食用培養肉の開発に賞金 206
ストーリー by nabeshin
地肉入荷! 部門より
地肉入荷! 部門より
capra 曰く、
NY Timesによると、PETA(Wikipedia:動物の倫理的扱いを求める人々の会)が2012年までに市場展開が可能な量と価格での食用培養肉を開発した人に100万ドル(1億円超)の賞金を与えると発表したとのこと(本家記事より)。PETAはオーガニック支持の完全菜食主義者らを基盤とする団体であるため、この決断は組織内でも賛否両論を巻き起こしているそうです。これに対し、PETA創始者であるIngrid Newkirk氏は「苦しむ動物の数を減らせるならば、我々が苦しい立場に立たされることは構わない」と発言しています。
「食用培養肉」って聞くと何だか食欲がわきませんが、/.Jの皆様は食用培養肉が市場に出回り始めたら、食してみたいですか?
我々が苦しい立場に立たされることは構わない (スコア:4, おもしろおかしい)
あれ?ファーストフードで使われてる肉って培養肉じゃなかったの? (スコア:4, すばらしい洞察)
個人的には激しく賞味したいですね。食用培養肉。
でも、いくら安いからといってカニカマを本当に「カニの代替」として食べる事ってすくなくて、カニカマは「カニカマとして」おいしく食べている様に、培養肉がどれだけ流通してもそれは多数の選択肢の1つに過ぎないわけで・・・
PETAが考えている様に畜肉食が無くなる事はないでしょうね。
単に珍しいおつまみの選択肢が増えるだけ。楽しみだなあ。
宇宙船内での食事向けとかなら歓迎されるかなあ…
Re:あれ?ファーストフードで使われてる肉って培養肉じゃなかったの? (スコア:1)
むしろ普通の肉より品質が安定しててよいとさえ云える。安けりゃなおよし。
日常よく目にする正体不明の肉 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:日常よく目にする正体不明の肉 (スコア:1, 興味深い)
じゃぁ大豆でいいや。お肉そっくりなら。
そのうち本物の肉を知らない世代ばかりになって、「ほれ、これが本物のビフテキだ。喰え喰え」といわれても、「ウゲェ、生臭っ!」と拒否反応示すようになるんだろうな。そのうち豆腐ステーキがごちそうになる。
蟹かまぼこに慣れた子供が、本物の蟹をウマイと思えなかったって話はリアルに聞いたことがあります。
Re:日常よく目にする正体不明の肉 (スコア:2, 参考になる)
果たせません。大豆は貴重な穀類で、従って近年他の穀物同様 高騰してます [nougyou-shimbun.ne.jp]。
この高騰は多分に投機的な面があるとしても、世界の食糧事情を考えれば
中長期的にも値上がり、不足は避けられないでしょう。
そんなときに肉の代用に大豆を使われても、更に値上がりして貧乏人には
手に入れられない可能性が大です。
つまり、求められるのは肉の代用品の大豆食品の代用品です。
Re:日常よく目にする正体不明の肉 (スコア:4, 参考になる)
だって,食肉を作るために,穀物を飼料として使っているのだから...
もっと言えば,穀物価格高騰の理由の一つが肉食の普及でしょ?
Re:日常よく目にする正体不明の肉 (スコア:2, 興味深い)
肉の単位面積あたりの生産効率の悪さは穀物の比じゃありません。
たとえば、日本の大豆自給率は5%程度ですが、
スーパーには国産大豆100%使用のものが並んでいます。
これは大豆の用途の多くを占める大豆油に多量の輸入大豆を使っているからで、
飼料にするのではなく、直接食用にする部分だけなら100%自給もあり得ない
政策というわけではありません。つまり、肉にくらべてそれほど効率がよいということです。
日本人が玄米と豆腐とみそ汁と野菜の煮物、鰯や秋刀魚という食生活に徹すれば、
食糧自給率を上げることなんて簡単なはずです。
部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:3, すばらしい洞察)
行動を経て部位も発達するかと思います。該当部位を組織培養した場合には運動を経ずに筋肉組織
が増える訳で、そんな部位が旨いのだろうかという素朴な疑問がありますね。
運動すると筋肉が発達しすぎて硬くなるので、培養肉はひたすら柔らかい、なんて事もあるかも知れない
のですが、それは旨い物なんでしょうか・・・肉としての歯応えみたいな物が無い感じを想像しました。
SF作品でよく「合成食料」ってのがありますが(排泄物等を含む有機物からリサイクルして生成する)、
そういう限定した環境でも無い限りは割とごめーんって感じですねー。
#倫理面がクリア出来るなら人間の部位を培養して食べる事も可能だろうが、どうなんだそれって・・・。
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:2, 興味深い)
それをスライスしたものに人工の油をチップにして差し込んで焼くとか。
あと滴ってるのは赤い血ではなくて得体の知れない培養液とか。
生肉に混ぜ込んでミンチにでもしない限り食べられないのではなかろうか。キモくて。
# 運動してないから締りもなさそうだし。
## 培養肉が運動したら怖すぎるわ。
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:2, 興味深い)
マクドで食べる肉なんて、現時点においても「肉」と言う名前の何だかよく分からない物なのですから、
人工培養の肉になった所で大して違和感は無いと思います。
むしろ、PETAにおいては「マクドで食う肉レベルの物なんてもう試験管で作れるだろ常考」的なところがあるのでは。
それが未だに出来てないのは、研究者が動物のfortuneよりも各々の学究心を優先させているからだと
彼らは考えている、なんて言うのは穿ちすぎかな。
SFと言うと、21世紀は食糧危機が起こって、緑藻みたいな幾らでも培養が出来る物に
グルタミン酸で味を付けた物を人類は食べるようになると聞いたのですが、思うに、
得体の知れない肉であってもみんな「肉」そのものを食べたいと思うものであるみたいですね。
安い肉すら買えずに毎日チンゲンサイ+焼肉のタレでワーイしていた貧乏学生時代を思い出します。
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:2, 興味深い)
培養肉の成否は日本人の命がかかっている!?
