火星探査車Curiosity、火星着陸へ 70
ストーリー by headless
火星にバンジー 部門より
火星にバンジー 部門より
NASAの火星探査車「Curiosity (Mars Science Laboratory)」は日本時間の8月6日、火星のゲールクレーターに着陸する予定だ(NASA — Mars Science Laboratory、
Ustream — Curiosity Cam、
YOMIURI ONLINEの記事、
TOKYO Webの記事)。
着陸予定時刻は14時31分(日本時間)。これまでの火星探査車よりも大きいCuriosityは従来の着陸方法が使えないため、約1.6km上空で大気圏突入カプセルから分離後、約20m上空で下降装置からワイヤーで吊り下げて降ろしていく。Curiosityが地上に到達するとすぐにワイヤーを切り、下降装置は離れた場所に飛び去って落下するという。困難な作業の続く大気圏突入から着陸までの約7分間は「恐怖の7分間」と呼ばれているとのことだ。
タラップを伝って降下ステージから降りるより有利なのかな (スコア:2)
Curiosty が曲芸じみた着陸するのは、タラップを伝って母機から降りる伝統的な手法に比べて色々有利だからかな。無駄に場所食って重いタラップ必要ないし、足回りを畳んでおいてぶら下がっている間に展開できるし。
http://www.jpl.nasa.gov/infographics/infographic.view.php?id=10776 [nasa.gov]
http://www.jpl.nasa.gov/infographics/uploads/infographics/full/10776.jpg [nasa.gov]
#速度をmphで書かれると、非アメリカ人には速度の見当が即座につかん…
ローバーが足を畳んで降下ステージにくっついている絵を見ると、こりゃたしかにタラップより有利だよなーと思いました。
代償は複雑さの増加とそれに伴う失敗率の上昇でしょうけど、そもそもこの手法でないと、あのサイズ(全長 3m, 幅 2.7m, 高さ 2.2m, 質量 899kg)のローバーを火星に送り届けて無事に着陸させる事自体が不可能なのでしょうね。
#Spirit と Oppotunity は、全長 1.6m, 幅 2.3m, 高さ 1.5m, 質量 170kgで、結構でかいのね。なんとなく、両手で持ち上げられる小さなラジコンっぽい印象があったのだけど。
#大きさのわかる比較対象のある写真・イラストを見たことないのと、火星重力下用(?)の華奢な足回りによる錯覚のためだろうか?
http://solarsystem.nasa.gov/docs/MSL_Landing_20120724.pdf [nasa.gov]
そして最後の30秒 (スコア:1)
Curiosity「おいおい..あ、ダメダメ駄目だろそこ岩あるしそこに降りたらひっくり返るぞバカ」
SkyCrane「うるへーもう燃料無いんじゃじたばたしたら落とすぞワレ」
Curiosity「せめて…せめてもっとあっちに」
SkyCrane「ほな行くでー!頑張れや~ 短い間だったが楽しかったぜ」
そしてワイヤーが切れずに上空に飛び去るCuriosity
Re:そして最後の30秒 (スコア:3)
たぶんワイヤーが切れなかったら飛び去る推力はなくて燃料切れたらCuriosityの上に落ちてくると思う
SkyCraneにはカメラついてるみたいだし映像が楽しみだね
Xbox360で (スコア:1)
火星探査特集やってるらしい。
http://twitter.com/Xbox_JP [twitter.com]
2chでは結構話題になってるけど、ここではさっぱりっすね。
もっと詳しい情報が知りたい人は2chへどうぞ。
Re: (スコア:0)
./JはPCゲーマーが多いのか360の存在感ってまるでないですからねぇ…
Re:Xbox360で (スコア:2)
/.Jにかぎらず360の存在感ってかなり薄いよ。
火星の生命探しへ 無人探査車、着陸に成功 (スコア:1)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120806-OYT1T00541.htm?from=main6 [yomiuri.co.jp]
http://www.asahi.com/science/update/0806/TKY201208060257.html [asahi.com]
うわー!おめでとう! (スコア:2)
Curiosityのカメラが起動したみたいだね!
