パスワードを忘れた? アカウント作成
16483177 story
ビジネス

ISTが大型ロケット「DECA」の開発を発表、2030年代予定 49

ストーリー by nagazou
大型ですか 部門より
AC0x01 曰く、

インターステラテクノロジズ社は24日、事業戦略発表会の中で、次世代大型ロケット「DECA」の開発計画に着手したと発表した(IST事業戦略発表会動画, UchuBizの記事)。

今回発表された「DECA」は小型衛星コンステレーションや大型衛星の軌道投入、宇宙ステーションへの物資輸送も想定したロケット。米SpaceXが開発する巨大ロケットStarshipより少し小さい程度と言うため、名前の通りかなり大きいロケットである。二段式で1段目を再使用することで、H2ロケットの10分の1程度のコストを目指すとしている。

既存のZEROが超小型ロケットであることを考えると、随分と急激に大型化し過ぎに見えるが、ISTは発表の中で「ロケットを再使用する場合は大型でないとコストメリットが無い」と述べ、再使用でコストを削減するための大型化である旨を説明している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年01月25日 14時38分 (#4400053)

    >米SpaceXが開発する巨大ロケットStarshipより少し小さい程度
    SUGOI DECAIわけではないのですね…

    • by Anonymous Coward

      ところでこのロケットを見てくれ。こいつをどう思う?

      すごく・・・でかいです・・・

      • by Anonymous Coward

        いいから、そのペンシルロケットしまえよ

        • by Anonymous Coward

          2人いれば、1人のときよりパワーアップするんじゃない?

        • by Anonymous Coward

          実物見て、M-5は思ったより小さかった。
          H2は思った通りでかかった。

          • H-2Bロケットはまさに「巨体がうなるぞ空飛ぶぞ」だった(打ち上げそのものは見れてない)

            H-3は身長65m、体重570トンだそうだからさらにデカいな
            打ち上げを早く観たい

            • by Anonymous Coward

              2月12日の初打ち上げは現地ですか?うらやましい。

            • by Anonymous Coward

              ロケットって、もう少し太くて短いずんぐりとした安定した形状にしないのはなぜなんだろう。
              素人考えだと、同じ容積で表面積が減るから軽量で丈夫にできる気がするんだが、何か技術的な問題があるんだろうか。
              打ち上げ数分で空気の薄くなるから空気抵抗は問題なさそうだし、直径がでかいと製造設備が大きくなるしか思い浮かばない。

              • 直径がでかいと製造設備が大きくなるしか思い浮かばない。

                ロケットは工場から打ち上げ場所まで運ばないといけないので、その移動手段によりサイズは制約されます。

                トレーラーや鉄道で運んだり

                https://www.universetoday.com/128520/recovered-spacex-falcon-9-booster... [universetoday.com]

                https://space.stackexchange.com/questions/10676/how-are-fragile-rocket... [stackexchange.com]

                船で運んだり

                https://en.wikipedia.org/wiki/RS_RocketShip [wikipedia.org]

                あるいは航空機で運んだりします

                https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]

                http://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/vm-t-d245.html [cocolog-nifty.com]
                (VM-Tアトラント。飛ぶことのほうが不思議)

                で、運ぶ手段によって直径が制約されるのでどうしても細くて長くなってしまいます。
                工場のすぐ横から飛ばすのならどんだけ太くてもいいのですが、工場は働く多くの人が住むある程度都市部に作らないといけないですがロケットの発射場は安全上だったり地形の制約なんかで僻地に作られることが多いので「ロケットを運ぶ」って工程は必要になるわけですね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2023年01月26日 0時07分 (#4400311)

                ロケットの大半はその空気が薄くなるまでの数分のために存在するんですが……

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                つまり球なら!
                とはならない訳ですよね。
                どこかに最適解があるのでは

                つかアメリカのロケットは内部から圧力かけないと崩壊するが、旧ソ連製のロケットは横倒しにして人が乗っても平気、みたいなのを何かで読んだような希ガス

              • by Anonymous Coward

                今回のDECAとほぼ同じスペックのニュートロン [science.srad.jp]というロケットがそんな感じの形状です。

                普通のロケットよりも太くて短いずんぐりとした安定した形状で、なんと発射台なしで自立する計画になっています。
                この形状にしたのは、一段目を再使用する上で、ファルコン9のように専用の脚を設けるよりも、機体形状だけで着陸できるようにする方が効率が良いとの判断のようです。

                一方で、再使用の本家SpaceXのスーパーヘビーや今回のDECAは、脚を省くという判断は同じですが、機体形状は変えずに、地上に着陸施設を作る方向で、効率化を図るつもりのようです。

                どちらも当然メリットデメリットある(地上施設はそれだけで大変な一方、機体形状が変わると空力や運搬の問題がでる)ので、実際に実用化されるまではどっちが効率が良いかという感じなのでしょう。

              • by Anonymous Coward

                #4400307です。わかりやすい解説ありがとうございます。
                運ぶこと全然考えてなかった。縦に長いのもそれはそれで大変そうですが、駄目なときは分割すればいいですしね。
                船や飛行機と違い自分で動けないし、水に浮かべてタグボートで引っ張るわけにもいかないし、橋とかビルすら運ぶ特殊運送ってすごい。

