パスワードを忘れた? アカウント作成
10801359 story
バイオテック

STAP細胞問題の最終調査報告発表、小保方氏は不服申し立ての構え 172

ストーリー by hylom
別の日にやってほしかった 部門より
kazekiri 曰く、

STAP細胞研究論文の疑義に関する調査委員会の最終報告を受けての、理化学研究所としての発表と会見が行われている(理研による調査報告その1調査報告その2会見中継)。

会見には前回の中間報告に引き続き、野依理事長、竹市CDBセンター長らが出席している。野依理事長の声明では、今回の問題が科学社会の信頼性を損なう事態を引き起こしたことに対して謝罪し、研究不正と確認された論文については取下げの勧告を行い、さらに懲戒委員会の議を経た上での関係者の処分を行うとしている。

また、理事長主導の下でCDB研究者を中心にSTAP細胞に関しての検証実験を行ってその結果を公表するとのことである。第三者が検証するための基盤も提供し、この作業全体で1年程度の時間を要する見込みという (PDF)。

なお、今回の発表を受けて論文著者らのコメントも寄せられているが、若山、笹井、丹羽の三氏は結果を厳粛に受け止めているものの、小保方氏に関しては「「悪意のない間違い」であるにもかかわらず、改ざん、ねつ造と決めつけられたことは、とても承服できません。近日中に、理化学研究所に不服申立をします。このままでは、あたかもSTAP細胞の発見自体がねつ造であると誤解されかねず、到底容認できません。」と全面的に理研と対決する内容のコメントを寄せている(毎日新聞)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なんとも (スコア:5, 興味深い)

    by kazekiri (5) on 2014年04月01日 13時23分 (#2573152) ホームページ 日記

    kaho日記の中の人は検証チームの中に組み込まれているのだろうが、実験ノートもまともにない事象のために優秀な頭脳が使われるのは非常にむなしいものがある。おそらくは単に現象を否定するためだけにリソースが使われることになるのだろうけども、小保方氏が交戦的な態度を示していることから察するに相当慎重に進めないといけないのだろう。

    • 本人です.
      私は調査委員会や検証チーム(というものが内部にあるかも知りませんが)とは無関係です.
      自分の考えとして解析結果を提出はしましたが,何も要請されていませんし,こちらから情報の提供も求めていません.

      関係がある場合,例えば自分の実績のために内部情報を悪用したと言われかねませんので,そうならないように注意してきました.
      かつて同様の問題で苦労された石井先生がこの問題で常に言葉を選んで来られたように,法廷で研究者の常識が認められるとは限りませんので.この部分ははっきりさせておきたいと思います.

      まさか,そうしておいてよかったと思うような事態になるとは想像していませんでしたが・・・

      --
      kaho
      親コメント
      • む、そうなんですか。まあ、会見の様子を見る限りでは外のほうで良かったと思います。これは巻き込まれると泥沼にはまりますね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 14時00分 (#2573190)

    小保方氏に関しては「「悪意のない間違い」であるにもかかわらず、改ざん、ねつ造と決めつけられたことは、とても承服できません。近日中に、理化学研究所に不服申立をします。このままでは、あたかもSTAP細胞の発見自体がねつ造であると誤解されかねず、到底容認できません。」

    天然モノはやっぱ違う。今年はたぶん彼女の一人勝ち。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 14時29分 (#2573226)

    学位論文の写真が混じるなんて”悪意のない間違い”が起きることは常識的に考えてあり得ないでしょ。
    他施設で論文化したデータと理研でのデータが混在していること自体、不可思議極まりない。
    学位論文書いたデータをバックアップして持ち出して、わざわざ理研での実験データを管理している所に展開しておいたって事でしょ?
    こんなのどう考えても意図的にやったとしか思えないけど、意図的にやったと断定できないからぼやかしているのに。

    私が学位を取得した研究所から持ち出した物は、経験と学位論文のコピーのみです。
    ノートもデータも全部回収されました。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 13時59分 (#2573185)

    (悪い意味で)すげー
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140401-00000024-mai-sctch [yahoo.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 14時09分 (#2573198)

    ほぼ確信しました。小保方氏、高機能型の境界性人格障害(ボーダー)でしょう。厄介ですよ。理研相手でも、裁判だろうと何だろうととことんやってきますよ。これまでのマスコミからの情報(話半分としても)からも、典型例ですね。ボーダーの破壊力はすごいですよ。周囲の人間の人生はめちゃくちゃになりますKahoさんも、特定されないよう気をつけてください。私もボーダー女にとんでもない被害受けてます。

