牛肉そっくりの味で赤い肉汁も出る植物性人工肉バーガー、米食品医薬品局が重要成分の安全性を認定 60
ストーリー by headless
可能 部門より
可能 部門より
米Impossible Foodsは23日、植物性原料のみで牛肉そっくりの味や赤い肉汁を実現した同社の人工肉バーガー「Impossible Burger」の重要な成分について、米食品医薬品局(FDA)から安全性に問題ないとの通知を受け取ったことを発表した(プレスリリース、
Ars Technicaの記事)。
Impossible Burgerで牛肉の味や肉汁を再現する主要成分は、根粒菌に感染したマメ科の植物の根で生成されるヘムタンパク質、大豆レグヘモグロビンだ。Impossible Foodsでは遺伝子操作したピキア酵母を用いて大豆レグヘモグロビンを製造している。この大豆レグヘモグロビンについて、Impossible Foodsでは一般に安全と認められるGRAS物質の認定を求めたが、2017年にFDAは安全性を認定するに足る十分な情報がないとコメントしていた。
そのため、Impossible Foodsは安全性を裏付ける1,000ページ以上の資料(PDF)を提出。FDAではImpossible Foodsの提出資料などを検討した結果、大豆レグヘモグロビンはImpossible Burgerで牛挽肉の風味を再現するための使用量や調理法といった条件ではGRASと認めることに問題ないとの結論に達したとのこと。
Impossible Burgerで牛肉の味や肉汁を再現する主要成分は、根粒菌に感染したマメ科の植物の根で生成されるヘムタンパク質、大豆レグヘモグロビンだ。Impossible Foodsでは遺伝子操作したピキア酵母を用いて大豆レグヘモグロビンを製造している。この大豆レグヘモグロビンについて、Impossible Foodsでは一般に安全と認められるGRAS物質の認定を求めたが、2017年にFDAは安全性を認定するに足る十分な情報がないとコメントしていた。
そのため、Impossible Foodsは安全性を裏付ける1,000ページ以上の資料(PDF)を提出。FDAではImpossible Foodsの提出資料などを検討した結果、大豆レグヘモグロビンはImpossible Burgerで牛挽肉の風味を再現するための使用量や調理法といった条件ではGRASと認めることに問題ないとの結論に達したとのこと。
なお、米国ではFDAによるGRAS認定の有無にかかわらず、企業が自ら安全性を確認することで任意の添加物を使用できる。そのため、Impossible Burgerは既に米国と香港で3,000店舗近くで提供されている。これまでは比較的高級な店が中心だったが、4月には米ファーストフードチェーンWhite Castleでもニューヨークやシカゴなど140店舗で提供が始まり、手頃な値段で食べられるようになっている。それでもImpossible FoodsではFDAから安全性のお墨付きを得たかったようだ。
Impossible Burgerの味の決め手となるヘムタンパク質は、人類が必須栄養素として数十万年にわたって肉から摂取してきたヘムタンパク質と同じだが、大幅に少ない資源で供給が可能だという。牛を育てて肉をとり、挽肉を作るのと比べ、Impossible Burgerの製造に必要な水は75%少なく、排出される温室効果ガスは87%少なく、必要な土地は95%少ないとのことだ。
白くて硬かった (スコア:2)
学生の頃の下宿の夕食で出たハンバーグ
白くて硬かったなぁ
デカくて腹にたまればいい、と言うにしてもひどかった。
#2年からは「賄い無し」に変更した
Re:白くて硬かった (スコア:1)
ハンバーグ出る度に下宿生が1人づつ減っていませんでしたか?
Re:白くて硬かった (スコア:2)
小麦粉がツナギから主役に躍り出た
いんじゃね? (スコア:1)
今後傾向としては全世界的には食糧難になる傾向だしいいのではないか?と思う
植物性由来からにくにくしい肉ができるというのはなかなか乙ですし。
日清カップヌードルが食いたくなった。
Re: (スコア:0)
meatと名乗ることを禁ずる
Re: (スコア:0)
new meatを略して
neat と呼ぼう
# あれ?
Re:いんじゃね? (スコア:2)
newって馬肉を意味する高等な英語だったかと。
Re: (スコア:0)
ノザキのニューコンミートは馬肉が入ってるってことか…
Re: (スコア:0)
あれはコンビーフじゃなくてコンミートなので構わないのです
Re: (スコア:0)
A neat house has an uninteresting person in it.