すげー!!
経済力の違いかねぇ (スコア:0, フレームのもと)
いやはや、経済力の違いがよく分かる計画だなぁ。
日本でこんなの作ろうとしても周囲の反対で潰されるのが関の山だろう。
>ダグ・マッキスチョンNASA部長は「難しい任務ほど、得られる成果も大きい」と話している。
すげーコメントだな。貧乏国家の住民から見ると殺意すら湧くなw
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:1)
>>ダグ・マッキスチョンNASA部長は「難しい任務ほど、得られる成果も大きい」と話している。
>すげーコメントだな。貧乏国家の住民から見ると殺意すら湧くなw
「難しい任務ほど、得られる成果も大きい」
これはごく普通のことに思える。
よく分からないので、例えば「はやぶさ」と比べるとどうなのだ?
実は「はやぶさ」って「(予算の割には)よくやった!」程度のことだったの?
結構感動したのに。
Re: (スコア:0)
やっぱり、日本の科学教育はずいぶん落ちたんだなあ。。。
そのとおり、「予算の割には、よくやった」であり、湯水のように金をかければ、不可能さが勝るってほどじゃない。
Re: (スコア:0)
> 結構感動したのに。
それと成果とが、ほんの少しでも関連があるとでも?
Re: (スコア:0)
なんかつまんねぇ人生送ってんな。
豊かな人生ってのは金と物だけじゃないぞ?
科学の成果ってのは技術面のみとかそういうもんじゃない。
もっと根源的な人間の原動力にもなるもんだ。
様々な一流の学者や技術者が夢や好奇心を原動力に頑張って成果出してるのに
そういうのには一切触れたことないんだろうな。
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:5, 興味深い)
はやぶさについて、「感動しました」って感想を抱かれるのは科学者サイドから
映画公開前後の当時、危惧されていた記事があった。
ソースが見つからなかったので、以下はそれを読んだ私の解釈による換骨奪胎。
受け手(視聴者・スポンサー)が「科学」に「感動しました」という感想を抱いた、
ということは、次のプロジェクトでも受け手が「感動」を期待することになる。
だけど、実際の「科学」「技術」ってのは99%は地味で地道な活動だ
(実際、はやぶさも、大部分の時間は宇宙を飛行していたのであって
「感動できそうなエッセンス」だけを取り出したのが映画だ)
「感動」というのは付随的に出てくるものであって、科学・技術の成果面よりも
感動の方を主眼として受け手に取られるのは危険だ。
「感動」を求められるようになると、芸人の24時間マラソンのように、「感動」を仕立て上げることが
必要になってしまう。その24時間マラソンのように、本来求めていた本質はみな忘れ去って、
ただ「感動するためのネタ」として、科学技術のプロジェクトが成り下がってしまう可能性がある。
#2207013 の意見の行きつく先は、国民の総意が「感動できない科学技術なんて(pgr」と
地道な基礎科学を軽視することになりかねない。
あるいは、「ペットボトルキャップを集めました。みんなで頑張りました」という活動に自己満足して、
本来求めた目的である「途上国支援」には役に立ってない、というような
「感動」「頑張り」ばかり強調するような活動に、科学技術の国家プロジェクトが陥りかねない。
「科学技術」の評価として、「感動しました」というのは実は警戒すべき。
Re: (スコア:0)
「はやぶさ」の成果、しかも予算に対する成果の話をしているのに、なぜ豊かな人生の話になるのでしょうか?
国民の豊かな人生のために国の税金を使うのは良いけど、「はやぶさ」への予算配分の際には、
国民に感動を与えることによって国民の人生を豊かにすることを期待して予算が配分されたのではないでしょう?
