シベリアで一時的に「太陽が消える」怪奇現象、野火による噴煙が原因 15
ストーリー by hylom
隠れた太陽 部門より
隠れた太陽 部門より
ロシア・シベリアで蝕が発生したわけでもないのに、太陽が3時間にわたって「消える」という謎の現象が発生していたそうだ(Buzzap!、LiveScience)。
この現象が発生したのは7月20日の現地時間11時から14時ごろで、YAKUTIA24にその様子の写真が掲載されているが、昼間にもかかわらず空が赤黒くなっている姿が確認できる。
この現象は、シベリアの森林で発生した野火によって放たれた噴煙がエアロゾル状となってこの地域上空に滞留し、それによって太陽が隠されたのが原因で発生したようだ。実際、この地域では現象の前後で非常に多くの黒いチリが降り注いでいたという。LiveScienceの記事ではNASAの人工衛星によるエアロゾル観測データも掲載されているが、シベリア上空で一時的に非常に濃い濃度のエアロゾルが対流していることが確認できる。
おそロシア (スコア:1)
さすがにスケールが違いますね、おそロシア。
環境汚染としてもスケールがでかい!って、アメリカやギリシャの山火事も似たようなものだな。CO2出すなよって、無理か。
Re:おそロシア (スコア:2)
フェンリル(の眷属?)が太陽と月を飲み込んだらラグナレクの前触れなんだっけ。
Re: (スコア:0)
岩戸の前でストリップティーズやったら、ヒッキーも出てきます。
Re: (スコア:0)
それには周りで歓声をあげる観衆も必要ですよね!
ぜひ立候補させてください
自然現象だったか (スコア:1)
いつぞやのミサイル発射実験の失敗でUFO騒ぎのように、新兵器の実験ではなかったんだな。
Re:自然現象だったか (スコア:1)
誰かがベヘリットを使ったのかもしれない
#でも使徒もプーチンには勝てないかも
煙霧? (スコア:1)
現象としては煙霧 [wikipedia.org]ってヤツだっけ?
そういや何年か前に東京でもあってそこそこ騒ぎになってたけど、今回のシベリアの方は写真で見る限りかなりキツい感じがする。
(東京のは煙じゃなくて土ぼこりが原因だったみたい)
Re: (スコア:0)
火山なんかが原因だと、ガッツリと真っ暗になって今回みたいに泥ベタにもなりますね。
噴煙? (スコア:0)
単なる野火の煙で、噴煙と言うの?
それから、「エアロゾルが対流」は「エアロゾルが停留」?
Re: (スコア:0)
「滞留」じゃない?同じ段落の前の方でそうなってるし
Re: (スコア:0)
ふん‐えん【噴煙】
〘名〙 煙を吹きあげること。また、吹きあがる煙。多く、火山活動によって火口から吹きあがるものをいう。
*日本風景論(1894)〈志賀重昂〉四
「二個所より噴煙す」
あと、「野火によって放たれた」ってのも違和感あるな。
Re: (スコア:0)
野火によって火が放たれたらおかしいですが、煙が放たれるんならまぁ…
Re: (スコア:0)
でも主体的な意思を仄めかされても困る。
「炎の目を見るんだ!」ってのはバックドラフトだったっけ。
Re: (スコア:0)
のび太が放火?
#それは野比
大リーグボール2号! (スコア:0)
もう昭和の話になってしまった。
スポコン=パワハラ!