Re: (スコア:0)
たった一つの冴えたやり方(The Only Neat Thing to Do) ?
Re: (スコア:0)
neat は元々『そのまま』『無加工』くらいの意味の英単語が既にあるのでやめて難しい。
大豆たんぱくから作るので必然的につなぎを使った成型肉になるので、ますます実態と名前の乖離が激しくなって混乱する。
https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=neat&pg=1 [alc.co.jp]
醤油 (スコア:0)
キッコーマン社が米国に醤油を輸出するだか、現地生産するだかし始めた時の、米食品医薬品局(FDA)との交渉がもっと大変だったと読んだ事がありました。
Re: (スコア:0)
「1,000ページ以上の資料」って、読んで理解するの大変だよね。
嫌がらせかと思われたりしない?
Re:醤油 (スコア:1)
医薬の承認の際、昔は段ボール箱で十何箱とか持っていったと聞きおよびます。PDFで1000ページくらいなら楽になったほうではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
逆にページ数がないと通らないのかも。
昔、学生だったころ、科研費の申請がページ数が大事とか言ってたような・・・。本当なら労力の無駄だなあ、と思った。
Re: (スコア:0)
納める資料の単位が「積み上げた高さが〇m以上」とか「10cmチューブファイル〇〇冊」とかあったなぁ。
Re: (スコア:0)
1000ページって、両面印刷ならPPC用紙一締めちゃうのか。
せいぜい箱ファイル一つか二つだろ?
余裕じゃないか。まさかスマホやタブレットで読むと思ってないよね?
Re: (スコア:0)
納豆はどうなんだろうか... どう見てもアレだけど。
Re: (スコア:0)
アメリカで解き放たれ、在来菌を駆逐して粘菌が大陸を飲み込む
世に言う腐海の誕生である
遺伝子操作したピキア酵母 (スコア:0)
>>遺伝子操作したピキア酵母を用いて
思想的理由でベジタリアンやってる人向けではないよね(絶対とは言えないが、実質的に)。
Re: (スコア:0)
その遺伝子をネズミの細胞に組み込めば、
ピキアチュウの誕生である。
Re: (スコア:0)
野菜だけだとビタミンDとか欠乏するから [wikipedia.org]
キノコとか食べてるだろうし、
キノコがOKなら、酵母もOKだと思うだけど、、、
肉嫌いのなんちゃってベジタリアンとしては (スコア:0)
こういう偽肉が色んな物にしれっと入ってきそうなのが本当に怖い。
今までは原材料表見れば回避出来たけど…。
Re: (スコア:0)
基準を知りたい。
肉っぽい食感もダメって事かな?
Re: (スコア:0)
肉嫌いなら肉っぽいものを避けてればいいのでは?
しばらくは肉肉しい存在としてしか世には出ないと思うよ。代替肉っていうくらいだし。
Re: (スコア:0)
お肉入り!みたいにデカデカと書かれてる商品ならいいけど、そうではない物だと判別にすごく困るのよ。
例えばコロッケパンなんかはコロッケの断面図がない限り判別は不可能なんだ。
Re: (スコア:0)
大豆タンパク使ってるんだし、普通にアレルギー物質表記で判るでしょ?
Re: (スコア:0)
日本の加工食品ってほとんと大豆入ってない?
安く出回るといいのだけれど (スコア:0)
我々が求めているのは、高価なベジタリアン向けの代用肉ではない。
スーパーで100g50円で売られて貧乏人は代用肉を食えと言われるような安価な食材を求めているのだ!
