自然保護連合(IUCN)もニホンウナギを絶滅危惧種に指定したが、そこから遅れること数年、イオンがニホンウナギの保全に取り組むことを明らかにした(発表PDF、日経新聞、朝日新聞、時事通信)。
イオンはウナギの現状について絶滅の恐れがあるとしたうえで、資源管理・保全外のもの、違法に流出しているものが流通している可能性があるとし、2023年までにその中通過程を100%追跡できるウナギのみを販売することを目指すとしている。さらにインドネシアでインドネシアウナギ(ビカラー種)の漁業改善プロジェクトを進め「持続可能なウナギ」の調達を目指すとともに、ウナギ以外の食材を使った蒲焼の商品開発も進めるとのこと。
持続可能なウナギ (スコア:2, おもしろおかしい)
「夜のお菓子」的な意味かと思った。
Re:持続可能なウナギ (スコア:2)
接続可能なウナギと空目し、
魚コード [maywadenki.com]的なモノを思い浮かべた。
追跡難しそう (スコア:2)
池入れ時点でどこから入手したシラスウナギなのかって情報が落ちるので、現状だと小売がどんだけがんばってもしんどい。
輸入物は大半を占める香港産がすでにロンダリング済み密輸シラスウナギが大量混ざりこんでて追跡不可能になってるし、国産シラスウナギもヤのつく自由業の方々がからんでて、養殖業者ではコントロールが極めて難しい。
イオングループでうなぎ養殖業者と独占契約を結んで、シラスウナギの仕入先を国産の認可分だけに義務付けるとかすれば、理論上は可能だろうけど、今年みたいな不漁になると全滅もやむなしということになる。
まあ、それ以前の問題として、ニホンウナギが2023年までちゃんと確保できているかどうかが怪しいけどね……。
完全養殖か代替食品開発に期待するしかないんじゃないかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:追跡難しそう (スコア:1)
イオンには「うな次郎」も売ってるよ。
Re:追跡難しそう (スコア:1)
うな次郎近所のco-opでも取り扱うようになってた。
タレの味が濃すぎるのが難点だけどきらいじゃないよ。
Re: Re:追跡難しそう (スコア:1)
帰りにサミットよってみたら「うな次郎」ありました。
「ない」とか書いてごめんなさい>サミット仕入れ担当者様
で、食べてみました。
美味しいです。
よくできてますね。
歯ごたえとか、たれとか、山椒もいいです。
小さいときから、アレ食べてたら、うなぎよりも好きになるかも。
カップめんとラーメンが違うように、うな次郎とうなぎは違うものではあるけど、それぞれが似たようなもので、独自の美味しさがあると感じました。
しばらく週に一回くらいは買いそうです、とても気に入りました。
Re: Re:追跡難しそう (スコア:2)
ほめすぎだろ。関係者かよ。
さっき、スーパーで見かけたから、買っちゃったじゃないか。
Re: Re:追跡難しそう (スコア:2)
Re: Re:追跡難しそう (スコア:2)
ちなみに、あなたは関東圏ではないですか?
ぼくは関西圏なので、ウナギといえば焼き。多少焦げて、皮がいくらかパリッとしてるのが自然。
これは、ウナギエミュとして、味は悪くなかったと思うけど、歯応えになんか違和感。
今後も買うかもだけども、あんまり積極的ではないかなー。
提案としては、関西向けに歯触りのある食材を混ぜるのはどう?海苔とか?
Re:追跡難しそう (スコア:1)
パンガシウスの蒲焼は良くも悪くもただの白身魚の蒲焼です。
商品開発初期の頃は塩焼きなんかも想定していたようですが、そのまま焼いたりフライにすると若干の臭みが残ります
蒲焼にするならメルルーサやホキとかの方が癖が無いので良いと思うのですが
ウナギの代替とするなら、そこそこのサイズと身の保持力が必要だからパンガシウスなんでしょう
去年のしか見つからないのは、パンガシウス押から赤魚押しに押しメンが変わっているからだと思います
パンガシウスは昨年惨敗しておりますので・・・
持続するウナギ(ディストピア妄想) (スコア:2)
近未来のウナギ工場では培養されたウナギの胴体が半永久的に伸び続けている。
無限うなぎの胴体を定期的にちょん切ることで、いつでも新鮮なうなぎが食べられるのだ。
Re:持続するウナギ(ディストピア妄想) (スコア:2)
プラナリアかな?
Re:持続するウナギ(ディストピア妄想) (スコア:1)
自分で書きながら何か思い出すと思ったらそれだった。
切り方間違うと双頭のウナギが出来ちゃうじゃないですかヤダー
一方、カネテツのてっちゃんは (スコア:2)
ほぼうなぎ [tecchankobo.shop]を造った
売り方を変えろ (スコア:1)
注文が入ってから絞めて捌くのだけとか、予約販売のみとか
まず売れ残り廃棄を出さない方法で売れ
Re:売り方を変えろ (スコア:1)
「今釣りに行ってます」
こうですねわかりますん
Re: (スコア:0)
ウナギのような高級品は、専門店で食するものであって、
スーパーやコンビニで出来合い品買って食べるようなものではない、
という風潮にもっていったらいいのかな?
Re: (スコア:0)
廃棄には莫大なペナルティーとか有っても良いかも。
実際に調べるのは大変だろうけど。
Re: (スコア:0)
廃棄リストに移動したけどスタッフがおいしく召し上がってますよ。
うなぎを捨てるわけないじゃん?
