パスワードを忘れた? アカウント作成
16137827 story
医療

ボストン周辺の高校でのマスクの効果 97

ストーリー by headless
増加 部門より
pongchang 曰く、

ニューイングランド医学誌の記事によると、高校でマスクをすれば SARS-CoV-2 (新型コロナウイルス) 感染者を減らす効果が期待できるようだ (論文NHK の記事)。

研究では BA.1 の流行が収まった 3 月にボストン周辺の高校での「マスク義務の終了」を受けて最初の週からマスク無しにしてもよくした学区、2 週目に解禁した学区、3 週目に解禁した学区、マスク義務を継続した 2 学区を比較。最初に解禁した学区では 5 月半ばの BA.5 のピークにおいて千人あたり 25 例程の新型コロナ感染者が出たのに対して、2 週・3 週目に解禁した学区では 15 例前後と少なく、マスク義務を続けた 2 学区は 10 例に満たなかった。マスク義務化免除 15 週間の累計では、マスク義務を継続した 2 学区で千人あたり 66.1 例だったのに対して、義務免除した場合 134.4 例だった。これにより、マスク免除で増加した症例は生徒と教職員千人あたり 44.9 例 (95 % 信頼区間、32.6 - 57.1)と推計されるとのことだ。

なお、マスク免除は感染の可能性が低いと考えられる学区 (比較的新しく状態のいい校舎が多く、ワクチン接種率が高い) で実施されており、COVID-19 リスクの残差交絡がマスク免除の害の軽視につながったことを示唆するとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年11月13日 12時09分 (#4359112)

    ニューイングランドのボストンって米北東端の寒い所で、「マスク免除は感染の可能性が低いと考えられる学区 (比較的新しく状態のいい校舎が多く、ワクチン接種率が高い) で実施されており」の「比較的新しく状態のいい校舎」って、隙間風の無い校舎=3密だろう。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月13日 13時08分 (#4359133)

    学区ごとの所得格差が大きいけど、その影響は取り除いてあるのかな

    • by pongchang (31613) on 2022年11月14日 4時53分 (#4359357) 日記
      取り除いて、無い。
      続けたのは、ヒスパニックや黒人が多く、空調・換気設備の無い古い校舎で、教室の人数が多い、英語を母国語としない生徒(ELL)が多い。コロナの発症数が高くなるバイアスを持った2校なので、マスクを続けたら低かった。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年11月13日 13時10分 (#4359135)

    人間は子供のころに非常に多くのウイルス・細菌に感染することによって免疫が形成されていく
    たとえ新型コロナウイルスであろうがそれが自然な形

    子供は自然感染、大人、とくに高リスク層は、
    自然感染に近い自然な免疫が得られる弱毒生ワクチンが完成するのをまって接種するのがいいのでは?

    呼吸器感染ウイルスの感染を一生防げると考えるのが間違い
    いつかは感染すると考えて、感染したときのために体調を整え、サプリ等を常備して備えるのがいい

    • by Anonymous Coward on 2022年11月13日 13時18分 (#4359140)

      アメリカの場合は人種ごとに死亡率に違いが大きかったから、「自然に任せろ」は人種差別的だと思われかねないんやで

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      でた反社www

    • by Anonymous Coward

      元からマスク始め種々の感染対策は「感染ピークをずらしなだらかにする」ためであって、いつかは感染するというのは前提みたいなものです
      そこにワクチンでもって感染しづらくする&感染しても重症化しづらくすることで、感染しても対処可能にするというのが基本

      「自然」という言葉に並々ならぬ信用を持っているようですが、トリカブトもふぐ毒も自然の物です
      自然だから良いというのは非常に分かりやすい迷信であり、それを科学で制御するのが現代ですので、それに振り回されるのはせめて自分だけにしておいてください
      またサプリにも信用を置いているようですが、効果が公的に認められるのであればそれはサプリではなく医薬品になります
      逆に言えば、医薬品と認められないものがサプリですので、鰯の頭を信じるよりは少しマシかもしれないレベルでしか意味がないことは、ご承知おきください

    • by Anonymous Coward

      リスクは結局確率と遭遇時のダメージを元にした期待値で決まるので。 回避するのも遭遇時のダメージ軽減も両方重要。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月13日 13時15分 (#4359137)

    この結果を受けて、1000人中50人の感染増とマスクのデメリットを天秤にかけることができるか、それとも増えることは一切だめだと片方のリスクだけ見るのか。

    • 自分2020年に学生約7000人教員120名の大学でコロナ対策ルール作りましたけれども、マスク緩和で3ヶ月間で1000人中50人、7000人中350人が感染して二週間在宅を義務づける事になると学生の教育上のデメリットorそれをカバーするための教員負担が無視できないほど大きいのでマスク着用継続させますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それでは天秤にかけてるようでかけてない。
        マスク非着用の場合の感染増と・感染拡大防止のために在宅になった場合の不利益が無視できないという事は、暗黙のうちにマスク着用の不利益は無視できるとしてしまっている。
        でも実際には、マスク着用によるデメリットは測定されていないのではないかな。

