パスワードを忘れた? アカウント作成
10014538 story
医療

放医研、認知症を引き起こす異常タンパク質の生体内での画像化に成功 18

ストーリー by headless
成功 部門より
jonykatz 曰く、

放射線医学総合研究所(放医研)は、ポジトロン断層撮影(PET)用の薬剤「PBB3」を開発し、認知症の神経細胞死に直結するタウタンパク質(タウ)の蓄積を生体内で画像化することに世界で初めて成功したとのこと(プレスリリース論文プレビュー)。

アルツハイマー病患者の脳内ではアミロイドベータやタウといった異常タンパク質が蓄積し、神経細胞が死ぬことで症状が出てくることが知られている。PETによるアミロイドベータの画像化技術により、確定診断は大きく進歩したが、タウについては未開発だった。今回、放医研ではPBB3を用いて認知症モデルマウスとヒトのアルツハイマー病患者とで脳内のタウによる病変の画像化に成功している。最近では神経の中に蓄積するタウが神経細胞死に密接にかかわると考えられるようになっており、認知症の治療薬の開発に貢献しそうである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...