                でも、VM-Tの写真見せられたら、割りとどうとでもなっちゃうんじゃ、と素人目には感じてしまった。
                多分、リスク評価をなにか不当に低く見積もっている気がする。

                アリアンは、ギアナの現地で製造や組み立ても割と何でもできそう。ソ連の星の街なんかも。

              • by Anonymous Coward

                空港まで作る気ならいけるか?
                H2の輸送動画とかあるけどかなりギリギリですからなー

              • リスクよりもベネフィットじゃないでしょうか。有名な"Dream Airplanes"の図 [purdue.edu]もありますし、シルエットが紡錘形になるほうがCdが小さいであるとか、ガスジェネレータサイクルより二段燃焼の方が効率がよいとか、ノズルはエアロスパイクがよいとか、エンジンは残して燃料タンクのみ捨てるほうがよいとか、化学ロケットよりNERVA型にしたほうがよいとか……そういえば、X-33なんてありましたっけ……

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                太くなると設計、製造、運搬まで影響が大きすぎるのに対して、高さは相対的に影響が小さいから
                大型ロケットを作りたい=体積の大きなロケットを作りたいなら、まず太さから決めることになる
                Falcon9は道路輸送の限界の直径3.7mで、性能向上のためにだんだん高さが伸びていった
                50mまで伸びてしまったので、たまにカーブを曲がりきれずに事故る

                日本は種子島の「垂直型の組み立て棟」を使い回す都合、高さ制限が厳しかったのでH-IIBはH-IIAとほぼ同じ高さで、直径が4m → 5.2mとかなり太くなった
                そのせいかどうか、同じく5.2mのH3は、2年前に種子島で輸送中にカーブで事故った

                欧州

    • by Anonymous Coward

      コストが 1 deci H2 だから deca じゃなくて deci じゃないの?

      いや、きっと deca ton 級だからなのでしょうけど。

    • by Anonymous Coward

      でも、月さんまで行けるかも?

      • by Anonymous Coward

        ずっと不漁なんだから余計なことに使うなよ

      • by Anonymous Coward

        月にさん付けするとデスノートの主人公かCCさくらの雪兎の正体かと思ってしまうじゃないか

    • by Anonymous Coward

      当社比で、でかいのかと思ったら、むちゃデカいやん

  • by Anonymous Coward on 2023年01月25日 18時41分 (#4400197)

    いや、この場合vaporrocketか。
    そもそもメタンエンジンの実地試験も済んでないのにそのエンジンを何基クラスタリングするのかも決まってない巨大ロケットのポンチ絵描かれてもなんというか困るわな…

    投資家から金集めたので株価落ちたら困るからこういう絵空事の発表するんだろうけど、まず足元のZEROロケットを成功させてから言おうよこういうのは。
    まだメタンエンジンの部品(ガスジェネレータ)しか作れてないんでしょ?

    • by Anonymous Coward

      虚業2.0ですかね

    • by Anonymous Coward

      上場してないのに株価下がるとかあるの?

      • by Anonymous Coward

        上場していなくても株の売買は出来るし、例えば会社オーナーが自分の持ち株を担保に融資を受けてたりすると株の担保価値に対する評価が下がると困るのではないの?

      • by Anonymous Coward

        「出資してる会社の株価対策」という意味で
        実際、SBIがインターステラに出資したら他の出資してる会社の株価が上がった

    • by Anonymous Coward

      1/16にシリーズDで38億円調達したと発表してます。
      https://www.istellartech.com/news/press/6961 [istellartech.com]

      このためにもポンチ絵は必要だったでしょう。
      DECAを実現するにはもう2桁ほど必要になりそうですが。

      • by Anonymous Coward

        投資のシリーズってZまで行ったら次はラウンドZAになるん? それともAAになる?

  • by Anonymous Coward on 2023年01月25日 14時46分 (#4400057)

    小回りがきいて便利なロケットを目指していた筈なのに、こんなダンプカーまがい持ってこられても困る。
    こういうのは国や大企業に任せておけばいい。

    • by Anonymous Coward

      お金を集めるときにはデカい夢をブチ立てないと集まらないからな。

      早くホリエモンを打ち上げてくれないかな。
      彼が宇宙に行きたいから作ったんじゃなかったっけ?

