
茨城大などの研究チーム、「チバニアン」認定に向けて国際学会に申請へ 47
ストーリー by hylom
千葉時代 部門より
千葉時代 部門より
2015年に『 地球の歴史に「千葉期」追加か?』という話があったが、茨城大や国立極地研究所のチームが今月、国際学会に千葉県市原市の地層を「国際標準模式地」候補として国際学会に申請するとのこと(日経新聞)。
もしこの申請が認められれば、77万年前から12万6千年前までの時代が「チバニアン」として認定される。いっぽう、イタリアの研究チームも同様に国際標準模式地への登録を目指しており、こちらが認定されれば新たに「イオニアン」という時代が認定されることになるようだ。
三つ巴 (スコア:5, 参考になる)
この話ラジオで聞いたのですが、現在三つ巴で係争中(?)だそうです。
「チバニアン」とは? 地球の歴史に"千葉時代"が誕生か [huffingtonpost.jp]
チバニアンとイオニアン (スコア:4, 参考になる)
産経新聞が、けっこう力を入れて「チバニアン」と「イオニアン」の競争を報道している [sankei.com]のでご一読を。
Re:三つ巴 (スコア:2, おもしろおかしい)
結果がどうなるかは判らないが、「世界一美しい地磁気の逆転」と銘打ってチバニアンで宣伝しまくったらよいと思う
「イオニアン?あぁ、チバニアンのことね」と言われるようになれば、公式名称なんてなくても構わないと思う
専門書はともかく、日本語の子供向け科学本で「チバニアン(正式名称: イオニアン)」みたいな表記が増えればいいなあ
チバニアンまんじゅうとかチバニアン煎餅は作れるし、近所のよしみで同じ千葉県の鴨川市がチバニアンアニメ作ってもよいと思うんだ
Re: (スコア:0)
東海を手本にロビーしまくるわけですね
Re: (スコア:0)
>近所のよしみで同じ千葉県の鴨川市がチバニアンアニメ作ってもよいと思うんだ
オタなめんな [atwiki.jp]
Re: (スコア:0)
チバニアンガールズ結成する?
Re:三つ巴 (スコア:1)
元ネタは知ってるけど、どうしても「千葉にアンガールズ」と読めて仕方がない
当時の人類の化石という体で再デビューとかどうか?
Re: (スコア:0)
普通の発想は「チバにアンパンマン」で男の娘にして
マリーンズ球場で「ノーバンに挑戦」とか言って始球式登板だろ。
#この手の見間違いにもう秋田
Re: (スコア:0)
二足飛行ロボットのラウンチバーニアンを作ろう
Re:三つ巴 (スコア:2)
つまり、強い2つが潰し合ってくれれば、最弱のが生き残る可能性も有る訳ですね←何の話だ??
つまり (スコア:5, おもしろおかしい)
千葉の時代はとっくに終わってるということですね。
Re:つまり (スコア:2, すばらしい洞察)
ニューロマンサーは遠くなりにけり。
(カナダの初版1984年、日本語版1986年)
Re: (スコア:0)
なんだっけそれ、延命技術を駆使して幼い姿を保ち続けてるスイス系ロリババァがキメ顔で逮捕を宣言した後で岩山に激突して無残に死ぬ奴だっけ?
イスタンブールのホテルのロビーに置かれた公衆電話にAIが片端からsshして古式ゆかしい呼び鈴をひとつずつ鳴らしていく小技を見せる奴だっけ?
古今東西のコンピュータが保管されている部屋で主人公がアタリ2600の電源を入れてアドベンチャーズをクリアする話だっけ?
全てを諦めた少年がニューロマンサーを名乗る中性的な存在と異世界めいた砂浜に転移して非常食を分け合う話だっけ?
Re: (スコア:0)
これからはグンマーの時代
Re: (スコア:0)
えっ、千葉真一さんディスってるの?
Re: (スコア:0)
チバニック・パークを作って県起こしだ!
Re: (スコア:0)
茨城(大学)に引導を渡されるというのが千葉らしくて良い
Re: (スコア:0)
茨城の陰謀ですな。
Re: (スコア:0)
そうそう、あそこはトウキョウ〇〇という名称で統一という暗黙のルールが・・・
イオニアン (スコア:2)
次はドリアン。
#「エー、ドリアーン」はシャープ一つ。
Re: (スコア:0)
♯:しゃーぷ
#:なんばー
Re:イオニアン (スコア:2)
シャープでは
#:クロスハッチ
Re: (スコア:0)
そこは「セルリアン」と言うべきだろ
Re: (スコア:0)
ボスコニアンからだいぶたちますが、この世界でのチバニアンの発売はありませんな。
よみ (スコア:1)
千葉期
チバとは思わず、センヨウキと読んでしまいそう。
Re:よみ (スコア:1)
正しくはチュパキですね
# どこが正しいのだ???
Re:よみ (スコア:1)
チバニャンvsイオン
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
背後霊みたいな人?
