パスワードを忘れた? アカウント作成
13852167 story
サイエンス

100%植物由来エチレンで製造したPETボトルキャップ 27

ストーリー by hylom
次はボトル 部門より

サントリー食品インターナショナルが、飲料用PETボトルにおいて100%植物由来エチレンで製造したキャップを採用する(ニュースリリース)。

サントリーはAnellotechと「植物由来原料100%使用PETボトル」の共同開発を行っており、2016年に実証プラントの建設することを発表していた(サントリーの発表)。

また、Anellotechは2月26日付けで100%再生可能プラスチックボトルの実現は近いという旨のプレスリリースも出している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そっちより (スコア:4, すばらしい洞察)

    by manmos (29892) on 2019年03月05日 10時10分 (#3574915) 日記

    ネコキャップ [twitter.com]はまだですか?

  • by pongchang (31613) on 2019年03月05日 7時17分 (#3574830) 日記
    双日 [sojitz.com]、バイオエタノール由来のブラジル産ポリエチレンはシェールガス由来のプラに価格面で押されて採用がなかなか得られなかったが、加工業者よりブランドオーナーに訴求することが必要
    バイオ由来でもマイクロプラスティック厨や海洋汚染厨(亀や海豚の消化管系)にはポリエチレンは否定的に受け止めるだろうな。総合的な判断ではなく、自己肯定感を得つつ活動家としての生活の安定のための運動屋さんには、バイオプラは部分的にしか賛同を得られない。
    • by Anonymous Coward on 2019年03月05日 8時55分 (#3574863)

      だよねー
      使ったあとで土・水・空気に還るかどうかが大事なのに

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        つまり、植物由来であってもエチレンはエチレン、C2H4。生分解性ではないから自然に還るわけじゃない、ってことか。
        …CO2負荷や原油枯渇以外は別にメリットなさげだな。

        C2H4みたいな単純な分子が植物の性質受け継ぐわきゃないんだよなぁ。
        そういう誤解が多そうだがどっから来るんだろうか。
        ホメオパシーのレメディや、薄まっても消えない穢れ意識とかと一緒の原始的迷信なのかな。

        • by Anonymous Coward on 2019年03月05日 11時46分 (#3574971)

          CO2負荷と原油枯渇への対策になるだけで十分に環境へのメリットはあるだろう。
          もちろんゴミ問題の方は全然解決されてないので、そっちはまた別の問題として考えないといけない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            原油枯渇への対策というか、生産量のコントロールができるというのは大きいよね。
            他の作物や製造物との奪い合いにはなるけれど、必要量を気軽に生産できる。

        • by Anonymous Coward

          水と炭酸ガスに分解して自然に還すよりはPTEのまま埋め立てて炭素を固定した方がCO2負荷が減る

          • by Anonymous Coward
            空中炭素固定装置、と書こうとしてググってみたら既に存在して草
          • by Anonymous Coward

            ちなみに、PTEじゃなくてPETな。
            で、蓋はポリエチレンな。

    • by Anonymous Coward

      植物由来であっても、同じエチレンならゴミになってからの環境負荷は原油由来と変わらんのでは…。
      バイオプラなら分解が早いとかあるんかいな?

      ※天然成分なので安心! テトロドトキシンサプリでスッキリ! みたいな。

      • by pongchang (31613) on 2019年03月05日 12時28分 (#3574996) 日記

        2012年12月5日 [ajinomoto.com] 〜キャップにバイオマスプラスチック包材を導入〜 「味の素®」アジパンダ® 瓶、オール“エコ”にリニューアル!
        「味の素®」アジパンダ® 瓶75g・35g瓶のキャップには、これまで石油由来の素材を使用していましたが、今回、植物由来の“バイオマスポリエチレン”を使用したキャップに変更します。この“バイオマスポリエチレン”は、サトウキビの廃糖蜜※2から作られたバイオエタノールより取り出されたエチレンを、鎖のように結合(重合)させることで製造されます。今回導入するキャップは、バイオマスポリエチレンを約30%(重量比/2品種計)含んでおり、前年度比(2品種計)で37%のCO2排出量の削減を目指します。  また、シュリンクフィルムについては、現在も植物(飼料用トウモロコシ)由来の“バイオマスポリ乳酸”を使用したバイオマスプラスチック包材を採用していますが、今回、フィルム装着工程や熱処理工程の改善により、バイオマス素材を使用した加工食品用フィルムとしては世界最薄の35μmのフィルムの導入に成功しました。これにより、前年度比(2品種計)で22%(重量比)の包材重量削減

