アメリカ最大のクレーターで「世界最古の海水」が見つかる 8
ストーリー by hylom
安全なら嘗めてみたい 部門より
安全なら嘗めてみたい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
アメリカ最大のクレーターで行われた掘削調査により、1億~1億4500万年前という世界最古の海水が発見されたそうだ。このアメリカ東部のチェサピーク湾にある巨大クレーターは約3500万年前に、バージニア州チャールズ岬沖の湾の入り口付近に巨大な岩か氷の塊が衝突してできたものと推測されている(ナショナルジオグラフィックニュース)。
アメリカ地質調査所(USGS)の水質学者、ウォード・サンフォード氏によれば、「衝突が起きるはるか前から、海水は堆積物の中に閉じ込められていた。衝突によって堆積物が大きく撹拌され、そのおかげで水が当時の状態のまま保存される結果となったようだ」とのこと。またマイアミ大学の海洋地質学者、ピーター・スワート氏は、クレーターの底の海水は当時の塩分濃度を数千万年の間保ち続けており、長い年月を経ても変化することはなかったとしている。
ぱっと見イメージつかなかった (スコア:1)
> バージニア州チャールズ岬沖の湾の入り口付近に巨大な岩か氷の塊が衝突してできた
これは海を流れてきたものじゃなくて隕石とか彗星みたいのが落ちてきた、って意味ですよね。
ちゃんとそう言ってくれればいいのに。
Re: (スコア:0)
クレーターって書いてあるんだから、そこはわかるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
クレーマーと空目してしまい一瞬何を言っているのかと混乱してしまった俺参上。
いやほらアメリカの話だし。
「火の鳥(未来編)」を思い出した (スコア:1)
「おお、海よ。わしのこの贈りものをうけてくれ。
つまらぬ炭素と酸素と水素.の混ざり物じゃ。
わしの計算が間違っていなければ・・・(以下略)」
Re: (スコア:0)
「いりません。おことわりします。」
激しい衝撃と、熱反応があったことを考慮して (スコア:0)
当時、その付近の海水は異常な状態に変化していたのではないでしょうか?
通常なら溶け込んでいなかった物質が溶けていたり、あるはずの物質が揮発したり・・・
Re: (スコア:0)
そして、チェッシー(チェサピーク湾で目撃されたUMA)が誕生したのか
Re: (スコア:0)
いるぞアンドロメダ病原体、出て来るぞ物体X。
#イヤほんとうに未知のウィルスとか勘弁ですよ。