パスワードを忘れた? アカウント作成
16521045 story
JAXA

H3ロケット試験機1号機、第2段エンジンに点火せず打ち上げ失敗 194

ストーリー by nagazou
残念 部門より
AC0x01 曰く、

先日の打ち上げ中止を経て、改めて3月7日午前10時37分に打ち上げられたH3ロケット試験機1号機だが、第1段は順調に飛行を続けたものの、第2段分離後にエンジンが点火せず、打ち上げに失敗した(NHK)。

JAXAの打ち上げ実況では、第2段分離後に第2段エンジン点火のお知らせがなく、速度も上がらなくなったことから、困惑のコメントが溢れていたが、点火しなかった模様である。その後に指令破壊の信号が送られ、ロケットは破壊されたとのこと。新開発のLE-9エンジンを搭載した第1段ではなく、第2段のトラブルというのは意外ではある。

今回の機体は試験機であったが、コスト削減のためにダミーペイロードではなく、280億円をかけて開発した地球観測衛星「だいち3号」を搭載してしまったため、試験機だから仕方ないとも言えない事態である。HII-Aの生産が終わっていることもあり、日本の宇宙開発に大きな影響を与えそうである。

  • by yasiyasi (5450) on 2023年03月07日 12時06分 (#4422563)

    今回の機体は試験機であったが、コスト削減のためにダミーペイロードではなく、280億円をかけて開発した地球観測衛星「だいち3号」を搭載してしまったため、試験機だから仕方ないとも言えない事態である。

    いや、初物のロケットなら失敗する可能性は高いことを覚悟のうえで、本番の衛星を積んだんだろう? 280億円の衛星が消し飛ぼうが、いまさら文句言う部分じゃないと思う。

    開発予算を惜しんだから、けっきょく損をしてる。たかだか2000億円しか開発予算つけてないのが、悪い。

    ここに返信
  • by nnnhhh (47970) on 2023年03月07日 11時50分 (#4422551) 日記

    そんな感じやね…
    第2弾の点火かぁ
    だいちは作り直すにしても 開発費が2重にかかるわけじゃないだろう
    けどスケジュールがなぁ

    ここに返信
  • by NOBAX (21937) on 2023年03月07日 12時04分 (#4422561)
    成功していれば爆上げだったのだろうが
    瞬間2%下げた
    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2023年03月07日 12時13分 (#4422568)

      米宇宙ベンチャーの株とか買ってるんですが、基本的にロケット会社は、ロケット打ち上げに成功しても当然ということで上がらなくて、失敗すると爆下げなんですよね。世の中厳しい。
      (でも今回は初打ち上げだったから、無事に上がったらよしよしということで上がってたかも?)

  • by simon (1336) on 2023年03月07日 12時11分 (#4422566)

    JAXAのyoutube公式配信見てたんだけど

    https://www.youtube.com/live/y2V9ZSlNCPU?feature=share&t=3903 [youtube.com]
    第1段エンジン燃焼停止・第1段第2段分離のあたりでロケットの速度・高度のテレメトリを表示するのをやめて司会の2人と発射場の風景に戻してる

    でもってその後ですこしテレメトリは映るんですが「2段の点火が確認されてない」ってアナウンスがされたあとで「情報を確認中です」とかいった後ではもうテレメトリの表示をやめて発射場の遠景だけ映してる。放送事故じゃないんだからさあ

    「失敗っぽいから不味いデータは隠せ」っていう反射的な行動やめようよ
    都合が悪くてもこういうのは全部生データをさらけ出すのが一番いいんだって

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年03月07日 12時09分 (#4422565)

    積み荷が爆発四散してしまっては…

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      安全に停止して自爆に成功しましたので中止です。

    • by Anonymous Coward

      共同通信記者に今どんな気持ちか聞いてみたい。つーか失敗会見にあいつ出てくるのか?

  • by Anonymous Coward on 2023年03月07日 15時12分 (#4422728)

    三菱重工とJAXAのコンビはもうアカンな。
    果てしない夢と時間とコストを乗せて墜落したMRJプロジェクトに続き、こちらもか、と。
    しかもMRJ中止の発表をして1ヶ月も経たないうちにH3まで失敗する魔の悪さ。おまけに短期間に2回連続。
    柔軟性・高信頼性・低価格の3ゴールのうちの後者2つに、もう限りなく赤に近い黄色信号。
    しかも低価格については再利用性を謳ったSpace Xがすでに成功させてしまっているのに、いまさら
    使い捨て型で低コスト化を頑張るセンス。

    独善的なほどの強烈なビジョンと熱意と実行力を持ったひとりの人間に、官僚主義的な組織が束になっても敵わないということか。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年03月07日 12時05分 (#4422562)

    H3ロケット試験機1号機/先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)打上げライブ中継 [youtube.com]

    まだ何も情報無いので、とりあえず打ち上げのライブ動画でも貼っときます。
    X+00:05:04の第2段分離までは何事も無かったのに、まさか最後の最後で…。

    ここに返信
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...