パスワードを忘れた? アカウント作成
16513190 story
JAXA

H3ロケットの打ち上げ中止、電源供給系統のトラブルと判明 60

ストーリー by nagazou
無理に年度内で片付けようとしないで欲しい 部門より
JAXAは22日に開催された有識者会合において、17日に打ち上げを中止したH3ロケットに関する原因調査にに関する調査報告を公開した(JAXATECH+産経新聞)。

当日の状況としては、ロケットの打上げ条件成立後、点火信号を送信しようとする直前になって1段機体制御コントローラが異常信号を検知。飛行制御ソフトウェアが以降のシーケンスを停止したとしている。原因に関しては、現時点では機体や地上設備の電気的な挙動が影響を与えた可能性が高いところまで原因を絞り込んでいるとのこと。JAXAは、3月10日までの予備期間中の打ち上げを目指すとしているものの、見通しは不透明となっている。

あるAnonymous Coward 曰く、

現在は発生した現象が特定された状態。何故この現象が起きたのかは引き続き調査中のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年02月27日 17時29分 (#4417977)

    宇宙作家クラブ ニュース掲示板 [sacj.org]
    No.2517 :H3ロケット試験機1号機の打上げ中止の原因調査についての宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合より(訂正版)
    投稿日 2023年2月26日(日)19時16分 投稿者 柴田孔明

    2023年2月22日の夕方に行われたH3ロケット試験機1号機の打上げ中止の原因調査についての宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合と、その後に行われたフォローアップブリーフィングです。
    (※一部敬称を省略させていただきます。また回線等の関係で一部聞き取れない部分があり、省略させていただきました)
    ※SRB-3の点火時間を大きく間違えていたので訂正したものです。

  • さすがにない、と思いたい

    • by Anonymous Coward

      ヒューズをアンペア数間違えて取り付けたせいでブレーカーが落ちた、も以下同文

      • by Anonymous Coward

        ヒューズなのかブレーカーなのかはっきりしろ

        • by Anonymous Coward
          ヒューズの先にブレーカーがあるんだろう
  • by Anonymous Coward on 2023年02月27日 17時45分 (#4417983)

    電気系トラブルは物理故障と違って退治が難しいんですよね。
    周囲の雑音に惑わされずあせらずじっくり時間をかけて原因究明してほしいところ。

    • 3月10日とか言っちゃってるけど、今のうちに年度内は調査します!とか言い切ってゆっくりやって欲しい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        3月10日でいくなら、衛星打ち上げを目的とせず、純試験機にして、搭載機はダミーウェイトにしとけば?

        • by Anonymous Coward

          ダミーウエイトといえど、必要な性能があるんですよ。
          10日で用意できるわけもなく。

          重心位置とか、震動での共振特性とか、音響で破壊されないかとか、色々。
          まぁ1ヶ月もありゃでっち上げられそうではあるが、そもそも衛星とロケットつなげるアダプタ部分がなかったりするんじゃないかな…。

      • by Anonymous Coward

        3月10日までしか打ち上げ期間を確保していないから、それを過ぎると何ヶ月先になるかわからないのでは

    • by Anonymous Coward on 2023年02月27日 18時29分 (#4418011)

      それこそ雑音が原因だったりするからなぁ…。
      実際、ノイズが原因の可能性が高そうって話だね。この辺りは調査中のようだが打ち上げ状況(エンジン動作とか)に伴うノイズだと調べるのも大変そう…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ペイロードはいいだろうけど、あまり長期間使わないと今度は機器の老朽化で事故起こすんじゃない?

      • by Anonymous Coward

        原発だと点検期間中は老朽化が進行しないらしいから、ロケットも大丈夫なんじゃない?

        • by Anonymous Coward

          まるで犯罪者の海外逃亡時効停止期間みたいですね!

      • by Anonymous Coward

        ICBMなんかいつか使われる日まで何十年もサイロで眠っているわけでチェックとメンテを怠らなければ大丈夫。
        外惑星探査機とか国際宇宙ステーションとかも作ってから打ち上げまで10年以上放置は普通なので大丈夫。
        5分10分で燃え尽きるロケットと5年10年メンテフリーの人工衛星とは同じ宇宙品質基準なんだろうか。

        • by Anonymous Coward

          全然大丈夫じゃないぞ。ロスコスモスが作ったものじゃない限りは普通に劣化して壊れるぞ。
          ロスコスモスが作ったものも最近の製造ロットはダメだぞ。

          • by Anonymous Coward on 2023年02月28日 12時22分 (#4418432)

