MITの数学者、スパゲッティを手で曲げて短い断片を作ることなく2つに折る方法を発見 88
ストーリー by headless
発見 部門より
発見 部門より
スパゲッティを手で曲げて短い断片を作ることなく2つに折る方法をMITの数学者による研究チームが発見し、その仕組みを解明した(MITのニュース記事、
論文アブストラクト、
Ars Technicaの記事)。
スパゲッティなどの乾麺を手で曲げて2つに折ろうとすると短い断片ができてしまうのは、最初にスパゲッティが中央近くで折れた時の反発力で振動が生まれ、さらに折れてしまうためだ。この謎を解明した研究は2006年イグノーベル物理学賞を受賞しているが、短い断片を作らずに2つ折りにする方法は判明していなかった。
研究者はスパゲッティを手で折る実験を繰り返し、曲げるのと同時にひねりを加えることで2つに折れることを発見。ただし、非常に強いひねりを加える必要があったため、装置を作って実験したところ、最初に360度近くまでスパゲッティをひねってから曲げると完全な2つ折りができることが判明する。 この結果は太さの異なるスパゲッティ(バリラNo.5とバリラNo.7)で同じだったという。
スパゲッティなどの乾麺を手で曲げて2つに折ろうとすると短い断片ができてしまうのは、最初にスパゲッティが中央近くで折れた時の反発力で振動が生まれ、さらに折れてしまうためだ。この謎を解明した研究は2006年イグノーベル物理学賞を受賞しているが、短い断片を作らずに2つ折りにする方法は判明していなかった。
研究者はスパゲッティを手で折る実験を繰り返し、曲げるのと同時にひねりを加えることで2つに折れることを発見。ただし、非常に強いひねりを加える必要があったため、装置を作って実験したところ、最初に360度近くまでスパゲッティをひねってから曲げると完全な2つ折りができることが判明する。 この結果は太さの異なるスパゲッティ(バリラNo.5とバリラNo.7)で同じだったという。
この実験に並行して研究者はイグノーベル賞を受賞した研究の理論を取り入れ、仕組みを説明するための数学的モデルを開発した。このモデルによれば、長さ10インチのスパゲッティは約270度までひねってから曲げることで2つに折れるそうだ。
スパゲッティが折れると、曲げから解放されて元に戻ろうとする力とひねりから解放されて元に戻ろうとする力が同時に働く。しかし、ひねりから元に戻ろうとする回転の方が速く伝わることで、折れたスパゲッティがが大きくたわむことがないため、それ以上折れることがないとのこと。ただし、断面が円形でないリングイネのような乾麺には適用できないとのことだ。
まあ、あいつらは… (スコア:2)
そういえば、オレオのクッキーとクリームを綺麗に分離する機械を作ったのもMITの学者(物理)だったんじゃなかったか?
スパゲッティを短くするってのは、アメリカ人の多くが麺をすすれないということに起因すると思うな。
ペンネでも喰ってろ、と思うのだが、あのアメリカのスパゲッティのヤワヤワさからすると、ペンネでは固すぎるんだろう。
茹で方も含めイタリア人には許せないと思う。
#「シカゴピザ」にもキレているナポリ人が居るとはきいている。
Re:まあ、あいつらは… (スコア:3)
最後の「ちゅるん」さえ出来なんです。
Re:まあ、あいつらは… (スコア:2)
アメリカ人は器用にナイフとフォークで切り刻みながら食べるよ。
アメリカ人の食べているスパゲティを知れば、なんでロジックが絡み合ったプログラムを「スパゲティ」と呼ぶのかわかる。
あとスペインやメキシコには、スパゲティ状のパスタをグラタンのようにチーズのせてオーブンで焼く料理がある。あれもフォークに巻いたりすすったりできない料理。せっかくの長い麺を台無しにしている感もあるが、よく考えると日本でもお好み焼きに焼きそばを入れたりして(モダン焼きなど)、似たようなことをしている。
チューペット (スコア:1)
チューペット凍らせたやつを二つに折って、
ビニールが片方に余分に付いてイラッてするのも避けられる?
Re:チューペット (スコア:3)
あれはそもそも折ることを想定したモノじゃない説 [google.co.jp]もあるからねぇ
Re: (スコア:0)
チューペットの場合、捻りを加えてから折るのはそう珍しくもなく実践されてて
その上で効果なく、折れずに結局ハサミ等に頼る事になったり
捻じれが戻らないまま千切れて吸いにくいまま食べなければならなくなったりしてたわけで
まずはそちらをどうにかする研究が進む事を願うばかりです
Re:チューペット (スコア:2)
「金具で封されたソーセージをひたすら捻(ね)じって、結局開けられなかった」ような状況に陥ったチューペットとの中間部分の悲劇はもう繰り返してはならない。
MITなら・・・MITのテクノロジーとブレインならやってくれる・・!