「はやぶさ」の役割はそれではないはず。
結果的にそうなったかもしれないけど、それは周りが勝手に盛り上がっただけの話。予算配分とは関係ない。
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:1)
自分の手を動かすことの重要さがわからない奴はおとなになっても
口は出さずに金だけ出してくれ、とおもうよ、いやホント。
Re: (スコア:0)
もはやアメリカの背中が見えるとか見えないとかそういうレベルではなく差がついてしまったということですね
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:2, すばらしい洞察)
逆ですよ。
いまから30年前,あるいはアポロの頃から比べればずいぶん米ソに追いついたと思います。
まだまだレベルの差はありますが,かなり挽回しました。
それでも桁違いの予算の差は超えられませんね。
せめてアメリカの1/3とか1/5でも予算があれば...
Re: (スコア:0)
ここまでやらないと移住なんてできませんよ。
ただし、行けるのは金持ちだけね
さよなら地球
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:2)
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:3)
早くても30年はかかるだろうから、地道に人材育成や基礎研究が必要だね。
宇宙開発はロボットの研究なんかにも役に立つ、すそ野は広くしておくべき。
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:1)
>#そもそも、宇宙開発なんて予算の無駄遣い以外の何物でもないし。
「そもそも、宇宙開発なんて」と「そもそも」とつけたのは、日本に限らず、
どの国が出資しても「予算の無駄遣い以外の何物でもない」ということでしょうか。
では、明日から天気予報もGPSも衛星通信も、
それらを利用した陸上・海上の物流による恩恵も、
その他宇宙開発による派生技術すべてに依存しない生活を送っていただけますでしょうか。
#自分の生活が何によって成り立っているのかわかってない。
Re: (スコア:0)
>その他宇宙開発による派生技術すべてに依存しない生活を送っていただけますでしょうか。
スプートニクより、ちょっと前の水準の生活なら喜んでやりますよ。
原発にも反対だし、ちょうどいいかもね。
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:4, 参考になる)
> スプートニクより、ちょっと前の水準の生活 [mext.go.jp]なら喜んでやりますよ。
では、ですね・・・
1.あなたの目の前のPCを捨ててください。スプートニクの時代には、そんな物ありません。
2.あなたの持っているスマホ(orケータイ)も捨ててください。スプートニクの時代には、そんな物ありません。黒電話だけです。
3.あなたが見ている(かもしれない)テレビ放送はNHK総合以外は見ちゃいけません。
他の局はぎりぎり、50年代の最後に駆け込んで放送開始です。
地上デジタルが無いとか、カラー放送じゃなかった、と言うのは、まぁ、許してあげましょう。
4.オリンピックの中継?何ですか、それは。(力道山の空手チョップが白熱した頃~)
5.冷蔵庫は氷式ですね。電気冷蔵庫?そんな贅沢な。大金持ちの家だけですよ?そんな物あるのは。
6.クーラー?あぁ、早川電機の井戸水で冷やすやつ [sharp.co.jp]。いいですよね。扇風機よりずっと涼しい。
7.天気予報はですね・・・「明日の天気は、東日本は概ね晴れ、ただし、ところによって曇り、一部で雨が降ることがあるでしょう」、ですけれど、当然、良いのですよね?
8.え?マクドナルド [mcdonalds.co.jp]?インスタントラーメン [instantramen-museum.jp]?冷凍食品?電子レンジ [toshiba.co.jp]?何です、それは?まだ日本には無いか、一般家庭とは関係ないでしょ?
9.月収は平均34,663円 [shouwashi.com]。まぁ、たばこのハイライト [tabako-sakuranbo.co.jp]が70円 [shouwashi.com]の時代ですから、比例計算させれば、それなりにましにはなりますけれどね。
さぁ、早く。
# 猫には良いかもしれない。FIP [biglobe.ne.jp]はまだ無かったらしいから。
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:1)
>スプートニクより、ちょっと前の水準の生活
もうポットン便所には戻れないし戻りたくない。
Re: (スコア:0)
では自給自足をどうぞ。
世界の流通は気象衛星による天候予測を用いております故、あなた様の条件ではご利用になれませんので。
その論理、スプートニクだって否定できる (スコア:1)
Re:経済力の違いかねぇ (スコア:1)
>#そもそも、宇宙開発なんて予算の無駄遣い以外の何物でもないし。
こういう主張する人って、天文学自体無駄と言ってる人と同レベルじゃね?実際に言ってるのかもしれんけど
Re: (スコア:0)
まあ宇宙開発って軍事技術と表裏一体だからなあ。
そこで他国が好き放題できて、自国が何もできないことは安全保障上非常に危険。
Re: (スコア:0)
エネルギー開発のことですよね?
