
食糧危機を救うのは人工肉かもしれない。新型コロナによる流通崩壊や豚コレラ蔓延で 66
ストーリー by nagazou
人工肉とかSF感ある 部門より
人工肉とかSF感ある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
新型コロナウイルスは食肉処理場での集団感染などにより、畜産業にも大きな打撃を与えているほか、現在進行形でアフリカ豚熱(豚コレラ)が蔓延していることから、豚肉の供給が脅かされている。今回のパンデミックは、農場、肥育場、加工施設、貯蔵センター、食肉処理場を含む複雑な食肉サプライチェーンの脆弱性を露呈することになった。人工肉のような代替のタンパク質源は、食肉サプライチェーンを劇的に簡素化する明確なソリューションだと研究者たちは述べている(green queen、BBC、日テレNEWS24)。
そんな中、カリフォルニア州バークレーに拠点を置く食品帰郷「Mission Barns」は、バイオリアクターで培養された動物性脂肪と、植物ベースの人口肉を組み合わせて作るハイブリッド代替肉を作っているそうだ。同社の製造方法では、一度の細胞培養により数百トンの肉が生成可能で、動物を殺害することなく持続的に供給可能であるとしている(green queen、ZME Science、ギガジン)。
その同社が作成した人工ベーコンが8月中旬の1週間ほど、サンフランシスコの2つのレストランで試食テストされたという。商用販売がまだ承認されていないことから、書類の署名が求められまた情報をフィードバックする必要があったようだ。
危機っていうくらいなら (スコア:0)
🐷ヒトに感染しないアフリカ豚熱の感染豚くらい食べればいいと思うの。
Re:危機っていうくらいなら (スコア:1)
🐷ヒトに感染しないアフリカ豚熱の感染豚くらい食べればいいと思うの。
どうやって食べるの?
養豚場から汚染された豚を出荷して、屠畜して(屠畜場が汚染されます)、精肉して(精肉場が汚染されます)、スーパーに出荷して(スーパーが汚染されます)、ご家庭で調理して(家庭が汚染されます)、食べるわけでしょ?
屠畜場・精肉場・スーパー・肉屋・トラック・家庭にアフリカ豚熱のウイルスがまき散らされるわけですよ。
そのなかを通った誰か、もしくは何かが健康な豚しかいない豚舎に入ったら…
ってことで感染したブタはそこで殺処分して埋めちゃうわけです。
Re: (スコア:0)
感染による死亡で豚が増えなくなるのが問題なんです
Re: (スコア:0)
アジやサンマの不漁ぐらいの話で食料危機とか大げさじゃね?
Re: (スコア:0)
2次、3次産業がドミノ倒しに潰れていって初めて気づくタイプ?
Re: (スコア:0)
そんなもん食べなくても昆虫食っとけばいいんでね?
Re:危機っていうくらいなら (スコア:1)
昆虫は可食部少ないから割高なんだよ。
農薬かかってる野生ものを大量に食うわけにもいかないだろ
Re: (スコア:0)
野生の豚食べてるわけでもないし
Re: (スコア:0)
コオロギなんかだと、可食部100%らしいよ。
丸ごと砕いて粉末にすることが多いから。
ただ、現状ではあまり美味しくはないらしい。
(多少混ぜ込む程度じゃなく、肉・魚を完全に置き換えるレベルだと)
Re: (スコア:0)
それ昆虫に失礼
Re: (スコア:0)
中国では豚肉を安く手に入れる為に豚熱をばら撒く問題になったり
安く手に入れた豚熱肉を世界中に輸送する問題とか
ヒトに感染する豚熱が生み出されそうで怖いわー
だめだ、疲れてる。 (スコア:0)
人肉が食糧危機を救うとかマジでキてるなー
いやキてるのはおれだった。
Re:だめだ、疲れてる。 (スコア:2)
いえいえ、「ソイレントグリーン」とか定番ネタですので、あなたは正常です!
Re: (スコア:0)
毎日「完全栄養ペースト」だけを摂取する生活を続けたら
3日で発狂する自信がある
# 早いかな?そんなことないよね
Re: (スコア:0)
そんな感じの製品を開発してた人がいうには、7日目あたりがもっとも辛いと言ってたと思う。
それを超えるとあまり抵抗を感じなくなったとも。
Re: (スコア:0)
毎日3食はキツそうだけど2食とか食いたい時だけ普通のもの食うとかはわりとやってみたい
まぁ安くて安全ならだけど
Re: (スコア:0)
すでにカップラーメンで謎肉くってる
Re: (スコア:0)
いやだー
有機転換炉には入らないぞー
Re: (スコア:0)
ミューティは処分だ。
そこに入れられてもロケットの推進剤にしかならないような...