asahi.com:食糧輸出の規制解除、各国に働きかけへ 価格急騰で政府 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY200804210311.html [asahi.com]
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:2, 興味深い)
猿が猿食ってエイズが出来て、牛が牛食って狂牛病が出来たっていうから、
そんなことすると新しい病気が出来るんじゃないかな?
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:2, 参考になる)
食人の習慣があるパプアニューギニアの風土病です。
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:2)
挽肉以下の、半ゼリー状の何か、が限度だと思う。
培養容器の内側にシート上に広がった細胞を掻き集め、添加物を山ほどブチ込んで形にすると予想。
(安いミートボールと同じような製法)
>人間の部位を培養して食べる
ヒト由来細胞はアレルゲンになりにくいので良いかも。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:3, 参考になる)
まぁ正直、(哺乳)動物培養細胞を元にするのは望み薄だと思います。
各種の動物の細胞培養が可能ではありますが、培養は概ね高コストです。哺乳動物とか鳥類だと、CO2インキュベータ(37℃, 5% CO2)が必要だし、培地にも通例、5〜10%のウシ胎児血清(FCS, FBS)を添加して、生体由来の成長因子などの微量成分を加えないと上手く増殖しません(また、このFCSのロットの違いが実験に影響するんですよ…なので皆、ロットチェックして、良いロットを見つけたらまとめ買いします)。最近は、無血清培養法もいくつか出来てはいますけど、コスト的にもちょっと……なものが多い。
狙い目は、両生類とか魚類からの培養細胞なのかなぁ。そっちなら少なくとも温度は低くても良さそうだし…つってもそっち方面の細胞は飼ったことがないので、別の苦労がありそうな気もしますけど。
#結局は酵母か何か、微生物方面からアプローチする方が早いような気がせんでもない。
Re:部位毎の成長による味わいはどうなるのか? (スコア:3, 興味深い)
ああ。いや、HeLa細胞とか癌細胞株でも血清添加は必要です。そもそも株化して不死化してる「細胞株」なんてのは、癌細胞由来のものが多いくらいなわけでして(中には不死化はしてるが、癌細胞の表現型を完全には満たさないものもある…NIH3T3とか)、その辺りは私もはなっから同じ前提です。
大体は増殖が極めて良好ならば 5% FCSで、でなければ10% FCSで飼います。増殖しやすさとかによって5%以下でも飼えるヤツはあるけど、0には出来ないですね。というか
コスト面からだけなら、そういう血清要求性の低いヤツを選べるんでしょうが、今回のケースだとベジタリアン御用達ですから、血清を培地に使うこと自体アウトかもしれません。血清要求性が低いヤツをさらに無血清培養法で、ということならば可能かもしれません。
まぁ「血清を培地に使うこと自体〜」とか言うと、微生物培養のための培地に使うペプトンなんかも、肉由来のものはアウトになりそうですけどね(ソイブロスか何かで代用せにゃならんでしょう)。
なぜ賛否両論 (スコア:3, 参考になる)
PETA (スコア:3, おもしろおかしい)
食いたくない (スコア:2, すばらしい洞察)
普通の肉がいいよ
っていうか普通の肉じゃなきゃ嫌だ
当然、食べません (スコア:2, すばらしい洞察)
一度は食べます。
Re:当然、食べません (スコア:1)
それっぽいのを提供しているお店はヒットしますよ。
忠実とは言えませんが努力は見えます。
おまえはもう食っている (スコア:2, すばらしい洞察)
臓物や牛脂を固めたそれらと見た目も食感も変わらないんじゃないかと期待。
知らないうちに商品化されて知らないうちに食べるんじゃないかと。
これからは殺生なしで小生も天国に行けそうなので賛成。
Re:おまえはもう食っている (スコア:1)
Re:おまえはもう食っている (スコア:2, おもしろおかしい)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/nam2/oniku2/6-2.html [so-net.ne.jp]
成型肉は、「肉とは違うけどこれはこれでうまいじゃん」と思いながら食べる場合は加工食品、
「コレはお肉、コレはお肉…」と念じながら食べる場合は代替肉です。
大豆由来なら食べたことあるよ (スコア:2, 参考になる)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:大豆由来なら食べたことあるよ (スコア:2, 参考になる)
Re:大豆由来なら食べたことあるよ (スコア:2, 興味深い)
菜食料理店は結構増えているようで、たまに試す分には面白いかも。
ベジタリアンレストランのリスト
http://www.godsimmediatecontact.org/vegetarian%20rest.html [godsimmediatecontact.org]
ちなみにインドで厳格なベジタリアンの一家で滞在取材した人の本を読んだのですが、
カレーというか、インド料理は元々肉の旨味に依存しないものが多い為か、
菜食でも殆ど不自由せず、むしろ毎日の夕食が楽しみになるほどだったとか。
※まぁ「菜食」のレベルによるでしょうけどw
#参考図書 「アジア菜食紀行」 森枝 卓士
http://www.amazon.co.jp/dp/406149421X [amazon.co.jp]
苦しむ動物の数を減らせるならば・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
培養… (スコア:1, 興味深い)
植物のように動かない動物ですか?