石油に頼らず、自然エネルギーで安定的に自給自足できればそりゃいいでしょうけど。
原発って石油に対する外交カードでもあるはずなんだけど。完璧な安全なんてどこにあるやら
着陸の様子を撮影するカメラは!? (スコア:0)
一番わくわく度が高いとこだしぜひ撮影できるようにしてほしかったなぁ
予想動画と同じアングルで
Re:着陸の様子を撮影するカメラは!? (スコア:1)
藤岡弘、探検隊的な
Re:国力の差 (スコア:5, すばらしい洞察)
ロシアのソユーズやなんかに代表されるように宇宙開発というのは試行錯誤の回数
つまり経験に基づく各種最適化が重要のようです。
米ソ冷戦の中での開発競争だとか軍拡競争のおかげで潤沢な予算が投じられてきた
米ソ現ロや、いまままさに予算を投下しまくっている中国に比べると日本の宇宙開発が
ゆったりしたペースになるのは仕方ないでしょう。
逆に、ここまで軍事色が極めて薄い状況で、はやぶさやこうのとりのような成果を上げる
だけの技術力を育ててきた日本の宇宙開発というのは、世界の中でもユニークな
ポジションにあると思うのでそんなに卑下する必要はないと思いますけどね
Re:国力の差 (スコア:2)
そもそも物体を衛星軌道に送った国は9カ国しかないですしねぇ。
日本の「のぞみ」は火星周回軌道に乗れませんでしたし、ロシアの「フォボス・グルント」は地球周回軌道を出ることさえできませんでした。
…が、そもそも、火星探査機を自力で製作し送り込める(成否問わず)国は、今のところ、旧ソ連/ロシア, アメリカ, 日本, EU [wikipedia.org]のみですし。
#中国の蛍火1号は、フォボス・グルントにおんぶにだっこなので除外。自力で挑戦し成し遂げる力はあるに違いないけど、有人飛行に注力しているしわ寄せなのか、そもそも直接の実利のない探査に興味がないのか。
#EUのマーズ・エクスプレスはソユーズ+フレガート上段ロケットで打ち上げで、ロゼッタはアリアン5だけど主目的は彗星探査か…。
>あれこれ云われても米国。やはり豊かだ。 [srad.jp]
米国(の特に宇宙関連)が、技術も物量も他を圧倒してチート級に強すぎるだけだと思う。
今この間も、New Horizons http://www.nasa.gov/mission_pages/newhorizons/main/index.html [nasa.gov] が冥王星へ特急で向かっている最中だわ、Dawn http://www.nasa.gov/mission_pages/dawn/main/index.html [nasa.gov] が小惑星ベスタのマッピングを完了して次の目的地セレスへ向かう準備をしているわで、アメリカ強ぇー。
Re:国力の差 (スコア:1)
ほら、そういうときは、
「どうせ、撮影場所:アリゾナだろ?」
Re:国力の差 (スコア:1)
よく、アメリカは世界中の資源や富を収奪している、的なことを言われますが、そこまでして資金や資源を集めたにしては、宇宙開発に回す予算は果たして満足すべき水準なのかな、と考えることがあります。
さらに、もし世界中のヒト、モノ、カネを全て効率的に集約して宇宙開発に当てたとして、人類は袋小路に嵌まらずに宇宙へ発散していけるだけの飛躍が得られるものなのか?とか。
確実なのは、何もやらなきゃいつかはジリ貧になることだけですが…。
Re: (スコア:0)
突然どうしたんですか。
Re:国力の差 (スコア:3, おもしろおかしい)
サラリーマンにはわからないだろうが、今は夏休みだってことを忘れるな。
# サラリーマンがいなくなったら、お盆だ
# いつまでも居るやつはSEだ
Re:国力の差 (スコア:1)
