![医療 医療](https://srad.jp/static/topics/medicine_64.png)
厚生労働省、承認済みCOVID-19治療薬リストにデキサメタゾンを追加 12
ストーリー by headless
追加 部門より
追加 部門より
nagazou 曰く、
厚生労働省は17日、「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 診療の手引き」を改訂し、ステロイド薬「デキサメタゾン」を承認済み治療薬のリストに追加した(手引き第2.2版: PDF、 日本経済新聞の記事、 NHKニュースの記事、 朝日新聞デジタルの記事)。
COVID-19治療薬としては5月に特例承認した「レムデシビル」に続く2件目。デキサメタゾンは低価格で入手性が高く、重症感染症や肺炎の治療薬として承認されていたことから、新たな承認手続きは不要となる。英国で行われた臨床試験では重症患者の死亡率が減少する一方、軽症患者では統計的有意差がみられなかったとの結果が報告されている。NHKニュースによれば、厚生労働省では重症患者への投与を推奨することにしているという。
ごくありふれたステロイド… (スコア:3, 興味深い)
真菌症やヘルペス等に感染してなければ
炎症を抑えるのに普通に使うステロイドですよね。
なんか今更感なんですけど。
Re: (スコア:0)
ユンケルもリストに入れてほしいですね
しょせん対症療法薬 (スコア:0)
対症療法薬だけじゃなく、新型コロナウイルス自体に抗ウイルス効果のある薬をもっとしっかり認可してほしいですね
Re:しょせん対症療法薬 (スコア:5, 参考になる)
対症療法は大事ですよ。直接の死因は肺炎=肺の炎症なのですから、ステロイドで炎症を抑えて時間を稼げれば、その間に免疫でウイルスを退治することができます。COVID-19 は回復後でも肺の機能が低下する後遺症が残ったりするので、肺炎を軽くできれば後遺症を無くすこともできます。
Re:しょせん対症療法薬 (スコア:1)
肺炎だけじゃなくて全身の血管が炎症を起こす血栓症なので対症療法が死を回避する原因療法でもある。
通行人がいきなり倒れる動画も流出しているが肺炎でああいうことは起きない。
武漢肺炎が通り名だけど致命的な影響は血栓症による多臓器不全。
Re:しょせん対症療法薬 (スコア:1)
典型的なてんかん発作動画とかもバズってたし、
いま日本で出てくる症例で通行人がぶっ倒れるようなのはないでしょ。
ドサクサに別の疾病の動画が流れてただけだと思うよ。
Re:しょせん対症療法薬 (スコア:1)
あれは法輪功の反中共プロパガンダ映像。
当たり前だけど、話盛ってる。
それを真に受けたやつらが出元を明示せずにばら撒いたもんだから、真に受けるアホが大量増殖した。
ここの奴らは普通よりリテラシー高いと自負してるやつも多いだろうけど、あまりに信じてる奴多くて正直ワロタ
Re: (スコア:0)
あればね。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
アビガン、レムデシビル、イベルメクチン、
この3つは確実に抗ウイルス効果がある
その他にも、抗ウイルス効果がある可能性が高いものはたくさん見つかってるし、
既存役のコンピュータシミュレーションでも候補がたくさん見つかってる
抗ウイルス効果のあるものは、レムデシビル以外現状認可されてない
Re: (スコア:0)
> この3つは確実に抗ウイルス効果がある
はい「確実」の根拠どうぞ~w
Re: (スコア:0)
日本の平均寿命が下がるまでバカと言えなくて残念そうですね