    • by Anonymous Coward

      ダンプカーというよりガイシャじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      税金を突っ込むのだけはやめてくれと思う。
      そういうのはばくち打ちのみなさんだけでやって。

      • by Anonymous Coward on 2023年01月25日 18時14分 (#4400183)

        庶民感覚はそうだよね、日本の国際競争力に興味なんかない
        いつまでも今までの二十年、三十年、四十年の日常が続いてるだけで国のお金なんかビタイチ出さないのに
        何故か祖国ニッポンがいつの間にか自然な流れでアメリカに比肩するくらいの大国になってるのがベスト

        そんな事が指咥えて待ってるだけで実現するわけないだろバーカって言う人がいないと国がなくなっちゃう
        だけど庶民感覚としては産業や未来への投資は蓄えを減らす行為で絶対に許せないっていうのが普通だよね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          もう日本ヤバイで金引っ張ってこようとする詐欺的手法にはうんざりなんだよ。
          こういうのと同列に見てるからやめてくれと言ってるだけ。

          アンジェス、従来型の新型コロナワクチン開発中止
          https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC074W10X00C22A9000000/ [nikkei.com]

          • by Anonymous Coward

            それだって相応の金が回ってる所では、例えばちゃんと第一三共がmRNAワクチンを作ってるでしょ
            とにかく現状変更を嫌がって手当たり次第に中止させたり資金を引き上げたりするから、学習して
            世論の逆恨みを買わない腕のある詐欺師や失敗させることが合意済みのプランしか出てこないだけ

            現状変更とか新産業の創出とか、前向きな成果を憎悪する世論に大きな問題がある
            関西で維新と結託して内輪でマネロンしてるような連中を擁護するわけじゃないけどな

        • by Anonymous Coward

          国際競争力の強化に税金を投資するのは賛成だけど、今の日本政府ってそうではない食いつぶす形に投じるばかりで、競争力強化につながるところは干してるからな。

          結局国のためではなくて、一党独裁体制で、党利になる(お金が還流して党に入ってくる)事業に税金を突っ込んでるだけ。
          東京五輪や大阪万博とか、典型的なそれ。

          時代遅れのミサイルを爆買いするのではなく、それを大学までの教育コスト無償化すれば、お金が足りなくて潰れていってる人材を拾い上げることができて競争力がつくんじゃないかな。

          • by Anonymous Coward

            最初の1行で答え出てるじゃないですか。

            ・今大きな買い物をする
             →自分(政治家と取り巻き)のサイフにもお金が入ってくる

            ・将来に向けて投資する
             →いい思いをするのは次世代

    • by Anonymous Coward

      小型ロケットで業界トップのロケットラボ社が小型ロケットでは食っていけないから大型ロケット開発中なので
      つまり民間企業なら市場の現実を無視できないという当然の事をやってる
      市場を無視できる政府ロケットは高リスクという時代

      • by Anonymous Coward

        大型ロケットの開発になると、施設も設備も費用も今までの物の数倍にはなるはずなので、巨額赤字を何度も出している小規模ロケット会社がどのようにして実現できるのか、ある意味興味深い。

        どういう技を出すのだろう。

        • by Anonymous Coward

          ホリエモン企業は2030年代ってことは少なくとも10年以上先だから、開発の心配よりもまず生き残りの心配でしょう
          小型ロケットのZEROを早期に完成させないことには、売り物がないからどうにもならない

          Rocket Lab社はとりあえず新型ロケットの巨大カーボン製タンクと大型エンジンの試作はすでに進んでいる
          社内でカーボン加工する技術は小型ロケットで実現済みで、大規模化に成功したようだ
          アメリカは軍が宇宙企業の育成に熱心だから、開発完了までの予算は何とかなる
          その後ビジネスが軌道に乗るかどうかは別問題

    • by Anonymous Coward

      小回りがきいて便利(夢)
      相乗りで割り勘できないから費用が高くなって誰も使わない(現実)

      乗せる荷物がないのにダンプは困るが、荷物があるならダンプでいいじゃん?

      • by Anonymous Coward

        問題はダンプの世界には既にSpacexを始めとする絶対強者が複数存在して、今更参戦しても手遅れってことだな。
        ジャパン・アズ・ナンバーワン国産なら絶対逆転勝利できると考えてるのなら脳内お花畑すぎる。

        • by Anonymous Coward

          やる前から心が負けてるwww

          • by Anonymous Coward

            十分な根拠も事前分析もなしに一念岩をも通す為せば成るヤればデキると楽観視するのは日本人の悪い癖だと思う。
            太平洋戦争然り最近だとMRJスペースジェット然り。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月25日 15時21分 (#4400080)

    発表会の動画見ましたが、ISTはまだDECAのスペックをほとんど明言はしてない感じでした。
    ただ、資料には数字や絵が書かれてる部分もちょくちょくあったので、それらをまとめるとこんな感じみたいです。

    ・1段目再使用
    ・ペイロードは10t級(再使用コストのグラフでファルコン9と同じ10,000kgのとこに書いてある)
    ・グリッドフィンは折りたたまない(打ち上げプロセスの図から。スーパーヘビーと同じ)
    ・着陸脚は無い、地上設備で受け止める(〃)
    ・1段目に開閉式フェアリングを結合(2段目分離の図から。ニュートロンと同じ)
    ・1段目内に使い捨て2段目を搭載する(〃)
    ・燃料はメタン

    ということで、現在他社が絶賛開発中の再使用ロケットの良いところどりをした計画になってる模様。
    後は開発資金の問題と、2030年代とだいぶ先なのがネックなぐらいですかねぇ…。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月25日 18時19分 (#4400187)

    供述させることを「落とす」といいまして……

  • by Anonymous Coward on 2023年01月26日 10時40分 (#4400394)

    アドバルーンばっかり上げとるな

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...