            NK33エンジンなんか何年保管していたんだというぐらいロートルでも性能は最先端だしね。
            SLSのSSMEエンジンもスペースシャトルの予備の流用だから製造後10年物だよね。
            打ち上げなかったH2ロケット7号機がどれぐらい劣化しているか一度調べてみると有意義なデータが取れるんじゃないだろうか。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              NK-33は合金の経年劣化で変形破損して打ち上げ失敗・ロケット全損したでしょ
              もう忘れたんか

        • by Anonymous Coward

          設計時から長期に維持保管することは想定されてるICBMや、宇宙空間である程度の期間運用する前提で設計されてる衛星や探査機や宇宙ステーションと違って、この規模のロケットは組み立てたら長くても数週間以内に打ち上げることを想定しているのでぜんぜん大丈夫じゃない

    • by Anonymous Coward

      でもH2A/Bとやってることは変わらないと思うんだけどなんで今回に限ってミスったんだろ

      リハーサルが足りなかったのか?

      • by Anonymous Coward

        イプシロンからのフィードバックで色々自動化が進んで、H2A/B以前はチェックできなかったことまでチェックしているからではないでしょうか。あと、H3になってから発射台が改良されたことに関係しているのかな。
        ロケットの全高が高くなったので土台位置が少し低くなって発射時に展望台からはノズルの炎が見えなくなったり、発射時に強力になった熱で発射台が壊れないよう水を噴霧するようになったり、色々良くなっている。

      • by Anonymous Coward

        純粋に新設計になってるのでは?H2Aと同設計の電装系を使いまわしてるってことはないんじゃないかと…。設計が変わればテストで思わぬことが起きるのは世の常。

        • by Anonymous Coward
          https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20230224-00338479 [yahoo.co.jp]

          H3の開発では、これまでH-IIAではエンジンノズルのジンバル(首振り)を油圧装置で行っていたところを電動に切り替えるなど、電気系のさまざまな新規開発要素がある。

          既存の安定したシステムを踏襲するのではなく新規に開発した要素には手厚い試験を必要とする。実際、新たな機器を組み合わせて試験を行っていることは、開発経緯の資

  • by Anonymous Coward on 2023年02月28日 0時48分 (#4418172)

    燃料タンクにH2を入れるべきところ間違えてH3を入れてしまったが、誰も言い出せないでいる。

    • by Anonymous Coward on 2023年02月28日 4時09分 (#4418196)

      イプシロン・ロケット転用大陸間弾道弾に搭載する核弾頭製造のためにJAXAが3重水素の製造をおこなっていることは国家の最高機密です
      (イプシロン・ロケット一段目/H3ロケット・固体燃料ブースターだけでも強力なミサイルになる)
      #おや、秘密のネット作業部屋のドアを叩く音が.....

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        もし重水素や三重水素が安価に豊富に手に入れる世界だったと仮定した場合、
        液酸液水の化学ロケットでも重水素や三重水素燃料ロケットってのはあり得る気がする。
        その場合、質量が大きいからロケットとしては有利になりそうな気もするな。比推力が分からんけども。

        トリチウム水の水蒸気をたなびかせて打ち上がるロケット…。
        まぁ放射性物質界最弱だから大丈夫でしょw

        • by Anonymous Coward

          ネタにマジレスですまんけど
          同じ化学反応エネルギーで質量が2倍も3倍も重いような物、使うわけないでしょ

          • by Anonymous Coward

            なぜ?
            反動推進剤としては重い方が有利だと思うけども…。
            なにか根拠あるならご教示頂けると幸い。

            機体を持ち上げる時の重力損失と、反動推進剤の質量が増えるのと、どっちが有利なんだろ、って話なのかな。
            そもそも熱量が同じなのだろうか、って辺りから気になったりするね。

            • by Anonymous Coward

              反応で生成されるエネルギーが同じなら、推進剤が重かろうが軽かろうが放出で得られる反作用の量も同一。
              なら、持ち上げる燃料の重さは軽いに越したことはない。

              • by Anonymous Coward on 2023年02月28日 18時50分 (#4418695)
                熱として発生したエネルギーを100%運動エネルギーに変換すると1/2mv^2
                重さが2倍になっても速度は半分ではなく0.7倍にしかならない
                つまり重さが2倍になると運動量mvは変わらないのではなく、1.4倍に増える
                だからロケットの燃料は重い方がよい
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                そのかわり上昇時に与える位置エネルギーmghが燃料に対しては2倍になって
                必要な速度v1なりを得るのに必要なエネルギーも燃料に対しては2倍になるのに、本当に燃料が重いと得になりますか?