        別にマスクを止めろと言ってるわけではないのです。
        感覚的には大学であればマスク着用の方が利益がありそうなのは分かります。
        一方、乳幼児には感染拡大防止の利益よりもマスク着用によるデメリットが大きいのは想像できますよね?
        そうするとストーリーの高校の場合はどうなのか、あるいは小学校ならどうなのか、どこで線引きするのかを決めるにはちゃんと定量化する必要があります。

        何らかの対策には必ずコストとかデメリットがあります。
        利点を定量的に評価するのと同様に、コスト側も定量的に評価しないと科学的な議論にならないと思うのですよ。

        • by Anonymous Coward

          目に見えてメリットがある対策に対して、目に見えない明確な指摘もできないようなデメリットがあると主張したところで通らないんですよ
          もちろん統計などの手法でそのデメリットを明確にして議論できるようすればいいのですが、現状はそれで語れるほど明確なデメリットが見つかっていない
          これはワクチンにおいて「長期的(10年後とか)の影響はわからない」と、わからないものを殊更強調して不安を煽るのと同じです
          害を主張したいならその根拠、論拠が必要なわけで、それを明確にできない内は「ただ私が不安に思ってます」というお気持ち以上のものではないです
          # で往々にしてそういった方々は安全である根拠を出しても安心はしてくれないので、何を言っても無駄ってことが多い

        • by Anonymous Coward

          議論で相手を納得させるには客観的な数字(エビデンス)が必要
          一般的に日本人は特にそう言う点が弱くて想像や憶測を根拠にしがち

    • by Anonymous Coward

      1000人中50人という値は、そのときどれだけ感染者が出ているかに依存して変わるので意味はない。仮に感染者がゼロのときに測定したなら差もゼロで、その値とマスクのデメリットを天秤にかけるとか言うのはナンセンスだということはわかるだろ。

      重要なのは比率で、マスクしてたら1000人中66人、マスク免除してたら1000人中100人を越えたんだから、倍近く違ってる。

      • by Anonymous Coward

        今回はマスクの有り無しで倍だったとして、感染者数が違うときに同じ比率になるかどうかなんてわからないぞ。
        それを裏付けるデータは無い。

        まぁ元コメはそういう片側のリスクの大小だけの議論ではなく、もう片側も議論に乗せるのかどうかって話だけど。

        • by Anonymous Coward

          感染者数の違いが生じるのは、感染が成立する確率が違うから。最終的に求めたい数字は感染確率の違いで、比率はそれを反映した数字だから重要なんだよ。さらにつけくわえとくと、感染者数は感染確率に影響を与える要因ではない。

          「もう片側」を議論に乗せたければ、議論に乗せたい人が、まずそのリスクをせめて同程度に測定するのが必要だろうね。

          • Re:結果の受け止め方 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2022年11月13日 20時49分 (#4359280)

            私は別に今マスクを止めるべきだとは思っていないし、自分もマスク付けてますよ。
            別にマスクを止めろと戦いたいわけでもない。

            でも、今マスクをつける必要があると言ってる人たちの中でも、未来永劫マスク社会で良いと思ってる人は少ないのでは?
            それならどこかで線引きせざるを得ないし、そのためには両側から議論して、今はコストを上回るメリットがあるからマスク必要だと結論付ける必要があるのですよ。
            そういうのが科学的な議論というものだと考えています。
            議論の態度についてコメントしているのであって、マスク着用の是非についてコメントしてるわけでは無いのです。

            親コメント
            • by nim (10479) on 2022年11月14日 11時57分 (#4359458)

              > 未来永劫マスク社会で良いと思ってる人は少ないのでは?

              意外に多いかも。
              今は実際、パンツ社会なわけですから、慣れれば普通になるかもです。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              #4359258 はマスク着用の是非ではなく、#4359162 の議論の態度を批判しているのであって、「議論の態度についてコメントしているのであって、マスク着用の是非についてコメントしてるわけでは無いのです」とか答えても、「そうですよ。それが何か」としか言いようがないなあ。

              それならどこかで線引きせざるを得ないし、

              その線引きにあんたがいうコストを考慮したいなら、そうしたい人が、まずそのコストをせめて同程度に測定するのが必要だし、マスクの効果を見たければ1000人に50人という数字ではなく、感染者の比率の方に注目するのが必要だ。そういうのが科学的な議論というもので、それができてない人が科学的議論について語っちゃうのって、それはギャグでやっているのですかと。