#有機転換炉で思い出すのが「宇宙の孤児」しかないの~
Re: (スコア:0)
シドニアにも出てきますよ~
>その同社が作成した人工ベーコンが (スコア:0)
人工じゃないベーコン(「自然発生ベーコン」?)って存在するんだろうか
Re:>その同社が作成した人工ベーコンが (スコア:1)
魚だって切り身で泳いでいるのだから、天然もののベーコン位生息しているさ。
Re: (スコア:0)
野生のベーコンは1800年代に入植者の手によって狩り尽くされてしまいました
Re: (スコア:0)
養殖ベーコン
天然ベーコン
合成ベーコン
模造ベーコン
代用ベーコン
Re: (スコア:0)
ミートホープ「…」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ケビン・ベーコンもケビンパパとケビンママが作ってるから人工
フランシス・ベーコンもフランシスパパとフランシスママが作ってるから人工
ロジャー・ベーコンもロジャーパパとロジャーママが作ってるから人工
Re:>その同社が作成した人工ベーコンが (スコア:1)
ベーコンのパパやママもベーコンだろ、常識的に考えて。
Re: (スコア:0)
バカボンのパパはバカボンかどうか
プーキー…豆は栄養あるんだ。豆食ってるだけで人間、死にゃしねェんだ。 (スコア:0)
食糧危機云々というときに、
肉モドキに加工する必要あるの?
Re:プーキー…豆は栄養あるんだ。豆食ってるだけで人間、死にゃしねェんだ。 (スコア:3)
これは食肉生産を減らすための手段かと
食肉生産をやめて畑にすれば総カロリーがだいぶ増えますので
Re: (スコア:0)
肉マシマシができないじゃないか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ベジタリアンを見てみろ
肉食わないとあんなに狂暴になるんだ
Re: (スコア:0)
肉を食うとあなたみたいにベジタリアンを全部ひとくくりにして罵倒するような頭の悪い野蛮人になる、ということがよく分かるコメントですね。
Re: (スコア:0)
ベジタリアンも肉食ってる人間をひとくくりにまとめて罵倒したりするから、そこでいう野蛮人になるかどうかと何を食うかとは関係ないんじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
サプライチェーンの脆弱性は結局人口肉にもついて回るので解決策としては微妙ですね。
現在の技術なら人工肉なんかより (スコア:0)
鶏のほうがよっぽど繁殖しやすく卵から食品までの全食品技術が確立している、
さらにいまはまだ一般的ではない兎を食用として流通できれば繁殖力が非常に高いので安定した食品になるはず
むしろ牛は精肉として33%ぐらいしか取れないらしいので非常に効率が悪い、将来食肉用としては生育が制限されるかもしれない
Re: (スコア:0)
以前思いっきり紛糾したニワトリ植物状態工場 [science.srad.jp]の話題思い出した。
確かにあっちの方が自然に近い肉を量産できる気がするけど、俺の倫理観的にはベーコン培養の方がまだマシに感じるんだよなぁ…。
Re:現在の技術なら人工肉なんかより (スコア:1)
脳が退化した鶏的生物と、培養肉と、植物性の肉を想像して、生命倫理って面白いなと思いました。(粉蜜柑)
Re: (スコア:0)
魚を食っときゃいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
マリー・アントワネット(ルソー)さんちーっス
Re: (スコア:0)
なんで「現在の技術」縛りで話をしないといけないんだい?
Re: (スコア:0)
新型コロナウィルスと蝗害で差し迫った食料危機に備える話だからでしょ。
Re: (スコア:0)
鶏も感染症(鳥インフルエンザ)で殺処分なんて事態がたまに発生する。だから、安定供給という点では依然として人工肉が有利ではないだろうか?
Re: (スコア:0)
うさぎはストレスに弱いそうなので三密飼育に向かないと思いますよ。
鶏とは対象的ですね。あと鶏以上に動き回るので狭い場所で飼えないし。
そう考えると鶏って優秀ですね。
Re: (スコア:0)
わりと雑に詰め込んで飼育している [excite.co.jp]模様。
げっ歯類は増やすの楽なのかもね。
Re: (スコア:0)
ネズミって、食肉として考えると、どうなんだろう。
人口人肉ってうまいのかね? (スコア:0)
食べたくない
ひとたび作成すれば永遠に減ることのない (スコア:0)
人工視肉を