パスワードを忘れた? アカウント作成
15635392 story
火星

火星探査車 Perseverance、これまでで最も高精細・高フレームレートな火星の日食を撮影 9

ストーリー by nagazou
高精細 部門より
headless 曰く、

火星探査車 Perseverance が火星で撮影した日食の動画を NASA が公開している (NASA JPL のブログ記事Ars Technica の記事Mashable の記事動画)。

日食は Perseverance の Mastcam-Z カメラが 4 月 2 日 (sol 397) に撮影したもので、2 つある火星の衛星の 1 つ「フォボス」が太陽面を通過する 40 秒ほどの映像だ。フォボスは見かけの大きさが太陽よりも大幅に小さく、ジャガイモに例えられる形をしているため、太陽と見かけの大きさがほぼ同じ月によって発生する地球の日食とは大きく異なる。火星では 2004 年に火星探査車 Spirit と Opportunity が日食を撮影しており、Curiosity も Mastcam による撮影を行っている。Perseverance の Mastcam-Z は Curiosity の Mastcam と同様のカメラシステムだが、ズーム可能になるなどのアップグレードが行われており、これまでで最も高精細で高フレームレートな映像になっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年04月26日 13時13分 (#4239574)

    水金火木土は曜日の漢字、というかどちらも元ネタが五行思想で、その名の通り五つしかないから
    もっと惑星見つかった時に同じシリーズでの命名が不可能になっちゃったんでしょうね。
    だから海外名の神様の特徴に従って天空神ウラヌスは天王、海の神ネプチューンは海王、メイドの神プルートウは冥王。
    王じゃなく神では?って気もするけど聖闘士星矢でも冥王ハーデスとか言ってたしそういう習慣なんですかね。
    天神星だと梅が咲いて牛がいそうだし。

    ならその時点で水星~土星も同じルールで改名しちゃえばよかったのに。
    水星→商王星
    金星→愛王星
    火星→闘王星
    木星→神王星
    土星→農王星

    親コメント
  • 3個のコメント が現在のしきい値以下です。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...