ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、ようやく打ち上げ日が決定 16
ストーリー by nagazou
天候とかにも左右されるからなあ。年内に打ち上げられればいいけど 部門より
天候とかにも左右されるからなあ。年内に打ち上げられればいいけど 部門より
NASAは9月8日、打ち上げが延期されていた「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」の打ち上げ日を12月18日に決定したことを発表した。JWSTはハッブル宇宙望遠鏡の後継機として開発された。2016年に完成が発表されたり、2018年には打ち上げが計画されていたりもしたが、その後、追加テストや評価が必要になったなどの理由から、打ち上げ時期はその後も複数回、延期されてきた。打ち上げはフランス領ギアナから行われ、打ち上げにはヨーロッパ宇宙機関(ESA)が用意するアリアン5ロケットが使用される(NASAリリース、Engadget)。
ほんとぅ? (スコア:1)
2020年7月時点では、2021年3月予定を10月末日に延期 [sorae.info]と発表してたけど、
最後の延期になるんですかね
Re: (スコア:0)
現時点では最後の延期になる予定、としか言いようがないような…
ところで打ち上げが成功して使えるようになったら
ハッブル望遠鏡はコロニー落としとなるのでせうか?
Re:ほんとぅ? (スコア:2)
JWTは赤外線、HSTは可視光線で得意分野が違うので使える限り使うのではないでしょうかね
Re: (スコア:0)
ナウカ「だとイイね(遠い目)」
意外 (スコア:0)
ラグランジュ2に設置だから電源どうすんだろと思ったけど
普通に太陽光パネルなのね。
地球が邪魔になって発電出来ないんじゃ無いかと思ったけど
そうでもないのね。
Re:意外 (スコア:3)
JWSTは、厳密に太陽~地球系のL2点に置かれるわけではなくて、L2点の周囲のハロー軌道で運用されます。
https://webb.nasa.gov/content/about/orbit.html [nasa.gov]
L2周囲でJWSTを運用するのは、地球の影に入るためではなく、太陽に加えて(それなりの熱源である)地球からの輻射も熱シールドで遮るためです。
L2点の周囲、半径80万kmくらいの軌道 [google.co.jp]らしいので、地球の影に入って太陽電池の発電量が減ることを心配するケースはなさそうです。
Re: (スコア:0)
NASAの宇宙望遠鏡がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。
角度とか。
Re: (スコア:0)
角度計算してみた。
JWSTから見た太陽の見かけ上の大きさ(視直径、角度で表す)はJWSTから見た地球の2倍強。
地球と太陽が完全に重なっても太陽が隠される面積は2割ほど。
影響ないことはないだろうけど、当然一部は地球に隠される前提で計算してるだろうね。
Re: (スコア:0)
HSTで当初盛大な球面収差が発生してたのを忘れたのか?
Re: (スコア:0)
あれは製造メーカーが悪い
英語では (スコア:0)
スケジュールが遅延になると線表で右にずれていくので
The launch is going right.
のように言う。何も知らないとうまく言っているように勘違いしてしまうので注意だ
ハッブル宇宙望遠鏡の後継といっていいのか (スコア:0)
可視光を観測できたハッブル宇宙望遠鏡と異なり、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は赤外線専門。果たしてこれを、ハッブル宇宙望遠鏡の後継と言っていいのかどうか。
それにしても、可視光を観測できる宇宙望遠鏡が少ない。今の所ハッブルだけ?これで大丈夫なのか?
Re: (スコア:0)
ハッブルの原型機のKH-11型光学偵察衛星2基を、NASAは米国家偵察局から譲り受けているそうだから、ジェイムズ・ウェッブが打ち上がれば空いた人手と予算を回して本格的に改修するのでは?
Re: (スコア:0)
ナンシー・グレース・ローマン宇宙望遠鏡のことですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
可視光は地上から観測できるからな
Re: (スコア:0)
ある意味、広域赤外線探査衛星の後継機です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%... [wikipedia.org]