こういう面白そうなニュースを見ると、凄く地団駄踏みたくなるんだよね。
俺達にだってできるはずだ!とかそういう感じで。
Re:国力の差 (スコア:1)
それは「俺達」をどう定義するかによるだろうね。
「俺達」=「日本人」と考える人は他国を羨望するかもしれないけど、
自分は宇宙開発においてはたいてい「俺達」=「地球人」と考える。
自分が生きているうちに人類が火星に移住できるようになるかもな、と想いを馳せるだけでなんと心の踊るニュースだろうか。
宇宙はどの国のものでもない [wikipedia.org]。
宇宙へ行ったら国籍なんてなんの意味があるだろうか。
よし、今日はプラネテスを読み返そう。
Re:国力の差 (スコア:1)
コミュニティ同士で競うのは悪いことじゃない。
いがみ合いじゃなくて、健全な競争は良い方向に進むだろうし。
羨望と言うのはとてもいい感情だ。
そういう相手を見つけられるってのは幸運なことなんだろうね。
Re: (スコア:0)
その後に実行が伴うならね。
羨む事に慣れてしまったら 誇れる自分が遠ざかってく
Re: (スコア:0)
その地球人としての協力の仕方が、貧しい生活に耐え、想像だけで創造できず、
1位の国のを指をくわえて見ていることだというのが辛いところ。
Re:国力の差 (スコア:1)
私も#2206985の考え方に賛成です。
日本の探査機だと自分の(俺たちの)探査機だという気分になれる。
他国のだと、そういう気になれない。というだけの、気分だけの違いなのだったら、
他国の探査機でも「俺たちの探査機」という気分になれるように、気分の持ちようを
変えたらどうですか?いろんな探査機から送られてくる映像に、探査機の国籍を問わず
心躍らせた方が楽しくないですか?
ましてや、軍事衛星とかならともかく、今回は科学的な探査なのだし。
Re:国力の差 (スコア:1)
> えーと、科学的調査の結果が他の国に回る。って本気で信じてます?
> おめでてぇな
何ですか?
よほど、ドけちな日本が存在するパラレルワールドですか?
「はやぶさ」サンプル国際研究公募選定結果について [www.jaxa.jp]
それとも、NASAがとてつもなくドけちな世界ですか?
「月の石」の常設展再公開について [kahaku.go.jp]
アポロ月試料の化学分析 [nii.ac.jp]
月の石の年代からみた月の山と海の成因 [nii.ac.jp]
Re: (スコア:0)
どうせ同じ国にいたって、協力するのはごく一握りの人だけで、大部分は指をくわえて見ているだけでしょう?
Re:国力の差 (スコア:1)
大丈夫です。日本でおなじことをやろうとしても指をくわえてみている人なんていません!
足を引っ張っておもいっきり邪魔してくれます。
Re: (スコア:0, オフトピック)
あれこれ云われても米国。やはり公共事業のスケールが違う。
それに比べて、経済的には2位とか3位とか云われているが、1位の次だからでしかなく、
その間の無駄遣い可能な税金の額の隔たりは大きい。
#だから、もう無駄な公共事業は必要じゃぁ無いんだよ!
Re: (スコア:0)
>その間の無駄遣い可能な税金の額の隔たりは大きい。
少ない所に来て政治家とかがねこばばする額は大きいんだから。
#うまみが無けりゃあんな商売誰がやるよ?
Re:日本の月探査 (スコア:1)
あれが興味を引いた期間を考えるとどうかな。
あと、月って小さい分地平線も近いし、撮って一般受けしそうなところは降ろすの難しそう。
> ひっくり返ったりするリスクを多少犯しても、
ひっくり返ったほうばかり取り上げられそうな。
探査に伴うリスクを理解してくれるくらいなら、
振興策にここまで悩む必要もないのでは。