# でも動物性タンパク質とか不足しそう。
Re:こういうモノを欲するベジタリアンの人たちって (スコア:2, 興味深い)
肉を食べたいのではなくて、仲間との食事という場において、
肉を食べている仲間と似たようなものを食べて、
共感やその場への所属意識を強めたいんじゃないですか。
私の場合、アレルギーを持ってて、みんなと同じようなものを食べられない時があるんですけど、
そういう時って何かが食べられない事自体ではなくて、
仲間と食事の体験を共有できない事の方が強いストレスになるんです。
だから、代用食材ってありがたい存在だと思うし、
代用食材によってベジタリアンとそうでない人が食事という場を共有できるならそれも良い事だと思います。
問題なのは、価値観の違う人と食事という場を共有しようとせず、
自分の価値観を押しつけるばかりのベジタリアンでしょう?そして、それは逆もまたしかり。
地球がもたん時が来ているのだ (スコア:0)
むしろ非ベジタリアンの人向けじゃね。
肉は環境負荷が大きすぎるのよ。
> 大幅に少ない資源で供給が可能だという。牛を育てて肉をとり、挽肉を作るのと比べ、
> Impossible Burgerの製造に必要な水は75%少なく、排出される温室効果ガスは87%少なく、
> 必要な土地は95%少ないとのことだ。
乱獲でウナギ絶滅が現在進行中の民族としては、耳の痛い話である。
Re:地球がもたん時が来ているのだ (スコア:2)
Emissions-impossible [grain.org]
Mission Impossible (スパイ大作戦)をもじっているんだろうか。
「肉や乳製品を生産するために(総体として)発生する二酸化炭素、メタン等の温室効果ガスは増加する一方である。石油産業が努力して2050年ごろにはほぼ放出を0近くに抑えられるが、肉・乳製品は無理だ。」
という内容……だそうだ。
牛より豚、豚より鶏のほうが効率は良いらしいが、いずれも植物を大量に使用して動物性タンパク質や牛乳という製品を作るので、植物から直接に肉や牛乳同様のものを作れたら温室効果ガスの発生は非常に抑えられるかも。
もっとも、初めのうちは高額な肉・牛乳で一部の人間が愉しむもの。 貧乏人は肉を食えwww
Re: (スコア:0)
がんもどきやカニカマ食ってる国の奴らに言われたくはないだろ
ただ、ベジタリアンになった動機を思い出して、代用品が必要かどうかを考え直せとは思う
動物がかわいそう、、でも肉食いてー!!!
という思いが高じてヒステリックになったり攻撃的になるとか意味不明過ぎるからね
Re: (スコア:0)
がんもどきやカニカマ食ってても、別に肉やカニを食わないわけじゃないし。
Re: (スコア:0)
じゃあ、問題なくていいじゃん。
肉っぽい肉もどきが食べたい時があるんだよ。
Re: (スコア:0)
安いからじゃないの?
Re: (スコア:0)
歪んで伝わった仏教と至上主義的キリスト教価値観が薬物乱用で合体して生まれた邪教だからね
虐げられた弱者を解放し劣った弱者を攻撃して自尊心を高め成果を競って誇るという大枠は元と変わってない
Re: (スコア:0)
そういう人もそうじゃない人もいるだろ。
ベジタリアンの事は知らんしそうなる理由はひとつじゃないだろうけど、
彼らがナマモノの死に関わらない旨い食べ物を欲する事に何の疑問があるのか。
# 植物も生き物だってゆう人おるけどんなもんどっちも宗教やろ
# 食材拘らない教派だって大半は獣肉と人肉の区別はするし
Re: (スコア:0)
精進料理・・・
Re: (スコア:0)
医師に止められてベジタリアンやってる連中ならそこまでして肉食いたい奴だっているだろうよ
Re: (スコア:0)
添加物モリモリだから、むしろアレルギーがあるとヤバい。こういう代用食は健康な人しか食えない。
こういう奴らは他人を見下すネタが欲しいんだよ。肉を食わない俺偉い、お前バカって。後者が言いたくてたまらないの。
Re: (スコア:0)
まさか添加物が無ければアレルギー反応は起きないと思ってる?
