パスワードを忘れた? アカウント作成
15280130 story
スラッシュバック

Falcon 9ロケット第1段の繰り返し使用回数が2桁に到達 12

ストーリー by nagazou
目指せ3桁 部門より
headless 曰く、

SpaceXは9日、Falcon 9ロケットによるStarlink衛星打ち上げミッションをケープカナベラル空軍基地で実施した(打ち上げ情報動画)。

打ち上げが行われたのは日本時間9日15時42分。およそ1時間4分後に60基のStarlink衛星が予定軌道へ投入され、打ち上げは成功した。Falcon 9ロケット第1段は打ち上げから約8分40秒後に大西洋上のドローン船「Just Read the Instructions」上に着陸し、回収も成功している。

今回使われたFalcon 9ロケット第1段はCrew Dragon宇宙船の最初の無人テストフライト「Crew Demo-1」をはじめとして、2年間で9回の打ち上げ・回収が行われており、今回で繰り返し使用回数は2桁に達した。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年05月12日 7時09分 (#4028927)

    チャレンジャー号爆発事故:10回目の打ち上げ
    コロンビア号空中分解事故:28回目の打ち上げ

    まぁ宇宙往還機たるスペースシャトルと全く事情が違うし、既に二回爆発してるから「そろそろ」もなんも無いんだが。
    有人機だと何回目くらいで安心できるのかな?100回くらい?

    • Falcon 9 は、「点検のみで再利用、10回ごとにリファビッシュ」し、トータルで100回以上再利用するという運用ですので、
      一番危ないのがリファビッシュ前の今回で、リファビッシュ後の11回目からはしばらくリスクは下がるかと。

      SpaceXのやり方からすると、リファビッシュといいつつ実質新品ってことになりそうな気がする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ここに来る人ならバスタブ曲線の考え方は知っておいたほうがいいかと。
        リファビッシュ直後の11回目は明らかに高リスクの状態です。

      • by Anonymous Coward

        自作PCみたいだな
        昔から部品入れ替えて使っていて、最初から変わってないのは
        3PのインレットACケーブルだけだった
        とか

    • by Anonymous Coward

      何回打ち上げたらヤバいって情報が蓄積されてヤバい個体を避けるのが重要じゃないか?
      それにカプセル型宇宙船の場合、最悪アボートタワーがあるからそこまで神経質になる必要もない。

      一番安全なのは毎回新品なソユーズだけどな。

    • by Anonymous Coward

      製造されたスペースシャトルは6機
      エンタープライズ:滑空のみ
      コロンビア:28回目のミッションSTS-107(2003年2月1日)の帰還の際空中分解により喪失。
      チャレンジャー:10回目のフライトであるSTS-51-L(1986年1月28日)で打ち上げ73秒後に空中爆発し、機体は分解して大西洋へ墜落し喪失。
      ディスカバリー:39回目の飛行ミッションとなるSTS-133(2011年3月9日)を終えてケネディ宇宙センターに帰還して引退した。
      アトランティス:33回目の飛行ミッションとなるSTS-135(2011年7月21日)が最終飛行で、スペースシャトル計画における最後の飛行ともなった。
      エンデバー:25回目の飛行ミッションとなるSTS-134(2011年6月1日)までに計25回の飛行を行った。 (ストックされていたスペアパーツを用い製造された機体)
      総打上げ回数 135回、うち成功133回

      使用回数は40回以下で引退させているので想定回数が35回程度で寿命かと思われます。
      チャレンジャーが喪失しなければエンデバーは製造されなかっただろう。

      • by Anonymous Coward

        チャレンジャーの事故にオービター本体の劣化は影響してないですよね。新品ならあの爆発に耐えられた、事は無いでしょうし。
        コロンビアも新品同様だったら、翼が断熱材の衝突に耐えられたか?とか、再突入で分解しなかったのでは?という議論はありましたっけ?

        スペースシャトル計画でオービター本体の劣化を要因とした重大事故は起きていない、という認識です。
        ブースターのOリングもメインタンクの断熱材剥離も繰り返し利用していない部分ですし、使用回数との関連は無いでしょう。
        最終的には、以前から指摘されていた問題を放置した運営体制の問題とされてるようですし。

        まぁSpaceXは、ボカチカの、映画かKSPのようなの爆発シーンでバランスを取ってるんだと思ってます(笑)

        • by Anonymous Coward

          ブースターに関しては、真円にすべきなのに、手順書には3箇所の対向する長さを測るだけだったとか、そういうポカはあったはず。
          極端な話、六角形に潰れていてもOKになっちゃう。
          その結果密着性が薄れて漏れた可能性が指摘されてなかったかな…?

          ※記憶で書いてるので3箇所だったかとか曖昧だけど、ブースター再使用時の組立不備が原因の一つではあったと思う。

          • by Anonymous Coward

            いまどきは、全部品画像撮影して、長期間保存とかやってるので、過去の製品もある程度追跡できたりする
            フィルム時代はそんなことは難しかっただろうな

  • by Anonymous Coward on 2021年05月12日 8時51分 (#4028955)

    料率算定内容に何がどのように反映されるのか?

    • by Anonymous Coward

      それは本当に問題だね
      一度事故ったら先を見通せなくなる
      実績を積み重ねるにも非常に時間がかかる
      衛星コンステレーションのためなどに同一設計の衛星を複数回打ち上げるような用途には良いのだろうけど、超寿命の静止衛星の一回ぽっきりの打ち上げとかでは使いづらいと思う

      • by Anonymous Coward

        それは他のロケットだって同じなので、別に特別にファルコン9が不利になる要素はないかと…。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...