        バイオマスポリ乳酸 [asahi-fiber.co.jp]は、どんどん加水分解 [jst.go.jp]するので、在庫がボロボロになる
        常盤 [isu.edu.tw]、生分解性プラスチックを分解する微生物と天然高分子
        「生分解性繊維で織った生地が在庫として10年くらい積まれていたが、先日、整理しに行ったら、おがくずみたいに崩れてボロボロになっていて、それをスコップで運んでようやく廃棄した」fashionsnap [fashionsnap.com]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >バイオプラなら分解が早いとかあるんかいな?

        エチレン分子は何由来であろうがエチレン分子でしかないんじゃないかな。むしろそうでないと既存のプラ材料の置き換えにはできない。

    • by Anonymous Coward

      再生可能プラスチックの利点、焼却しても環境負荷はプラマイゼロってことを押せばいいと思うんだが。
      焼却せずリサイクルしろーって問題は解決するから、あとは焼却のコストの問題だけになる。そこが問題だけども。

      • by Anonymous Coward

        焼却・・・熱エネルギーとしてプラス利用ができる、環境負荷は今まで通り
        リサイクル・・・再利用をはるかに超えるエネルギーをさらに投入しエネルギーとしてはマイナス利用、リサイクルシステム全体としてみれば焼却よりも環境負荷になっている

    • by Anonymous Coward

      食べられるボトル [gizmodo.jp]の方向ですかね

  • by Anonymous Coward on 2019年03月05日 8時27分 (#3574855)

    植物由来原料(石油)

    • by Anonymous Coward

      化石燃料は、動物と植物由来だよね。
      今の植物を使ったか、昔の動植物を使ったか、
      違いが分かるのがエコの達人とか言われたりするようになったり

      • by Anonymous Coward

        動物由来の化石燃料を使って発電すると、音に躍動感が・・いや何でもないです

    • by Anonymous Coward

      数億年、数十億年前の生物からできてるので石油は天然由来成分だな

    • by Anonymous Coward

      長い時間をかけて熟成された原料で作った本物のポリエチレン

  • by Anonymous Coward on 2019年03月05日 15時19分 (#3575108)

    以前プラスチックの問題あったけど
    ボトルとキャップとラベルで原料が違う理由ってあるん?
    全部同じ素材であれば剥いたり外したりする手間が捨てるときになくなるんだが・・・

    • by Anonymous Coward

      ボトルとキャップは、同じだとキッチリ閉まらないそうな。キャップ部がボトルの口より柔らかく出来てる。
      ラベルはもちろん印刷するため。
      ボトルに直に印刷できたとしてもリサイクルに不便だし、といって印刷がなかったら何を売ってるのかわからん。

      • by Anonymous Coward

        >ボトルとキャップは、同じだとキッチリ閉まらないそうな。キャップ部がボトルの口より柔らかく出来てる。

        あとは未開封と開封済みとが区別できるように破壊で開けるようになってるのもあるのかな?
        #そのためにやはり柔らかい必要がある。

        そういったように、部材ごとに微妙に要求特性が異なって材料が異なるのはアルミ缶でもそうですな。
        #ボディ(本体)が純アルミ(展伸性が必要)、エンド(蓋部分)がアルミ合金(強度が必要)

        • by Anonymous Coward

          >ボディ(本体)が純アルミ

          嘘だった、どちらもアルミ合金だけど、ボディがマンガン添加、エンドがマグネシウム添加だった

          • by Anonymous Coward

            工学部の学祭に行ったら、これ開発したのはオレだ、と自称するリタイヤした先生らしきお年寄りが
            居ましたな
            だれだったんろう・・・

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...