NASA、宇宙探査機ボイジャーのメンテナンスのためFortran/アセンブリ言語を扱えるプログラマーを募集中 90
ストーリー by hylom
大いなる遺産 部門より
大いなる遺産 部門より
NASAの宇宙探査機、ボイジャーは1977年に打ち上げられ、38年経った現在も稼働中だ。しかし、NASAでボイジャー計画に携わったエンジニアはすべて退職してしまい、ボイジャーとの通信システムをメンテナンスするための人員が不足しているという(Register、Popular Mechanics)。
ボイジャーと地球を結ぶ通信システムは2020年代まで稼動が続けられる予定だそうだが、これらの技術は1970年代の技術が使われており、そのメンテナンスにはFortranやアセンブリ言語のスキルが必要だという。
また、年月が経過したことでボイジャーの仕様やシステムに関するノウハウや知識が失われてしまいつつあるそうで、システムの維持は容易ではなさそうだ。
無理にメンテしなくても (スコア:5, おもしろおかしい)
どっかの映画によると数百年したら帰ってくるらしいから。
大丈夫。高度に進化した文明がカスタマイズして返してくれるから。
Re:無理にメンテしなくても (スコア:4, おもしろおかしい)
>大丈夫。高度に進化した文明がカスタマイズして返してくれるから。
そういう幻想がY2K問題を産んだのではw
Re: (スコア:0)
(Y2K問題を実装した当時よりは)高度に進化した文明(人類)が解決したわけですから幻想ではありませんな。
Re: (スコア:0)
どっかの映画って、猿の惑星かなあ。
カスタマイズしたのは、惑星の側だったけど。
#デトネイターオーガンてのも有ります。
#カスタマイズされて帰ってきたのは人類は衰退しました?
スタートレック (スコア:0)
スタートレックの映画1作目の話でしょう。
あのストーリーだと人間を滅ぼそうとするので返ってきたら困りますけど。
Re:スタートレック (スコア:1)
クジラが助けてくれ・・保護しなければ!(なんか違
Re:スタートレック (スコア:2)
Re:スタートレック (スコア:1)
アフター・0のエピソードの一つだと思う。
レコードには鯨の鳴き声も録音されてて、それを助けを求める悲鳴だと解読した宇宙人が地球にやってくる。
しかし鯨はすでに絶滅していて・・・・・・
Re:スタートレック (スコア:1)
想定外にいろいろ関連ネタが釣れました。
結構「ヴィジャー」的なネタやトレック類似ネタは多いんですね。参考にさせていただきます。
O太郎 (スコア:0)
某ラノベだと人型に魔改造された後にP子さんともども里帰りするんだけど、
エンタープライズという名前の宇宙船には、なんかイヤな思い出があるそうです。
もし日本だったら (スコア:3, おもしろおかしい)
>これらの技術は1970年代の技術が使われており、そのメンテナンスにはFortranやアセンブリ言語のスキルが必要だという。
これ、日本だったら、求人の詳細はこんな感じになるんだろうか。
「●必須
Fortran使用経験10年以上。
惑星探査機アセンブリ使用経験5年以上。
Fortranの完全なる理解。
高いコミュニケーション能力。
指示待ちでなく、自発的に行動できる人。
学歴不問。
年齢30歳程度まで
●時給
1200円程度」
# ●なお可:オフショア開発経験
Re:もし日本だったら (スコア:1)
勤務地:
太陽系辺境
Re:もし日本だったら (スコア:1)
朝9時現地集合。
スーツ着用のこと。
Re:もし日本だったら (スコア:1)
COBOLなら良かったのにね。
Re:もし日本だったら (スコア:1)
FORTRANてゆーても、今のFortranじゃないからねっ。当時制定されたばかりのFORTRAN77でさえボイジャーには新しい過ぎる。
Re: (スコア:0)
長年夢見てたお仕事だからと搾取されるアニメーターの姿が重なった
Re: (スコア:0)
本当にそんな求人があれば炎上するよね。
つまり、めったにそんな求人はないって事でもある。
賞味期限 (スコア:2)
> 2020年代まで稼動が続けられる予定だそうだ
採用されても2020年にクビ切られるってこと?