たとえ一方でロシア人がはさみを使ってベタベタにしようとも!
Re: (スコア:0)
容器のポリエチレンは温度を下げると脆くなります。
ただ、-100℃ぐらい必要なので、液体窒素が必要です。
試したことないけど、ドライアイスの温度でも少しは脆くなって割りやすくなるかも?
Re: (スコア:0)
その後冷やし過ぎたチューペットが溶けないという事案発生
Re: (スコア:0)
そもそも、チューペットはもう……。
// 類似品は現役。
水浸けパスタ (スコア:1)
非常に強いひねりを加える必要があったため、装置を作って実験した (スコア:0)
ソレワ「スパゲッティを手で曲げて短い断片を作ることなく2つに折る方法」ナノカ?
Re:非常に強いひねりを加える必要があったため、装置を作って実験した (スコア:1)
人の手だとは言っていない
Re: (スコア:0)
270度もひねるのは「一般人がやる」という条件においては、全くもって解答になっていないという事実についてどうお考えなのかは知りたいところである。
主婦が求める解は「ある程度のスパゲティの束をまとめて」「一般的なキッチンにある道具で」「数回の訓練で容易に習得でき」を満たしてもらえないといけないので。
Re:非常に強いひねりを加える必要があったため、装置を作って実験した (スコア:1)
なぜ主婦がする料理の話だと思った?
Re:非常に強いひねりを加える必要があったため、装置を作って実験した (スコア:1)
イタリア人「何で折るんや」
Re: (スコア:0)
そこに麺があるからだ。
Re: (スコア:0)
360度とか難易度高過ぎですよね
一方ロシアは (スコア:0, オフトピック)
半分の長さのスパゲティを作った
アニメ ゆるキャン△ 第5話 二つのキャンプ、 二人の景色 (スコア:1)
乾パスタを二つ折りするシーンが、イタリア本国で非難されたそうです。
折るのは邪道との事。
リンちゃんが初めて作るキャンプご飯としての、コッヘル1つで作るスープパスタ調理シーンです。
Re:アニメ ゆるキャン△ 第5話 二つのキャンプ、 二人の景色 (スコア:2)
本国っていうか、4chan内のジョークかと思いますが・・
https://www.sankakucomplex.com/2018/02/09/yuru-camp-pasta-guro-infuria... [sankakucomplex.com]
まぁ、楽しめました。
Re:アニメ ゆるキャン△ 第5話 二つのキャンプ、 二人の景色 (スコア:1)
イタリア製のロングパスタを折らずに茹でられるコッヘルさえあれば……
※ないと思う
一方、事前に水浸することで、柔らかくしておけば折らずにコッヘル調理できます。
Re:アニメ ゆるキャン△ 第5話 二つのキャンプ、 二人の景色 (スコア:1)
マジレスすると、折れば全量入るなら折らなくてもゆでられるよ。
束を先端から垂直に鍋に入れて、上の端をひねりつつ押して鍋の中で輪になるようにいれればいいだけ。
Re: (スコア:0)
それはダメだ。
先にお湯につけた側と、後からお湯に浸かる側の茹で時間が十数秒変わってしまい、完璧なアルデンテにならないではないか!!
(って違いなんか分からんが言ってみる。)
Re: (スコア:0)
火を起こしてる間に袋に水を入れて戻しておけば、調理時間も短くなって一石二鳥ですね。
イタリア人から邪道と怒られるのは同じだろうけど。
Re: (スコア:0)
生パスタっつーものがあるので、それに近いものと考えればオケだと思うんですけどねぇ。
※それともイタリア人はパスタマシン使っての生パスタは邪道だというのかい?
>火を起こしてる間に袋に水を入れて戻しておけば、調理時間も短くなって一石二鳥ですね。
うちで試した感じでは2時間欲しいので、それだとダメです。一方、ザックにジップロックの水漬けにしたパスタを持って山に行ったら、ジップロックから水が漏れてもっとひどいことに!
で、うちで試す時にレンジでチンのパスタ容器に水張ってパスタ入れておいたら、「九州ラーメンみたいなキモチワルイのが台所にある」と父親には不好評でした。
※アサリのワイン蒸しを作ったフライパンに入れるだけでボンゴレになるというのに!