              • by Anonymous Coward

                お互いの陣営に分かれて、相手を論破することが科学的な議論とでも思い込んでるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      ただの風邪になったからこそ、通常の意味でマスクを含めた古典的な感染対策セットが効果的なんですよ。
      パンデミックへのエスカレート防止や、クラスター発生による社会機能の崩壊を主眼としていた初期とは違います。今はマスクも巷に溢れています。マスク強制は良くあ

      • by Anonymous Coward

        >マスク強制は良くありませんが、それでもマイナス面は限定的です。

        片方のリスクを科学的に分析するのと同様に、マスクのマイナス面もちゃんと科学的に分析しようよ。
        その上での議論なら大歓迎。

        • by Anonymous Coward

          乳幼児以外で、マスクによるリスク(科学的なマイナス面)ってあるの?

          > 乳幼児のマスク着用には危険があります。特に2歳未満の子どもでは、気をつけましょう。

          乳幼児のマスク着用の考え方(日本小児科学会)
          http://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=117 [jpeds.or.jp]

          • by Anonymous Coward

            あるからこそ、欧米ではあれほどマスク反対運動が起きたのではないですか?
            少なくとも心理的な負担があるのは確実です。

            • by Anonymous Coward

              心理的な負担には、文化差があると言えそうです。

              同じ文化内でも、個人差がある程度あるのかもしれませんね。
              個人的には、感染リスク低下のメリットの方が大きいと感じていますが。

              > 考察
              > マスクが表情認知に与える影響に文化差があることが示された。
              > 特に笑顔表情において、アメリカ人はマスクを着けた顔の表情認識が阻害されるが、日本人では阻害されなかった。

              マスクをした顔に対する表情認知の文化差(日本認知心理学会第19回大会)
              https://www.jstage.jst.go.jp/article/cogpsy/2021/0/2021_1/_article/-char/ja/ [jst.go.jp]

              • by Anonymous Coward

                有益な情報ありがとうございます。
                この実験では被験者の情報がありませんが、時々言われてるのは表情認知のトレーニングを積む前の子供に対する影響ですね。
                このままずっと皆マスクなら、日本ではマスクありの状態で表情認知ができる能力が次世代ではさらに向上するのかもしれません。

                対策の差がこのまま進むと、日本でのマスクはイスラム圏のブルカと同じような文化の一部になるんでしょうか。
                日本の多くの人の心理的なリスクや物理的なデメリットが少ないなら、そういう未来もありなのかもしれない。
                中国はもう独自路線で行くようですし、文化的な背景によって各国で違う方針になるのも当然なのかな。

    • by Anonymous Coward

      言うほどマスクにデメリットあります?

      • by Anonymous Coward

        ・暑い
        ・飲食で付けたり外したりめんどくさい
        ・紙マスクだと日々金がかかる

        • by Anonymous Coward

          >・暑い
          暖かいというメリットに変わる季節になりましたね。
          代わりに眼鏡が曇るというデメリットが発生しますが。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月13日 13時24分 (#4359143)

    集団免疫による効果が低くマスクと定期的なワクチン接種は回避できそうにない。 インフルエンザより凶悪なウイルスと共存するしかない。

    • by Anonymous Coward

      あと何年かで重症化を抑える薬や飲み薬が出てくれば幾許か終息するんじゃないの?
      いまは製薬も創作もAIパワーでドッグイヤーなんでしょ?

      • by Anonymous Coward

        できるとは思うけど、高価すぎて売れないと判断して減損を出す製薬会社が今後多数出ると思う。まれに起きる重篤な症状を抑える薬(所謂テーラーメイド医療)なら可能性はあるけど、数日の地獄に耐えればほとんど死なない病気に何百万円も出せる人は中々居ないと思う。

        • by Anonymous Coward

          日本の場合、何百万でも健康保険があるから、自己負担は月数万円ぐらいが多いんじゃね? 今なら、コロナの医療費は数千円やし。

          • by Anonymous Coward

            月数万ってそうとうでかくね?

      • by Anonymous Coward

        つまり真の風邪薬が開発中?

        • by Anonymous Coward

          ウイルスの種類ごとに別の薬が必要
          コロナウイルス以外が原因の風邪には効果無い

      • by Anonymous Coward

        そもそも終息なんてしないんだよ。インフルエンザパンデミックが終息せずにエンデミックになったように。

    • by Anonymous Coward

      人間はいまだに風邪に対して集団免疫達成できてないし、
      インフルエンザだって多くの人がワクチン打っても集団免疫達成できない

      新型コロナもこれと同じになるだけだね

      • by Anonymous Coward

        集団免疫信者けっこういるね

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...