Re:賞味期限 (スコア:1)
1. 「2020年代」は最長で2029年までを含む。
2. どうせ当時(1970年代)のプロセッサを使いこなすノウハウを持つエンジニアは、
皆それなりに歳をとっていて定年間際だろうから、問題ない。
Re: (スコア:0)
アメリカには定年が無いので
問題ない、とは言えないと思います。
エンジニアが設備の払い下げを受け、
半分ボランティアでいつまでもメンテナンスし続ける可能性もありますが。
Re:賞味期限 (スコア:1)
定年がなくても、自発的に引退する歳になっちゃってるでしょ。
依然現役の人だとしても、「宇宙探査機に関わるキャリア経験あり、NASA都合退職」で余裕で再就職できそう。
Re: (スコア:0)
ボイジャー以外にも活躍の場はあるだろうから何とかなるのでは?
それなんて「スペース・カウボーイ」? (スコア:1)
本物のプログラマ (スコア:1)
この話題で本物のプログラマ [genpaku.org]にリンクを張らないのは本物ではない.
Re:本物のプログラマ (スコア:1)
bitの方は今何処?
大阪大学までは追ったのですが…
Re:本物のプログラマ (スコア:1)
岡村先生は2010年に逝去されました。
いいか、ゴールは下だ。 (スコア:0)
過去との通信やなぁ
タイムマシンで (スコア:0)
IBMなんたらと一緒にエンジニアも連れてくればいいんじゃね
Re:タイムマシンで (スコア:2)
そんなこともあろうかとコールドスリープしていたメンテ要員を起こす方が
まだありそうな気がする。
#命を懸けた冷凍睡眠の目覚めと同時にシステムメンテ作業とか死んだ方がましだ
通信システムってなんだろう (スコア:0)
スケジューラ?
軌道計算?
エラー訂正符号?
コマンドフレーミング?
具体的にどんなレイヤなんでしょうね。
古いんだからいっそのことパブリックドメインにしてしまって
みんなで最新システムハードに移植しちまおうぜ
・・・・みたいにはならないか
Re: (スコア:0)
最新のハードに移植するのは簡単ですが打ち上げは困難ですね。
//そして打ち上げ後三十年もすれば新型探査機に使われる言語を使える開発者がいなくなると
いまだに (スコア:0)
いまだに「PC-9801+N88-BASICで工場の制御システムに使ってる」ってところあるからなぁ。
修正できる技術者、あんまりおらんのに。
# 大元のコードが一部、マシン語をPEEK/POKEして使ってるのでそこは自分でも手がつけられん。
# というか手がつけられるのが身近では30代前半の男性エンジニア1名のみ。どうすんだこれ。
# どんだけ言葉を尽くしても「動くうちは使いたい」って聞かないしなぁ、顧客が。(そのくせ動かなくなると烈火の如く怒り狂って「なんとかしろ」と言ってくる)
Re:いまだに (スコア:1)
値上げすればいい
Re:いまだに (スコア:1)
あれですか。
拡張ボードのマニュアルでは簡単な説ポート明とN88での簡単な例しかなく、
98本体ポートも叩いているけど、そのポートの説明も、当時の5センチ本に1、2ページしか説明がなく、
PEEK/POKEを順序よく叩くために空ける必要があるタイミングが「N88ならね」
って前提でmsで書いておらず、
後の「早い98」でも「タイミングがとれなくてウヒィ」
で、手探りで何とかするやつですか。
Re:いまだに (スコア:1)
ああっ、ごっちゃになってましたorz
ツッコミありがとう。
思い出せてよかったです。
当時どっちも「叩く」と言ってたのと、タイミング合わせで泣きを見た印象で
ごっちゃに覚えていたと自己診断できました。
あれ?…なんかI/Oポート以外でも、メモリ番地の事を「~ポート」と言っていた記憶が…。
よく思い出せない…。ただの「仲間内での通称」だったのかも…。
Re:いまだに (スコア:1)
思い出しました。
制御用拡張ボードとのやり取りで使っていたから、その番地をI/Oポートに見立てて「~ポート」と呼んでいました。
Re:いまだに (スコア:2)
呼んだ?
