
1億年前のハチの巣の化石が発見され、ハチの進化を推測する有力な証拠の1つとなる 14
ストーリー by hylom
1億年前の痕跡 部門より
1億年前の痕跡 部門より
1億年前のミツバチの巣の化石が発見された。この化石は、ハチの進化や多様化がどのように進んだかを示す有力な証拠となるという(PLOS ONE掲載論文、ナショナルジオグラフィック)。
この化石はアルゼンチン南部のカスティージョ累層で見つかったもので、積もった火山灰の中に作られた巣が化石化したものだという。また、この化石や周辺の地層データ、原生のハナバチの遺伝子、過去に見つかっている化石などから作成された進化のモデルでは、原生のハナバチは1億1400万年前頃から急速に多様化しはじめたことがうかがい知れるという。
ハチは (スコア:0, オフトピック)
7から退化して出来たとの噂は嘘だったのかなあ?
まあその後8.1には進化したようだけど。
あ、その検証の為にFSFはHDDを(ry
Re:ハチは (スコア:2, 興味深い)
may bee(たぶん)。
Re: (スコア:0)
8の634は死んだのさ。
Re: (スコア:0)
ハドソンソフト「...」
返事がない、ただの屍のようだ
Re: (スコア:0)
何の話? BeeOSのことですかね?
Re: (スコア:0)
シチは入れたら流されて残らなかった。
Re: (スコア:0)
七転八倒、テンで駄目と。至極当然の話。
火山灰の中に作られた巣? (スコア:0)
> They were preserved in a paleosol formed in volcanic ash from the Albian Castillo Formation of Patagonia in Argentina,
(アルゼンチンのパタゴニアのアルビアンカスティージョ層の)火山灰で形成された古土壌に保存され
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0227789 [plos.org]
「積もった火山灰の中に作られた巣が化石化したもの」ではなくて、
「巣が、積もった火山灰の中で化石化した」ではないかな。
Re:火山灰の中に作られた巣? (スコア:2)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/021400098/?P=3 [nikkeibp.co.jp]
こっちの解説では、「比較的積もったばかりの火山灰からなる土壌に巣を作ったようだ。」
火山灰の地層で巣を作ってるのは合ってるんじゃ
Re: (スコア:0)
たとえばミツバチは木のうろや岩の割れ目に巣を作ります。
巣の周りに木質の化石や性質の違う岩が無ければ、『積もった火山灰岩の隙間に作った巣』だった可能性は高いと考えられます。
Re: (スコア:0)
リンク先は読みましたか?
巣の中に蜂蜜ありますかね? (スコア:0)
あったらいいね
Re: (スコア:0)
1億年前のホルモンか。
ミノの方が好きだけど
化石化ってなんなんだ? (スコア:0)
梅干をいくら長期間漬けても、全部が塩にはならない。
化石はほとんどが石になっている。
どうやると細胞が石に置き換わるんだ?
それとも100万年くらいたつと梅干も塩だけになるのか?