培養肉が可哀想で食べられません>< (スコア:1, 興味深い)
ただ腹を満たすためだけに培養肉等と言う生命を作り出すなんて、神への冒涜だ!
と言うヒトも居るだろうなぁ。
ちと古い記事ですが… (スコア:1)
結局、いつまで経っても本物が一番と言われる宿命(さだめ) (スコア:1, おもしろおかしい)
そして、ついに!
それらの集大成である合成ラーメンが!
勢いだけなのでAC
ひき肉から? (スコア:1)
> 家畜に与えた飼料の75~95%が失われる。
確かに大事な動機だ。
> 培養食肉は野菜の水耕栽培のようなものだ
野菜は培養できるだろうか? 水耕栽培はブロイラー工場と比較すべきだろう。
コストが高すぎて、結局、骨も胴体もある個体ベースで肉を生産する方が効率がよいのではなかろうか。
地球上に限らず (スコア:1)
代用食品はそういった所で最も必要とされる様な気がする。
Re:ジャングル大帝やドラえもんに・・・ (スコア:1)
植物に注射して実の中から出てきたりしますね。
Re:ジャングル大帝やドラえもんに・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ジャングル大帝やドラえもんに・・・ (スコア:1)
Re:何がしたいのかわからん (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:何がしたいのかわからん (スコア:1, おもしろおかしい)
>そんな人に100万ドルぽっちを提供して何の意味があるんだか。
市場展開が可能な量と価格を提供できても、
市場展開可能な味が提供できないと見ているのではなかろうか。
Re:無理無理(Re:何がしたいのかわからん) (スコア:2, 興味深い)
無理して高次の存在を気取っているような感じとでもいうか、その他の動物や非ベジタリアンに対する優越意識というか。もちろん菜食主義といってもいろいろあるので一概にはいえないけど。
Re:ソイレントグリーンは (スコア:1)
# 先に言われて悔しい。
Re:まあ、あの連中には (スコア:4, すばらしい洞察)
多分理解できると思います。
これで男女平等ですね! (スコア:2, 興味深い)
無駄に廃棄しない。地球に優しい。
asahi.com:月経血から心筋細胞 慶応大など「幹細胞源として期待」 - 健康
http://www.asahi.com/health/news/TKY200804170280.html [asahi.com]
Re:普段から肉食わないけど (スコア:2, すばらしい洞察)
植物の死骸と変わらんです。
Re:普段から肉食わないけど (スコア:2, すばらしい洞察)
より無抵抗なものを相手にすれば問題無いってのが菜食主義の原点なら
卑怯極まりないことこの上ないわ。
Re:30年ほど前のSF小説 (スコア:2, 参考になる)
元々は、山海経 [wikipedia.org]がその出典で、海経 [nifty.com]に出てます。牛の肝臓のような大きな肉の塊に、一対の目がついてるものだとか。
Re:おからこんにゃく (スコア:2, 興味深い)
食感が多少柔らかめですが、成形肉程度の味には近づいているのでは。
最近は自然食品店じゃなくても扱っていますので試してみてくださいw
[参考リンク]
肉そっくり! 衝撃の食材「おからこんにゃく」
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091130117608.html [excite.co.jp]
Re:精進料理でいいんじゃないの? (スコア:2, 興味深い)
パソコン通信時代に生まれた風習なのですが、当時のパソコン通信のホストシステムによっては、掲示板の書き込みで必ず本文が必要な場合がありました。
そういう掲示板で、タイトルだけで言いたいことを全部書ききれた場合に、ダミーの本文として T/O と書くという習慣が生まれたのです。
ここ /.-Jも、本文なしでは書き込めませんから、本文がT/Oだけなのは、まさにこの用法ですね
本文が無くても書き込めるシステムであっても、「本文を入れる前に間違えて書き込み実行したのではありません。本文無しで正しいです。」という意思表示としてT/Oが使われることもあります。
似たような別の用法として、タイトルの方に(T/O)と入れる場合もあります。こっちは、コメント一覧表示したときに「このコメントは本文ないよ」と明示することで、「本文を表示するという無駄なアクション」の抑制するためのものです。