![国際宇宙ステーション 国際宇宙ステーション](https://srad.jp/static/topics/iss_64.png)
ロシアの映画監督と俳優がISSに到着、史上初の宇宙での映画撮影に挑戦 32
ストーリー by nagazou
ナウカ関連のトラブルは落ち着いたんだろうか 部門より
ナウカ関連のトラブルは落ち着いたんだろうか 部門より
国際宇宙ステーション(ISS)で映画の撮影をするため、女優と映画監督が「Soyuz MS-19」に乗り込みロシアから打ち上げられたそうだ。BBCによると同じように米国もISSでの映画撮影を計画しており、それに対抗かつ先手を打つ形でロシア側が実行したという流れらしい。打ち上げられたのは俳優ユリア・ペレシルド氏とクリム・シペンコ監督で、5日にバイコヌール宇宙基地から発射、午後9時22分に無事にISSへ到着したそうだ。12日間滞在し、『挑戦(The Challenge)』という題名の映画を撮影する予定とのこと。映画の内容については宇宙飛行士を救うためにISSに派遣される女性外科医という内容であるとのこと(BBC、AFPBB News、TechCrunch)。
撮影時に (スコア:3)
「アテクシの顔がこんなに浮腫んでるわけ無いわムキー!」
とかなったりしないもんかなw
Re: (スコア:0)
宇宙服に入れて船外に出して長い紐くくりつけて回転させて遠心力で血液を下げればいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
紐が切れて神に出会ってしまうと、女性外科医モノじゃなくて別の映画になってしまうのでは。
#ムーンフェイスをぶっとばせ
ストーリー (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re:ストーリー (スコア:2)
映画「スペースバンパイア」ネタなら、アレを発見したのはイギリスのスペースシャトルで、犠牲者の大半もイギリス人じゃなかったっけ??
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
IISでWebサーバー立ててる善玉アメリカ企業を攻撃して、暗号資産を吸い取ろうとするロシア人クラッカーグループ、なら現実にいるって(違)
Re: (スコア:0)
女形の宇宙人だと!?
(おやまー)
Re: (スコア:0)
症状が前立腺方面かもしれない
Re: (スコア:0)
FANZA主催だったら、民間宇宙飛行もついにここまで来たと感じるのであと一歩だな。
Re: (スコア:0)
時間停止作品ですらすでにいっぱいあるというのに今更宇宙飛行程度では。
タイムスリップものってあんまり見たことがない気がするな。
Re: (スコア:0)
タイムスリップものってあんまり見たことがない気がするな。
タイムスリップというかタイムリープものですが
『寝取られタイムリープ 繰り返される現実の中で、何度もネトラレ、迎える朝。』
https://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=dasd700/ [dmm.co.jp]
という作品がなかなか良かった。
Re: (スコア:0)
たしか、松本零士の1968年漫画、セクサロイドの冒頭が無重力エッチシーンだった気がするので
セクサロイドの実写映画化時には宇宙ロケが可能かもなあ。
しかし、僕らの生まれてくるずっとずっと前の1969年にはもうアポロ11号は月に行ったいたわけで
その間各国が無重力空間でのエッチ実験をしていないわけが無いのではないかと思うので
そのときの記録映像を映画に使わせてもらえばより早く宇宙企画が成立するに違いない。
Re: (スコア:0)
さよならジュピター、また来て四角
#無重力のはずがお尻が平面に押しつけられて変形。
#無反射ガラスでベッドを作ったんだろうな。
MS-19に乗り込みア・バオア・クーへ (スコア:0)
ふふふっ。これで戦況はジオン有利となる、
この新型最強モビルスーツと共に。
# これでジオン勝つる。ジオンしか勝たん
打ち上げ (スコア:1)
映画のサブタイトルは (スコア:0)
「ロシアより愛をこめて」ですか?
# 007にしろルパンにしろ、いい宣伝時期かもしれない(違
Re: (スコア:0)
>女性外科医という内容
~外科医・大門未知子~かもしれない。
俳優じゃない (スコア:0)
ガチャピン [wikipedia.org]がソユーズで宇宙に出てたよな、と思ったら1998年だったって。
#謎の宇宙人に乗っ取られた目つきの悪いガチャピンの話を野田大元帥が書いてたっけ。
日本もやってほしい (スコア:0)
DMMとかSODとかが、史上初の無重力AV、とかをやればいいんじゃないかな?
Re:日本もやってほしい (スコア:2)
Re: (スコア:0)
> 宇宙企画
バブル時代前後にはお世話になってました。
まだあるのかな?
Re: (スコア:0)
× DMM
○ Fanza
2001年宇宙の旅での (スコア:0)
ヘルメットなしでの宇宙遊泳シーンをリアルに
史上初の宇宙での映画撮影に挑戦 (スコア:0)
嘘つけ、キューブリック監督の月面撮影が史上初だろ。NASAの陰謀だ
機材の制約が厳しそう (スコア:0)
宇宙空間で撮影する機材ってどんなのだろうと興味があったのだけど、イマイチっぽい。
https://youtu.be/a5imJBIWU0M?t=4010 [youtu.be]
はっきりと見えないけど、カメラは一応REDっぽい。
RANGERかKOMODO?
最低限の装備でリグ組みもしていない感じ。
レンズも単焦点っぽいが一応シネマレンズっぽい感じ。
重さと質量をとにかく抑えた構成かも
「三脚もジンバルも無しか」って思ったけど、「無重力で三脚って意味ないか」ってちょっと面白かった。
Re: (スコア:0)
「三脚もジンバルも無しか」って思ったけど、「無重力で三脚って意味ないか」ってちょっと面白かった。
床や壁に押しつけて固定する器具としては有用では?
宇宙で手ブレが起きないわけじゃないし。
Re: (スコア:0)
いまじゃ、低予算映画は、市販の一眼レフの動画撮影機能で撮影される時代
ロシア映画が結構好き (スコア:0)
旧ソ連、ロシア映画は、戦争映画に限るって感じで見てたけど、宇宙モノのスペースウォーカーも、サリュート7も面白かった。
SF映画って言ったらストーカーとか、惑星ソラリスとかみたいに、途中で寝ちゃって全編見たことが無いか
不思議惑星キン・ザ・ザみたいにシュールすぎて良く判んないのどちらかと思ってたけど
カリキュレーターは面白かった。
他にも色々面白そうな映画があるから、この映画も面白い映画になると良いな。
Re: (スコア:0)
> 旧ソ連、ロシア映画は、戦争映画に限るって感じで見てたけど、宇宙モノのスペースウォーカーも、サリュート7も面白かった。
> カリキュレーターは面白かった。
なんかどこもかしこも近頃はハリウッド風になってしまって、つまらない。
ハリウッドスタイルに胸やけがして、口直しに他の国の映画を見ようとしたらそこでも同じような味付けが出てきて、
うっぷ、という調子。
無重力で男性が逝くと(おバカなシモネタ:-6) (スコア:0)
1)無数の散弾が飛び散る
2)三連星の必殺アタック
3)ビー玉サイズ(?)で飛翔
4)先端に付着して離れない
どれが近いんだろう。個体差も大きいのかな