  • by t-wata (10969) on 2014年04月01日 14時12分 (#2573201) 日記

    絶対STAP細胞絡みのエイプリルフールネタあると思ってました。
    予想通りですね。

  • by fukapon (4131) on 2014年04月01日 14時12分 (#2573202)

    彼女の気持ちを察するに「私一人を切り離して無事でいようってことですね?」ってとこでは。気付くのが遅かったとは思いますが。先日の会見の時点で、理事長からして「俺は悪くない」感にあふれてましたからねぇ。今やってる会見ではどうなることやら。もはや彼女は、何を言うかではなく、どんな影響を与えられるかでしょう。

    また、理研を正すためにも、これが妥当な流れでは。彼女がトカゲのしっぽになってしまっては今まで通りになってしまいます。これが唯一の策ではありませんが、即効性の高い策ではあると思います。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 15時06分 (#2573264)

    ・ゲル画像→研究不正行為
    ・細胞画像→研究不正行為
    ☆このデータはSTAP細胞の多能性を示す極めて重要なデータである。
    ☆データの信頼性を根本から壊すものであり、その危険性を認識しながらなされたと言わざるを得ない。
    ・Methodsの文章コピペ→研究不正行為と認定することはできない。
    =>実際の実験は若山研のスタッフがし、プロトコールの記載が簡単であったため、詳しく記載した方がよいと考えて詳しい文章を参考にしたが、出典を記載し忘れたと説明。

    まとめ
    小保方氏:2つの点について研究不正行為があった。
    若山、笹井両氏:研究不正行為はなかったが、データの正当性と正確性等について、
    自ら確認することなく論文投稿に至っており、その責任は重大である。
    丹羽氏:論文作成の遅い段階でこの研究に参加したものであり、 研究不正行為は認められなかった。

    http://www3.riken.jp/stap/j/i2document2.pdf [riken.jp]

  • 率直な感想 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2014年04月01日 15時19分 (#2573277)

    難しい事は分かりませんが、
    http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140401_2/ [riken.jp]
    の4氏のコメントを読んでの感想…。誰が何をしたかも良く知りませんが。

    若山氏、丹羽氏…テンプレ。

    笹井氏…『俺は悪くない、俺は悪くない、俺は悪くない、俺は悪くない…』
    ここまで書かれると逆にやましい事があるのかと思えてくるんですが。
    これだけ大きな問題になって、責任ある立場?だから過剰に反応してるんですかね。

    小保方氏…学部生が書いた文章?
    1点。
    > そもそも,この画像取り違えについては,外部から一切指摘のない時点で,私が自ら点検する
    > 中でミスを発見し,ネイチャーと調査委員会に報告したものです
    とありますが、本当にネットや研究者が気づく前にネイチャーに報告していたなら、
    少し話が違ってくるような…。時系列は検証可能ですよね?

  • なお、上記2点を含め、論文中の不適切な記載と画像については、すでにすべて訂正を行い、平成26年3月9日、執筆者全員から、ネイチャーに対して訂正論文を提出しています。

    http://www.asahi.com/articles/ASG413W60G41PTIL00S.html [asahi.com]

    とのことですが、この「執筆者」には笹井氏なども含まれているんですかねえ。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 13時48分 (#2573176)

    ほっておいて、誰か物好きが追試してくれればそれはそれでOKだし、無視されて忘れ去られればそれも科学の一プロセスというものではないでしょうかね。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 13時57分 (#2573181)
    結局、どうせそうなるだろうと思われていたとおり、調査しても追加の証拠などは見つからなかった。
    でもまあ、とにかく調査報告から処分までの手続きを形式的に固めてしまえば
    話としては終わせられるのでさっさと進めようとしたら、案の定噛み付かれた、というところか。
  • by tamanegi (38323) on 2014年04月01日 14時50分 (#2573247) 日記

    検証したらやっぱりできました、という証明は可能だけど、
    検証してもやっぱりできませんでした、って証明と認めにくいような。
    誰にでも作れるものでもない、って言われそうだし、コレ…

    先に考えるべきことがありそうな気がする。

    # いろんな意味で壮大な無駄になりそう。まさに不毛。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...