# ボケるな危険
命名ルール (スコア:1)
新生代 [wikipedia.org]の辺りなのかな。
「-ian」とするルールっぽいから、「チバン」ではなく「チバイアン」なのかなと思うんだけど、「n」はどっから入ってきたんだろう?
語感が悪いときにとりあえず追加するルールなのかな?
並べられると、何となく、よりスムーズな、イオニア→イオニアンの語感の良さに引っ張られた命名に思えて、その時点で後塵を拝しちゃってるような…。
# 「なんとかチック」の「t」はどこから来たんだよ! と気になってしょうがない派
Re: (スコア:0)
そういえば前回のストーリーだとチバシアンでしたね
なんで変えたんだろう
# チバニアンでククリット人(九十九里浜民)みたいなのを連想した
Re: (スコア:0)
千葉市あんしんチバシアン
千葉(Chiba)に近い(Near)人(-ian)の意 (スコア:1)
チバニアン(Chibanearan)…千葉県に近い茨城県の住民が自称する際に好んで使う名称
ご存じない方も多いと思いますが東京都の隣に千葉県というド田舎があります
さらにその奥地にあるといわれるあの日本のへき地「茨城」
そうです。気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうというあの茨城です
(中略)
そこではド田舎であるはずの千葉県ですら憧れの地となっています
「ああ、憧れの大都会千葉県」茨城民は誰もがそう思いながら生きているといいいます
そして千葉県との県境近くに住むエリート茨城民は、千葉県への憧れと共に他のへき地茨城民との差別化をするために
「千葉県に近い者」という意味を込めて自らを「チバニアン」と称するのです
なお、同じく千葉県に接する埼玉県民や東京都民は自らをそのように自称することは決して無いといいます
(明民書房「すっ翔んでサイタマン」より)
Re: (スコア:0)
むしろグンマの時代では。
お前はまだグンマを知らない [kurage-bunch.com]
Re: (スコア:0)
北斗の拳に出てくる声が同じモブモヒカンのことですね。
Re: (スコア:0)
すまんが、千葉に住んでたんだけども、親せきや友人に「今どこに住んでるの?」って聞かれたら「東京のほう」って答えてたわ。
「柏、サッカーのレイソルのところ」って言ったら、「(房総)半島のほうでしょ?」って言われるので「いや、左上のほうの角みたいになってるところ」って言ったらさっぱり理解されなかった。
ほとんどの日本国民は千葉県の形って知らないんだよね。
ま、埼玉も神奈川も知らないんだろうけど。
もう「東京都の千葉県」でいいんじゃないかな。
横浜市だって東京都横浜市って思ってる人、意外と多いぞ。
Re: (スコア:0)
>横浜市だって東京都横浜市って思ってる人、意外と多いぞ。
ふらいんぐうぃっちでも真琴が
「私は、横浜ってとこから来たんですよ」
と言ったら千夏ちゃんは
「あ!横浜知ってる!東京のとこのでしょ?」
と答えてたっけ。
Re: (スコア:0)
ほとんどの日本国民は千葉県の形って知らないんだよね。
チーバくん [chiba.lg.jp]の知名度をもっと上げなければ…
Re:千葉(Chiba)に近い(Near)人(-ian)の意 (スコア:2)
せんせー
なんでチーバくんには富津岬が無いんですか?
さらに研究が進むと (スコア:0)
やっぱりその層はありませんでしたとか各地で地層の形成時期が違いましたとか普通にありそう
Re: (スコア:0)
#「首位に立ったらきっとその後11連敗・・・」と心配(達観?)する大阪人には理解できます。
東関東 (スコア:0)
茨城大が千葉を主張とか何をトチ狂ったことを。
# ケンミンshowとかに毒されすぎているな…。
Re:東関東 (スコア:1)
件の地層はイタリアにあってイオニア海にも近いですが、イオニアって場所は現在のトルコ南西部で、イオニア人ってのは古代ギリシア人の一派です。
イタリアの研究者のグループはどちらも、そんなこと気にしないのでしょうね。
Re: (スコア:0)
茨期
Re: (スコア:0)
「チバラ期」でいいと思う。