外周80~100kmの超大型ハドロン衝突型加速器 29
ストーリー by hylom
山手線の2〜3倍 部門より
山手線の2〜3倍 部門より
taraiok 曰く、
欧州に50億ドルもの予算かけて建築された大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider:LHC)。2008年に稼働した当初は素粒子物理学者たちも、大きな発見ができる可能性は低いと考えていたようだ。しかし、LHCは2012年にヒッグス粒子らしきものの発見という大きな成果を出した。これにより、研究者たちはLHCより大型化された超大型ハドロン衝突型加速器(Very Large Hadron Colider:VLHC)の設計を行うことに注目し始めているという(Nature、VLHC、Physics Buzz、本家/.)。
LHCでは外周27kmのの大きさだったが、VLHCでは外周80~100kmのトンネルが必要となる。しかしVLHCの概念は10年以上前からあったものの、研究費用のための予算はほとんど付いていない。それでも、今夏にミネアポリスで開催されたSnowmass会議(科学者たちが今後の高エネルギー物理学に必要な開発計画を把握するための会議)でも、VLHCは期待度の高いプロジェクトではあったようだ。
狙いは何 (スコア:2)
Re:狙いは何 (スコア:4, 参考になる)
仮説→検証的な実験もあるのですが、こういうのは人類未踏の場所に何かないかを探すのが目的ですね。
一般には「エナジーフロンティア」って呼ばれている範疇です。
見つかるとしたらSUSYですかね。
Re:狙いは何 (スコア:1)
全然、正体がつかめていない暗黒物質の謎に迫れるといいですね。
ニュートラリーノが一つの候補らしいですが。
SSCの夢再び? (スコア:1)
アメリカのテキサス州で建設中に予算不足で中止されたSSC(Superconducting Super Collider) [wikipedia.org]の外周が87.1kmと、ちょうど記事のVLHCの大きさに合致するな。
予算がつけば建設が再開されるかもしれない。
Re: (スコア:0)
米国は金がないからね。
予算は無理っしょ。
Re:SSCの夢再び? (スコア:1)
例えばの話、次世代国際リニアコライダー(ILC)(日本の九州か東北に作りましょうと言ってたやつ。
外周が30kmぐらい)を本当に日本に作ることになるとしたら、欧州(LHCが既にある)と日本を除くと
もう米国以外には作れるところはないんじゃないかな。
次世代国際リニアコライダーもなんとか日本に頑張ってもらいたい風だったわけで。
Re:SSCの夢再び? (スコア:1)
ILCは直線加速器なので今回のストーリーの円形加速器とは種類が違っていて、
「外周」とは呼ばずに「全長?km」と表現します。何といってもリニア(直線)だし。
Re: (スコア:0)
Re:SSCの夢再び? (スコア:1)
> こういった場合の『リニア』って、(物理的な意味の)直線という意味ではなくて
ILC(国際リニアコライダー; International Linear Collider)は全長30kmを超える長大な直線状の地下トンネルの中に設置される巨大な加速器です。 [www.kek.jp]
これで物理的でない(ドヤッ とは恐れ入ったぜw
Re: (スコア:0)
>全長30kmを超える長大な直線状
なぜか中央線の中野-立川間が思い浮かんだ。
ちょうど30kmぐらいだろ。
Re: (スコア:0)
ILCが物理的に直線的な形状なのは知ってたけど、Linear Collider って数学的な意味でのリニア(線形)の意味だと思ってたのよ。
マジで本当に。
妄想 (スコア:0)
まずは中央リニアモーターカーの建設と同時に品川-名古屋間に線形の加速器を建設する。
その後東海道新幹線の大規模改修工事開始と同時に名古屋-品川間に加速器を建設し環形に接続する。
建設費用の一部をJR東海とシェアする。
リニアモーターカーの強力な電源設備も活用できそう。
Re: (スコア:0)
超大型のパトロンが必要になるな。
そしてパトロン同士の衝突が加速する、っと。
Re: (スコア:0)
米国なら建設費用全額負担でポンと出せそうなスーパー富豪がいそうな気がするんだがなあ
(ただし土地代維持費人件費は除く)
Re:SSCの夢再び? (スコア:1)
貧富の差が激しい米国のこと、パトロンと反パトロンが対消滅してとんでもない事態が勃発する可能性が!
予算がついてないということはやっぱり学界、一般人への説得力がないんだろう (スコア:0)
あと100年かかるorやっぱりダメかもと言われている核融合発電開発の方が、必要性が高いよな。
100kmの加速器とか言われたら、その金でできそうな気がしてしまう。
Re:予算がついてないということはやっぱり学界、一般人への説得力がないんだろう (スコア:1, 興味深い)
Re:予算がついてないということはやっぱり学界、一般人への説得力がないんだろう (スコア:1)
チンカス便所虫モデレータは今直ぐ電車に飛び込んでネギトロめいた死体になって辺りに悪臭をまき散らせよ。
Re: (スコア:0)
>これだから突っ込めばいいと思ってるポンコツ便所虫はw。
気持ちは分かるが、この一行で台無しになっているよ。
だから**はとか言われちゃう。押さえようよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
頭のおかしな奴が居るなと思ったら、またAeroなんとかか・・・
複数人に嫌がられてるんだよ。気付けよ。
Re: (スコア:0)
だから何?て言うか中学生並みのメンタル丸出しの煽りだな、小僧w。
むしろオレの書き込みで不快になる奴が居れば居るほど至福だよwww。
Re:予算がついてないということはやっぱり学界、一般人への説得力がないんだろう (スコア:1)
Re:予算がついてないということはやっぱり学界、一般人への説得力がないんだろう (スコア:1)
核融合関係も加速器関係も基本的には基礎研究なので。
人類への貢献という意味では広くは五十歩百歩だと思う。
実際加速器でも素粒子研究からスピンオフ?した技術は広く現代の科学技術の役に立っている。
むしろその存在無くしては、研究開発が出来ないほど役に立ってます。
たとえば、加速器の技術からSOR などの放射光技術に繋がって、
製薬会社から自動車メーカーまで、基礎から応用・産業まで幅広く利用されている。
我が国だと、SPring-8/PF/SAGA-LS…. など枚挙にいとまが無い。
正直言って、加速器の技術なしには現代の科学技術は立ちゆかないです。
Re:予算がついてないということはやっぱり学界、一般人への説得力がないんだろう (スコア:2)
いや, それはさすがに吹きすぎじゃないかと. 現在進行形で「幅広く利用されるようになってきた」程度じゃないかな. どこの大学・研究室でもあるのが当然となれば言ってもいいだろうけど.
そういう意味では最近のレーザープラズマ加速器 [ilt.or.jp]なんかに期待ですね.
Re: (スコア:0)
> いや, それはさすがに吹きすぎじゃないかと.
基礎研究なんてもはやいかに短絡的なバカをだまくらかして予算ぶんどるか考えるしかないんだから仕方ないでしょ。
Re: (スコア:0)
まぁ・・・ちょっと言い過ぎなのは否定しませんがね。
その意味ではおっしゃるように
が冷静かもしれませんが、一昔前と違って、わりと誰でも放射光施設を利用して実験するようになったのは事実です。
むしろ、実験委託業務があるくらいで、「試料渡すから計測だけしてくれ」ってのも結構あります。
ご存じのように、どこの大学の研究室でもかなりの割合で放射光設備は使いますし、企業も利用するようになってきてまして、設備自体が超巨大なのでどこで「ある」訳にはいきませんが、共同利用設備として非常に幅広く使われて