Re: (スコア:0)
乾麺を使ってる時点で等しく負組なのだ
Re: (スコア:0)
日本の食い物魔改造なんて今にはじまったことじゃないから……
日本人が「洋食」と思ってるものも、原型はともかく、現状の一般的な調理法は結構な割合で、日本で作られたものだったりする。
具体的に有名どころだとハヤシライスとかトンカツだが、エビフライ・牡蠣フライ、オムライス、コロッケ等も日本で魔改造された結果だから。
そしてスパゲティの定番メニューの「ナポリタン」も日本初で、別にナポリで食われてるわけじゃないし。
そんな国に無改造そのまま受け入れる伝統文化とか期待されても、その、なんだ。困る。
Re: (スコア:0)
そんな大層な話じゃないんだが
Re:一方ロシアは (スコア:1)
日本にもあるよ。
https://www.hagoromofoods.co.jp/products/detail/?id=340 [hagoromofoods.co.jp]
Re: (スコア:0)
ペンネ等のショートパスタで良いと思う
スパゲッティをただ短くするだけでは食べづらいし
生活の知恵で (スコア:0)
結構有名だった気が
Re:生活の知恵で (スコア:1)
ポッキーの場合は弾力がないから曲がらないけど
ひねりながら折るとだいぶ違うんだよな
そうめんも同じ? (スコア:0)
Re:そうめんも同じ? (スコア:1)
回答は同じ
なんで折るんだよ。
Re: (スコア:0)
スパゲティは兎も角、素麺なんざ鍋に入れた直後に曲がるから、茹で方の差なんか誤差だろうに
それで鍋に入ったタイミングの差が気になるような繊細な舌なら、そんな小さい鍋でみみっちく調理してるのが悪いだけだろ、阿呆が
Re: (スコア:0)
例えばマルタイ社の各種棒状即席袋麺(茹時間3分)を小径コッヘルで調理する場合や、即席袋麺(茹時間ラーメン3分・うどん5分)を起てて漸くコッヘルに差し込める場合などは、場所による麺の茹で加減差が誤差で済まなくなる。
Re: (スコア:0)
それ素麺じゃないよね
Re: (スコア:0)
疑問点
1:流水麺のパスタはあるのか?
2:煮沸しないキャンプ場の水は衛生上大丈夫なのか?
# ヒス君、君はバカかね。
Re:そうめんも同じ? (スコア:2)
1 > ちゃんぽん玉
味と触感は異なるが、
見かけはかなり類似
Re: (スコア:0)
乾麺は捻りながら折ると綺麗に出来るのは割と有名だと思う。
スパゲティを折るってのは行為自体を知らなかったけど、同じように綺麗に折れそうなのは分かる。
Re: (スコア:0)
にゅうめんのレシピでは大体「半分に折る」と書いてありますが、
「袋に入れたまま折る」という方法もあるようです。
汁物に入れる専用で最初から短いのも売ってますが。
360度近くまでひねってから曲げる (スコア:0)
それはもう折ったと言うよりねじ切ったなのでは
Re: (スコア:0)
素直に剪断や切断では駄目なのかね?
Re: (スコア:0)
むしろ360度ひねっても砕けないことに驚くよ
学問っぽい香りにすれば、あら不思議 (スコア:2, 参考になる)
「ねじれと急冷による破壊カスケードの制御」の研究、って言えば、まともっぽいよね?
#ちなみにこれが論文タイトル
Re:意味あるん? (スコア:1)
MITに所属しているものがこんなくだらないことに時間を割いて何がしたいのだろうか?
他にやること有るだろうに
同氏らは、今回の研究は亀裂形成の理解を深めることにつながるほか、多繊維構造、人工ナノチューブ、細胞の微小管など、ほかの棒状材料の骨折をコントロールするといったような、“料理の好奇心”を超える用途があると語っている。 [impress.co.jp]
こんなくだらない事をしていて予算をもらえるのだろうか?
もらえていますね
The research was supported, in part, by the Alfred P. Sloan Foundation and the James S. McDonnell Foundation. [mit.edu]
Re: (スコア:0)
MITというだけで箔がつくからね.自由に研究できてうらやましい.
日本の大学がやってたら相手にもされないだけでなく,ここに書かれている
ように「くだらない」と袋叩きでしょう.
Re:意味あるん? (スコア:2, すばらしい洞察)
> 賞が創設されて以来、日本は繰り返し受賞しており、イグノーベル賞常連国になっている(ただし1991年、1993年、1994年、1998年、2000年、2001年、2006年は受賞していない)。
> また、継続的に受賞しているのは日本以外にイギリスで、創設者のエイブラハムズ氏によれば、「多くの国が奇人・変人を蔑視するなかで、日本とイギリスは誇りにする風潮がある」という共通点を挙げている[3]。
単に(#3464344)がくだらない人間だということですな
Re: (スコア:0)
昼メシ作ってるときにスパゲティーニがうまいこと二つに折れなかったので、ムカついて研究したんでしょ
たまには息抜きも必要です
# ヘシ折ったパスタはあとで学生がおいしく頂きました