パスワードを忘れた? アカウント作成
14001894 story
宇宙

恐竜絶滅の原因は隕石落下とそれに伴う硫黄の放出が原因か 16

ストーリー by hylom
なるほど 部門より

Anonymous Coward曰く、

地球への隕石の衝突によって恐竜が絶滅したという説があるが、この説を補強する新たな論文が発表された(GIGAZINEWSJThe IndependentSlashdot)。

メキシコ・ユカタン半島にあるチクシュルーブ・クレーターがこの隕石の衝突場所とされているが、テキサス大学オースティン校の地質学者ショーン・グリック教授らの研究チームが、ここから新たな岩石サンプルを採取し、その分析結果を発表した。

採取された岩石サンプルには炭素や衝突の衝撃によって発生した津波によって集まったと見られるさまざまな岩石が含まれていた。また、衝突地点周辺には硫黄を含む岩石が多量に存在したが、岩石サンプルからは硫黄はほぼ見つからなかったという。このことから、衝突地点付近の地質に存在していた硫黄が衝突によって大気に放出され、これによって気候変動などが発生して恐竜を絶滅させたのではないか、とグリック教授らは推測している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2019年09月12日 15時07分 (#3684947) 日記

     その昔、NHKの地球大紀行 [wikipedia.org]でも恐竜絶滅の謎に迫る回で巨大隕石の衝突説を定説として紹介してました。
     確か、当時の説だと、隕石によって巻き上げられた粉塵による寒冷化と、その後空気中に残された大量の水蒸気によって引き起こされた温室効果による温暖化の二段階異常気象によって気候変動に弱い大型変温動物が絶滅してしまった、というものだった記憶がある。

     気候変動説自体は昔からあるけど、それを裏付ける有力な証拠が見つかったということではないかと。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...