
米CDC、3か月以内にワクチン接種を完了した濃厚接触者は検疫不要 20
ストーリー by headless
不要 部門より
不要 部門より
米疾病予防センター(CDC)がCOVID-19濃厚接触者の検疫に関するドキュメントを更新し、3か月以内にワクチン接種を完了した人は症状が出ていない限り検疫不要との記述を追加した(CDC - When to Quarantine、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事)。
CDCではウイルスに触れた可能性のある人が他の人との接触を避けることを「検疫 (quarantine)」とし、症状が出ていなくても感染が確認された人が自宅でも他の人との接触を避ける「隔離 (isolation)」と区別している。CDCはCOVID-19濃厚接触者に対し14日間の検疫を推奨しているが、地元の保健当局によってはこれよりも短い検疫期間が設定されることもあるようだ。
これまでは、過去3か月以内にCOVID-19検査で陽性となり、回復した人に限り、症状がなければ濃厚接触後の検疫や再検査が不要とされていた。ただし、最初の感染から3か月以内の回復者に再びCOVID-19様の症状が出た場合、他の原因が特定されない限り再検査が必要になる。一方、3か月以内にワクチン接種を完了した濃厚接触者に関しては、症状がなければ検疫不要とのみ説明されている。
CDCではウイルスに触れた可能性のある人が他の人との接触を避けることを「検疫 (quarantine)」とし、症状が出ていなくても感染が確認された人が自宅でも他の人との接触を避ける「隔離 (isolation)」と区別している。CDCはCOVID-19濃厚接触者に対し14日間の検疫を推奨しているが、地元の保健当局によってはこれよりも短い検疫期間が設定されることもあるようだ。
これまでは、過去3か月以内にCOVID-19検査で陽性となり、回復した人に限り、症状がなければ濃厚接触後の検疫や再検査が不要とされていた。ただし、最初の感染から3か月以内の回復者に再びCOVID-19様の症状が出た場合、他の原因が特定されない限り再検査が必要になる。一方、3か月以内にワクチン接種を完了した濃厚接触者に関しては、症状がなければ検疫不要とのみ説明されている。
細かいけど (スコア:0)
2月より3月にワクチン接種を受けた方がお得なような気がしてきた。
進化 (スコア:0)
ワクチンに負けない変異株が広がるのを助けるような気がするけどどうなんだろう?
ウイルスは勝手には増えない (スコア:0)
変異株を作らせないためには増殖の機会を与えないのが重要
Re: (スコア:0)
そんな簡単な話なら、もっと簡単な細菌で耐性菌とか生まれないよ
Re:ウイルスは勝手には増えない (スコア:2, 参考になる)
いや、無防備なままの人類がみな罹患して一斉に変異種を育てるのと、ワクチンで叩いておいて限られた数の罹患者で変異種を育てるのでは、明らかに変異種の数=変異のスピードが違ってくる。
もしあっちでもこっちでも違う変異種が出てきたらワクチンも間に合わないだろう。
なので、多少はワクチンに対応して進化する変異種ができようが、ワクチンである程度叩いておいて、変異種の数を減らしながら対抗するのが正しい。
Re: (スコア:0)
それがどうしてワクチン打った濃厚接触者を検疫しない理由になるのかがわからない。
Re: (スコア:0)
耐性菌とか、耐性ウイルスってワクチンでも作れるの?
Re: (スコア:0)
無数の変異株(東京株もある)のに、なんで南アフリカ株で大騒ぎしてると思う?
ワクチンがターゲットにしているスパイクが変異しているからだよ
Re: (スコア:0)
天然痘は単純に片付いたじゃん
Re: (スコア:0)
何百年かかったのかと
Re: (スコア:0)
耐性菌は抗生物質がない環境では通常の菌に負けるので、ウイルス変異株とは対策が違うと思うよ。
Re: (スコア:0)
頭が良くなる変異株が生まれるかもしれないじゃないか
Re: (スコア:0)
一番頭がいい方法は毒性を無しにすることだしな
Re: (スコア:0)
ワクチンに負けない変異株が広がらないようにする方法もあるよ。
みんながワクチン使わなければいいw
#ワクチン使うとそれが選択圧になるからどうしてもワクチン耐性のウイルスが広がる
マーキング (スコア:0)
ワクチン接種したら3ヶ月消えないマーキングしそう
額に666とか
例外措置は不可にすべき (スコア:0)
抜け道は作ったら駄目、やることはきちんとやらないと。
慎重に判断したい (スコア:0)
映画では大活躍の米CDCは、数々の感染症を(作中では)封じ込めてきたが、ウォーキング・デッドのウィルスとCOVID-19の防疫では壮絶に大失敗したので、米CDCの言ってることは鵜呑みにせずに慎重に判断したほうがいいと思う。
WHOが言ってたのか米CDCが言ってたのか、記憶が混じってしまったが、不織布マスクについても1年前は「意味ないよ~」と権威あるところが言っていたような覚えがある。
最近も、CDCかな。
「接触による感染の可能性は低い」(手指の手洗いや消毒は効果が薄い)と言い出してた。
Re: (スコア:0)
> 米CDCの言ってることは鵜呑みにせずに慎重に判断したほうがいいと思う。
気持ちは分かるが、普通の一般人ががCDCやWHO以上に上手く判断できるのだろうか?
Re: (スコア:0)
CDCやWHOが政治の都合等で間違った主張を流布するのが常態化してるので、どのみち信頼できない
絶対的に信頼できるソースがないないら自己判断で可能な限り安全にふったつもりの行動を取る以外にどうしようもないね
Re:慎重に判断したい (スコア:1)
WHOは別にしても米CDCは、すべてのページではないがリファレンスも載せているのだが。例えば Improve the Fit and Filtration of Your Mask to Reduce the Spread of COVID-19 [cdc.gov] とか。CDCも政治的な立場や役割はあるだろうが、その判断基準を学術論文などに依っている。これを「政治の都合等で間違った主張を流布するのが常態化」と表現するのは米CDCのみならず研究者コミュニティにも喧嘩を売っていることになるのだが、君はそれでいいのか?