
冥王星の地名にはやぶさ 11
ストーリー by headless
命名 部門より
命名 部門より
tori_sanpo 曰く、
冥王星の地形名が正式に承認されました。「はやぶさ大地 (Hayabusa Terra)」も含まれています(プレスリリース)。
Hayabusa Terraは世界で初めて小惑星からサンプルを採取して地球に帰還した日本の小惑星探査機「はやぶさ」をたたえて命名された。このほか、宇宙機から名前をとった地名としては、1957年にソ連が打ち上げた世界初の人工衛星 スプートニク1号にちなむ「Sputnik Planitia」、1977年に打ち上げられたNASAのボイジャー1号・2号にちなむ「Voyager Terra」がある。また、冥王星の発見者クライド・トンボーにちなんだ「Tombaugh Regio」や、「Pluto」という名前を提案したヴェネチア・バーニーにちなむ「Burney crater」といった名称もみられる。
はやぶさはともかく (スコア:1)
トンボーの名が残されたのはめでたい
ただ Pluto との命名は縁起が悪すぎとは思う
Re:はやぶさはともかく (スコア:1)
何かワタシが誤解してるのかもしれないけれど
プルートっていわゆるローマ・ギリシャ神話のの冥王神からの命名と思う
ク・リトルリトルにそゆのがあるのかも知れないけど冥王星の命名とは関係ない気がしま
Re:はやぶさはともかく (スコア:1)
そうなんですか
小惑星の名前付けがかなりフリーダムっぽいなぁとは思ってましたが
(なお別に悪いことではないと思います。誰が困るわけでもなし)
よければ参考サイトなど教えてくれませんか