らじゃったのだ
Fortran ではなく FORTRAN (スコア:0)
77年に打ち上げってことは FORTRAN 77 より古い FORTRAN だし
FORTRAN って goto とか使うから
最近のモダンな言語に慣れてるとコード見ててイライラしそう
Re: (スコア:0)
一行72カラム制限ですよね、絶対
流石にパンチカードやマークシートでは無いんでしょうけど
#パンチカード直接読み取って、どこに怪獣が現れたか読み取れるスキルが必要だったりするんでしょうか
Re:Fortran ではなく FORTRAN (スコア:1)
>パンチカード直接読み取って
紙テープが読めない人は「使えない奴」扱いされそうな悲劇的予感。
Re:Fortran ではなく FORTRAN (スコア:1)
LED表示とトグルスイッチでプログラミング出来ないようでは, この仕事ではお呼びじゃないのでは?
Re:Fortran ではなく FORTRAN (スコア:2)
いやいや、若いNASAプログラマ全員FORTRANの実務経験無くたって不思議じゃないでしょ。
そりゃ今のNASAプログラマにトレーニングしたり、各自勉強させて使えるようにするのは造作も無いけど、全員実務経験無しってのじゃ不安だから実務経験のあるプログラマが欲しいってだけだと思うよ。
アセンブリの技術者募集って (スコア:0)
ハードべったりだから、どのプロセッサで経験積んだかも指定しないとダメなんじゃないだろうか。
RCAのCD4000シリーズ [wikipedia.org]というものらしいけど。
使ったことある人いる?
Re:アセンブリの技術者募集って (スコア:2)
4000シリーズはC-MOSの標準ロジックICだよ。
プロセッサはCDP1802 COSMACのほう。
Re:アセンブリの技術者募集って (スコア:3, 参考になる)
レスを付けるときは、含まれるリンクぐらい読んでからにしてほしい。
It has been erroneously reported on the Internet
that the Voyager space probes were controlled by a version of the
RCA 1802 (RCA CDP1802 "COSMAC" microprocessor)
さらに、RCA 1802のWikipedia [wikipedia.org]でも
The 1802 has often been incorrectly claimed
to have been used in the earlier Viking and Voyager spacecraft,
but it was not available at the time those spacecraft were being designed,
and primary sources describe the Viking and Voyager computers
as having architectures very dissimilar to the 1802,
and not being microprocessor-based.
というわけで、ボイジャーにRCA 1802が使われているというのは、都市伝説。
Voyagers were not based on a microprocessor but on a specially designed set of RCA CD4000 [wikipedia.org]
標準ロジックを組み合わせてスクラッチから作った、
独自アーキテクチャのコンピュータということか。
Re:アセンブリの技術者募集って (スコア:1)
Voyager FAQ
http://voyager.jpl.nasa.gov/faq.html [nasa.gov]
(以下略)
Re:アセンブリの技術者募集って (スコア:1)
失礼。間違えました。COSMACが使われているというのは間違った噂だと書いてあるのか。
Re: (スコア:0)
CD4000シリーズ http://www.wdic.org/w/SCI/4000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA [wdic.org] [通信用語の基礎知識]
TIのSN7400シリーズのライバルだったらしい
Re:今さら何の改修? (スコア:1)
「アップデートしますか?」のプロンプトが出たまま身動き取れない無残なボイジャーの
プロンプトを消すためにロードされたプログラムを停止される作業、という残念な妄想が浮かんだ。
Re:今さら何の改修? (スコア:1)
放射線や経年劣化等でROMやRAMも穴だらけになっているでしょうから、生存確認の電波を地球に送るだけでも、色々改修が必要なんだと思います。
距離が離れるにつれて電波も弱くなってノイズの中から拾い出すのも困難になっていきますから、それに合わせて通信速度を下げるといった変更も必要かと思います。