既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:0)
ブラックバスにブルーギル、ライギョにレンギョ、困る位に繁殖しちゃっているモノだって居るのだから。
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:2)
取るコストが…
Re: (スコア:0)
レンギョなんて取る気になれば山ほど獲れるだろ。
この時期だと佐原の観光船で「あやめ祭り」でも見に行くと良い。
途中の水路でそりゃ凄い数の空飛ぶレンギョを見る事が出来るぞ。
勝手に船に飛び込む奴まで居る始末。
とは言ってもあやめ祭り期間って禁漁期なんだったっけ。
Re: (スコア:0)
>レンギョなんて取る気になれば山ほど獲れるだろ。
じゃぁ取ってあげればいい。
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:1)
>レンギョなんて取る気になれば山ほど獲れるだろ。
[意訳]:(山ほど獲れるとしても単価が下がるだけで、コストがかからんわけなかろうが、阿呆か。元が取れなきゃ意味ないじゃん。そんなに簡単そうに言うのなら)じゃぁ取ってあげればいい。
Re: (スコア:0)
取るコストが…
リリースじゃなくリバースにすれば再利用できるのですよ?
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:1)
「ウナギ」←この単語だけで人が寄って来るのがウナギ。
食用として流通してる鯉ですらたいした値段つかないしあまり売れないのに、ブラックバスとかライギョなんて誰が買うんだ。商品化と売れるようにするための宣伝費だけで大赤字だろ
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:2)
美味ければチャンスあるんでしょうけどねぇ
料理大会とかやってみますか
# もう既にたくさんやられていそうではある
Re: (スコア:0)
美味いっちゃ美味いんだけど面倒だ。
泥抜きして皮はいで脂削いで、そこからだから。
生でも食える海水魚が普通に流通しているからなぁ。
寄生虫の問題はまあ、他の魚種でもあるにはあるのだけども。
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:3)
めんどくさいからと言って食わないようでは美味さが足りんのですよ美味さが
ウナギのかば焼きとかかなり面倒ですよ
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:2)
コストで解決すればいいのか
タバコガソリン並みに税金かければいいんかも
Re: (スコア:0)
平賀源内もこんな事になるとは思わなかったろうな…
Re: (スコア:0)
イギリス人「まかせろ!」
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:1)
そうかイギリスから輸入すればいいのか!
英国王室献上品テムズ川の天然鰻!
#しかし届いたのはゼリー寄せ加工済というオチ
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「ティラピア」を「いずみ鯛」として売るイオンだもの。
「ブラックバス」だって「黒すずき」とかで出せば良いのじゃ?
「ブルーギル」は「びわこ鯛」として商品化されているよね。
ライギョって、考えてみれば多分ナマズなんかよりは蒲焼に向いていると思うんだけど。
どうせ生はダメな奴だからウナギの代用には良いかもな。
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:1)
「ティラピア」を「いずみ鯛」として売るイオンだもの。
「ブラックバス考えてみれば多分ナマズなんかよりは蒲焼に向いていると思うんだけど。
ナマズの蒲焼きは商品化 [momonestyle.com]されてますね。
以前、テレビ番組の「外野^H^Hガイアの夜明け」で取り上げていたような気がします。
死して屍 拾う者なし
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:2)
昔は、トロとかホルモンとか、喰わずに捨ててたと聞くけど?
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:2)
トロなんかは脂っぽすぎて好まれなかったとか知らないのかな?
Re:既に有るもののの商品化もしたらどうだろうか? (スコア:1)
イオンに行く家庭のライバルは同じイオンの利用者なのです。
その限られた層の中で、国産ウナギを買うか中国産ウナギを買うか代用魚で済ますか等々によってヒエラルキーが形成されるのです。
生ぬるい (スコア:0)
全面禁漁くらいしないと。
ってそれは一企業の役割ではないか。
なら「今後一切ウナギは売りません」くらい。
Re:生ぬるい (スコア:2, すばらしい洞察)
そんなバカな。
実際に禁漁で魚資源が復活しているとかのレポートも水産庁は出して居るだろ。
そりゃ魚のエサになるのも居るだろうし、それの方が多いだろ。
稚魚ってそもそもそれは普通の話。
だけど「魚のエサになる『だけ』」ではないのでは?
産卵時期まで生き残る数は増えるよ。
Re:生ぬるい (スコア:1)
「はたはた」は全面禁漁が功を奏して漁獲量が復活したようです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%82%BF [wikipedia.org]
Re:生ぬるい (スコア:1)
×生命を保護していく話
〇種を保護していく話
目指す なんですよね (スコア:0)
どうせなら、2023年に100%達成できなかったら取り扱いを中止する、まで言って欲しかったなぁ。
これとは別に、カカオ豆とかコーヒー豆のフェアトレードについては何か表明してるんですかね?
Re:目指す なんですよね (スコア:1)
>どうせなら、2023年に100%達成できなかったら取り扱いを中止する、まで言って欲しかったなぁ。
2023年に本当に100%追跡できて保全活動に取り組めていたのがわかったら買いに行かねば。
その他加工食品を含めた商品全般の産地もロンダリング偽装せずに100%追跡公開すると宣言してくれたら尚良し。
#今の所、行動範囲内にイオンが無いのが難点
何もしないよりはいいんだけど… (スコア:0)
イオンには追跡可能な物、他には資源管理・保全外のものと分かれるだけで、
それこそ官庁が音頭取って全購入者に義務づけないと効果が薄いような。
#もう食わないと決めたので、個人的には関係無い
Re: (スコア:0)
水産庁が本当どうしようも無いアレだからこうなってる訳で。
意訳すると日本ウナギはもうダメだろうからインドネシアウナギの養殖で行ける所まではウナギ売ります、ではないかな。
イオンウナギ (スコア:0)
言いたかっただけ
Re:ウナギとウミヘビの違い (スコア:1)
ヤブヘビってのもいるよね。
Re:ウツボ食え (スコア:1)