                もちろん、液水液酸ロケットの質量の大半は酸化剤(酸素)だってのは理解の上ですが、それでも水素が重いと有利になるとは思えないなあ。
                #定式化して評価は今よーやらん、誰か頼む

              • by Anonymous Coward

                でも結局質量に応じ噴射速度が変わっても運動エネルギーは一定ですよね。
                なので、得られる反作用の運動エネルギーも一定ではないですか?
                (mに代入されるべきは推進剤の重量でなくロケットの重量かと)

              • by Anonymous Coward
                欲しいのは反作用の運動エネルギーではなく、反作用の運動量です
                ロケットには外力が働かないので、どんなに大きなエネルギーを生み出しても、運動量がゼロなら前に進むことはできません
                限りなく質量ゼロの推進剤を光速で打ち出してもロケットは前に進めません
                逆にロケットに対して十分に大きな質量を後方にぶん投げればロケットは前に進みます
                このときその質量は大きければ大きいほどよい
      • by Anonymous Coward

        真面目な話、ロシアが侵略戦争中かつ中国が台湾への侵攻間近とされる現状では、日本がいつでも核武装可能であると暗に示すのは有効的ですね。
        本気で核武装の議論をするだけしてほしいですが、到底無理ですね…。
        JAXA的には迷惑!でしょうけど、どちらにせよ戦争となったら種子島発射場は最優先攻撃目標になります。

    • by Anonymous Coward

      H2と間違えてクロスゲームを…

  • by Anonymous Coward on 2023年02月28日 5時06分 (#4418198)

    地球観測衛星の初期は、トラブルに呪われてた・・・。

    みどり 試験運用中に太陽電池故障、運用中止

    みどりII 通常運用開始直後に電力遮断、故障運用中止

    だいち 設計寿命経過直後に電力遮断

    だいち2号 運用中

    だいち3号 今回の

    「だいち」になってからは比較的順調なんだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月28日 9時25分 (#4418276)

    前もって「ロケット打ち上げ業界における『失敗』の慣習的定義」を、一般に向けて広く宣伝しておくべき。

    • by Anonymous Coward

      共同通信以外は誤報してないから不要だと思うけど…

    • by Anonymous Coward

      ロケット自体を失っていないから失敗は違うと思うけど、中止との間にもう一単語ほしい。
      lostが失敗としてfailやerrorに対応する造語が必要な気がする。

      • by Anonymous Coward

        点火して中止は、日本じゃ初めてなんじゃね?
        前例あったっけ?
        # このあと打ち上げ成功すれば期せずして再点火性能の傍証確認になって
        # ころんでもタダじゃ起きなくて結果オーライですけどね

        • by Anonymous Coward on 2023年02月28日 10時46分 (#4418351)

          前例あります。H2ロケット2号機。メインエンジン点火後異常検知してSRBに点火せず打ち上げ中止。
          原因は地上側の機器だったはず。今回の事象に似てるかもしれない。

          尚、こういう状況の英語表現はabortらしい。
          ちょっと印象が悪い単語のような感じがする…。(米国では妊娠中絶を意味することがあるので言葉狩りされつつある。)
          abortだと再開しない印象もうけるから、やっぱ別の語の方がいいかもね。suspendとか? ちょっと無理あるなw

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          コンピュータによる自動中止とか延期は日常茶飯事過ぎるから、調べても出てこないと思う…
          今回の件は変な記者が「失敗」を伝えてしまったミスを炎上商法に転換しようとしてるだけ
          ロケットの方とか宇宙業界の定義論争の方面じゃ掘っても何も出ないよ

      • by Anonymous Coward

        今回に関していえば「中断」かなぁ。

        • by Anonymous Coward

          中断だとそのまま続きを出来そうな感じがするが、今回のは少しだけ戻ってやり直しする必要があるからなんか違う気がする。

          • by Anonymous Coward

            そうですね、素人のイメージ的にはロケットが発射台上でカウントが停止している状態なら中断、今回は本体が整備塔に戻ってしまっているので普通に延期でいいのかな、と。

          • by Anonymous Coward

            「センサー異常値エラーでシーケンスが自動中止したため、カウントダウン35分前からやり直し」とか普通にあるんだよ
            一回目の中断で(使い捨て部品が作動後だから)同日中の再試行が無くなっていきなり記者会見になって初心者が混乱してるだけ

            そういう事があるからNHKは放送事故を恐れてロケットの打ち上げを生中継しなかったりする
            代わりに打ち上げ1分後にしれっと速報でも何でもないニュース番組の1記事扱いで流したりしてるよ

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...