
脳筋は実在した。樹状突起スパインが筋肉収縮と同程度の力でシナプス前部を押す 21
ストーリー by nagazou
マッサージによる物理刺激って案外意味があったりするんだろうか 部門より
マッサージによる物理刺激って案外意味があったりするんだろうか 部門より
東京大学の研究によると、神経細胞にある樹状突起スパインに筋肉のような働きがあることが分かったそうだ。これまでも長期記憶が形成されるときに、大脳のシナプスにおいて樹状突起スパインが増大することは判明していたが、この動きが、筋肉収縮と同程度の力でシナプス前部を押していたのだという(東京大学リリース、researchmap)。
pongchang 曰く、
pongchang 曰く、
頭がガンガンするのは気のせいじゃなかった (スコア:0)
頭が殴られるような頭痛って、じっさい中で動いていたのか?
Re: (スコア:0)
頭が殴られるような頭痛って、じっさい中で動いていたのか?
中の人はケンシロウだったとか知りたくない事実が発覚するかも
Re: (スコア:0)
本当に起きたらツイッターやスラドに大喜利投稿してる場合じゃないので救急車を呼んでください。マジで
鍛えられるのか? (スコア:0)
電気伝達や化学伝達は鍛えられそうにないけど、力学伝達なら鍛えられそうに
思えるけどどうなんだろう。脳トレでボケを防げたりするのだろうか?
Re: (スコア:0)
電気伝達や化学伝達は鍛えられそうにないけど
どうだろう
抵抗値や経路は最適化できそうな気もする
# 食事療法とか経験によるシナプス回路形成とか
筋肉馬鹿は (スコア:0)
あながち間違いじゃなかった。
脳筋を鍛えようじゃないか
Re: (スコア:0)
鍛えると脳筋が熱持って知恵熱になるんだぜ。
プロは壊して超回復を狙う。
Re: (スコア:0)
チェスボクシング…?
Hello!Anybody home? (スコア:0)
やつは脳の中にも居たのか!
マッサージによる物理刺激 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
BRAIN MASSAGE [amazon.co.jp]でしょう。
Re: (スコア:0)
ばよえ~ん
Re: (スコア:0)
石仮面で脳を押すんだね
押したり引いたり (スコア:0)
コンパイル中なんでスタックにPUSH、POPするためにコネコネしてるに決まってる
Re: (スコア:0)
って、脳みそコネコネすんのか?
ネコネコってなんやねん!かわいいんか!
とツッコミそうになったじゃないか
閉じ込め症候群 (スコア:0)
人間って入力は五感とかあれこれ方法があるけど、あらゆる出力は「筋肉を動かす」は依存しているので、そこが損傷すると一切の意思表示ができなくなる、という話があるけど、何かの光明になったりするのかな。でも、脳内の話だと、脳の活動を測る方法の高度化の方が早いか。
Re: (スコア:0)
あらゆる出力は「筋肉を動かす」は依存しているので、そこが損傷すると一切の意思表示ができなくなる、という話があるけど
そら呼吸すらできなくなったら意思表示できなくなっても不思議はない(そーいうことじゃねぇ
# へんじがないただのしかばねのようだ
Re: (スコア:0)
しかも脳波コントロールできる様にすれば良いのですね。
Re: (スコア:0)
血管の収縮・拡張も筋肉だっけ?筋肉じゃないなら顔色・体温あたりは出力とみなせなくもない
涙、汗、皮脂、唾液、胃液の分泌系も脳というか心理状態に依存するだろうからその辺も
……というかレガシーな嘘発見器は発汗とかを見るからまさに出力かも
Re: (スコア:0)
> あらゆる出力は「筋肉を動かす」は依存しているので、そこが損傷すると一切の意思表示ができなくなる
それ間違いですよ。
例えば脳波でキーボード入力ができます。スペラーといいます。「脳波 スペラー」でgoogle検索してみてください。
ちなみに脳には毛も生えている。 (スコア:0)
上衣細胞 [neuroinf.jp]。
繊毛の運動によって脳脊髄液流を発生させてるそーだ。知らんけど。