ロスコスモス CEO ドミートリ・ロゴジン、ロシア国営メディアの釣り記事を皮肉る 2
ストーリー by nagazou
記事にわざと合わせてみたと 部門より
記事にわざと合わせてみたと 部門より
headless 曰く、
ロスコスモス CEO のドミートリ・ロゴジン氏が自身の発言に釣り見出しを付けたロシア国営メディア RIA ノーボスチを皮肉っている (ロゴジン氏のツイート)。
元々の発言は Gaeta.ru のインタビューで、地球外生命体に関する質問に答えたものだ。ロゴジン氏は異星人文明の存在を信じるに足る事実を把握していないと述べつつ、個人的な見解としては宇宙は無限であり、地球外生命が存在する可能性も無限だと述べている。ただし、地球外生命体が人の形をしている必要はなく、細胞やウイルス、植物の形をしている可能性があるほか、知的な存在である可能性もあるとのこと。ロスコスモスは ESA と協力して火星で生命の痕跡を探すミッションの準備を進めており、つまり地球外生命の存在を信じているとも述べている。
しかし、この記事をもとに書かれた RIA の記事は見出しが「ロゴジンがヒューマノイド型異星人の存在を認める」といった趣旨のものになっている。本文はロゴジン氏の発言に沿ったものになっているが、ロゴジン氏は明らかな釣り見出しを素晴らしいと皮肉った。
コメントが0件なのは (スコア:0)
日本(というと主語がデカいが)ではタイトルが釣りなのは日常茶飯事で
新規性が無いからなのか
sradじゃタイトルどころか本文も釣りなことがあるから
「おまいう」を示すポーズとしてノーコメなのか
この程度じゃ (スコア:0)
タイトルと関連のある話題が本文に書かれているようじゃ、釣りとして三流。タイトルの内容が全く含まれないことがよくある日本のマスコミを見習え!としか。