Re: (スコア:0)
無理やり間違ってないパターンを考えてみると小麦たんぱく加水分解物とかの事を言ってる可能性もあるかも?
これは小麦アレルギーがあれば反応する可能性は十分あるし、下手な作り方した小麦加水分解物は茶のしずく石鹸 [mhlw.go.jp]のような危険物にもなりうる。
アレルギー反応を起こすだけならず、抗体を蓄積させてしまうのか小麦アレルギーの無かった人間を重度の小麦アレルギーにしてしまった事例も有ったとかなんとかだが……そこまで行くとアレルギー体質とか関係なしの危険物か。
まぁ代用肉の類って添加物かはともかく小麦とか使うし、アレルギーが有ると食えん可能性は普通にあると思う。
# 擁護してみたけど、#3450952はアレルゲンと添加物を取り違えた疑似科学に浸りきったバカの可能性のほうが高いと思ってるAC
Re: (スコア:0)
牛肉塊を直火で焼いて塩を振って食ったら大豆と乳製品とピーナツとエビカニアレルギーを発症するとは普通考えないだろ
そこに60種類の秘密の天然原材料とトリカブト粉末を使ったソースをかけたら仕方ないけど
代用食材は大抵が謎の菌とかスポンジに何十種類のソースをエビカニ小麦ピーナツと同じ工場で混ぜ込んで調理するだろ
アレルギーのある人だったら元の食材どころか種類が多すぎるアレルゲンを追い切れない食品は怖くて食えたもんじゃないと思うんだけど
違うの?
Re: (スコア:0)
であるなら「添加物モリモリだから、むしろアレルギーがあるとヤバい。」にはならんでしょうね。
明白に添加物由来でアレルギーの問題が出ると言っている。
> 60種類の秘密の天然原材料とトリカブト粉末を使ったソース
問題のコメントは添加物をそれに近い扱いしているように見える。
Re: (スコア:0)
お前バカって言いたくてたまらない
何がヤバいのかさっぱり分からない
添加物のごく一部は健康に影響があるかもしれんがそれはアレルギーとは言わない
人間ドックとかでオプション追加できるアレルギー検査でも食品添加物なんてそうそう項目に含まれない(てか含まれるテストがあるんだろうか……)
理由は食品添加物のアレルギー保有者の絶対数があまりに少なすぎるため
当然、食品の表示義務には添加物なんて一つもない
アレルギー表示について - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/all... [caa.go.jp]
Re: (スコア:0)
「たんぱく加水分解物/調味料(アミノ酸等)」が(一部に卵・豚肉・大豆・牛肉・さけ・さば・ゼラチンを含む)としっかり表記されてるんだが
「アレルゲンであるたんぱく加水分解物」は表示されていないが、添加物として「たんぱく加水分解物」を入れたことで(コンソメと味の素だわな)結果として卵・豚肉・大豆・牛肉・さけ・さば・ゼラチンのうちいくつかが入ったことになってる
これが代用肉になったら謎の菌類や穀類に複数のサプライヤーから完成品ソースを複数ずつぶち込むことになるんだから表示義務のあるアレルゲンはほぼフルコンボで入ってくる
そばアレルギーやアーモンドアレルギーくらいなら味の再現に元から貢献していなくて回避できるかもしれんがメジャーどころに当たれば食えるわけがない
Re: (スコア:0)
#3451101 [srad.jp]にそのまま乗っかったかのようなコメントだなぁ…
正確にそれを意図していたのなら「添加物モリモリだから~」ではなく
「サプライチェーンの長い加工品が多すぎてアレルゲンが入りまくるから」などになるし、
単なる調味料の類を指して添加物と表現する意味が無いんだよね。
それどころか主原料だってチェーンを辿る訳だから添加物に限定するのは結構な矛盾ですらある。
だから#3451101 [srad.jp]でも「アレルゲンと添
Re: (スコア:0)
俺も何にこだわってるのかわからないけど理屈じゃなく犬や人の肉は食いたくないぞ