パスワードを忘れた? アカウント作成
13679908 story
地球

森林はむしろ増えている 27

ストーリー by hylom
良い話というわけではない 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

メリーランド大の研究者が今月のネイチャー誌に発表した論文「Global land change from 1982 to 2016」は、1982年から2016年までの35年間に撮影された衛星写真を分析したものである。環境破壊により森林は縮小している印象があるが、この論文によると、1982年に比べて2016年の森林面積は224万平方キロ増えており、全体として7.1%伸びていることになる(Independent)。

ただし、熱帯の森林面積はやはり急激に減少しており、このデータは熱帯雨林が減った分以上に温帯や亜寒帯での森林面積が伸びていることを示している。熱帯以外の場所で森林が増えている原因は、人為的な緑地化のほか、温暖化により樹木の北限/南限がずれて森林が拡大して言っていることが挙げられている。また、原野の面積も減少している(116万平方キロ、−3.1%)が、これはアジアで農地に転換さていることが主因である。

すべての変化のうち、60%は人間の活動が直接影響したものであり、残りの40%は気候変動など、間接的な要因である。これらの変化には地域差があり、熱帯では森林の減少と農地の拡大、温帯では森林再生・植林による森林の誕生・農地の増加・都市の拡大などの傾向がある。このほか、緯度を問わず山地の森林は増え、乾燥・半乾燥地帯の植物は以前より減少している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  国土地理院で過去の空中写真を閲覧できるけど、私の住んでいるところの場合、戦後からしばらくの間、山の奥深くでも田畑として耕作されていたのに、現在では耕作放棄されて林に戻ってるところが多いですね。
     というか、平地でも荒れ果ててるところが多いし、日本で森林が増えてるとしたら耕作放棄地が結構な理由になっているんじゃ無いかな。
     この間、久しぶりに秋田新幹線に乗ったら、山沿いのあたりは線路の間際まで以前は田があったようなところも一面灌木が茂っていて、荒れてるのを感じた。日本の野山の多くは人間の手が入って環境が維持されてきたらしいけど、現状のように荒れるに任せていると、水害などの起きやすくなるだろうね。

    • by Anonymous Coward

      まあほっとけば自然に還るでしょうしそのうち潅木よりも大きな木が進出するかも
      しないとしたらもともと荒地だったところが本来の姿に戻るというだけ
      それが困るなら困る人が何とかするしかない

    • by Anonymous Coward

      耕作放棄地というと語感が悪いけど、それこそが自然というものだと思います。まぁ語感以外にも、見た目とか色々問題も含んでいるけど。
      水害の問題は、地形や地質、それに天候が大きいんじゃないかと思います(個人の感想です)。災害が起きた時にテレビを見てると、相当に急な山が崩れてる様子が写ってますよね。あれ何が植わってたとしてもそれほど変わらないと思いました。

      • by Anonymous Coward

        地形というか川の形状ですな
        長年にわたる国土改造のおかげで今は安全

    • by Anonymous Coward

      戦中から戦後しばらく、材木や燃料を得るために
      人里に近い山は軒並み禿げ山にされていたのも小さくはないだろう。

    • by Anonymous Coward

      日本は面積では確かに小さい(平野はさらに狭い)ので世界的規模で見れば誤差レベルとまでは言わないが100分の1レベルだろう

    • by Anonymous Coward

      それと林業の衰退ですかね。うちの実家の近所だと航空写真で山間を見ると昭和の終わり頃までは木が伐採されたエリアが
      目立つけど、最近だともうすっかり山全体が森と化している。林業やってたところも工場畳んで会社閉めたようだし。

  • by Anonymous Coward on 2018年08月14日 13時29分 (#3461215)

    生物多様性も二酸化炭素吸収量も熱帯雨林のほうが上だしな...

    • by Anonymous Coward

      本当にそうなんですかね?
      熱帯雨林は二酸化炭素の吸収量は確かにタイガよりも大きいでしょうが、
      放出量も大きくなると思うので、全体的に見れば大差なかったりしませんか?

      二酸化炭素より凶悪なメタンとかは、明らかに熱帯雨林の方が大量に放出
      しているでしょうし。

      • by Anonymous Coward

        メタンについては知らないけど、二酸化炭素についてはもともと放出分も加味したうえでの吸収量が多いと言われているんだから無意味な指摘でしょ。

        • by Anonymous Coward

          それが本当なのかって話。
          単純に考えて、森林の状態が平衡状態になった場合、二酸化炭素固定量は
          熱帯雨林だろうがタイガだろうがプラスマイナスゼロ。

          結局、熱帯雨林はタイガに比べて循環速度が速いだけじゃないの?

          • by Anonymous Coward

            この論文が言ってる森林は面積であって生物量じゃないから、熱帯の1ヘクタールと温帯の1ヘクタールを比べるのは無理じゃないかな。

            • by Anonymous Coward

              タイガは手乗りに限る亜寒帯だけどな

          • by Anonymous Coward

            プラマイゼロなら、石炭は樹木由来じゃないことになるな。

            • by Anonymous Coward

              石炭紀には木材腐朽菌が居なかったんだよ。
              今は違う。

            • by Anonymous Coward

              極相林ではプラマイゼロと聞いていましたが。違うんですか?

        • by Anonymous Coward

          いやいや
          何言ってるの
          放出量は別口ですよ
          40年位前までは熱帯雨林は地球の肺と呼ばれてたけど
          放出量が多いことがわかると言わなくなった
          吸収量もC4植物をなめないほうがいい
          草原地帯の腐葉土の堆積量をなめないほうがいい

  • by Anonymous Coward on 2018年08月14日 13時37分 (#3461220)

    もしかして、人の居住地は都市部に集中していって、人が住まないところで森林が増えてるのかな。

    その昔住んでた山裾の地を久々に見に行ったら、あれだけあった雑木林が全部伐採されて住宅地になってた。
    林の間に流れていた澄んだ川はドロドロで魚もホタルも居なくなってた。

    • by Anonymous Coward

      うちの前の川も昔はホタルが沢山舞っていた・・・
      いつしか周りは住宅街になり
      夜、我が物顔で改造マフラーを吹かし
      深夜にドラムやベースの練習や犬の無駄吠え

      本当に住みにくい世の中になった

      人類絶滅は自然の摂理なのかもしれない

      • by Anonymous Coward
        その分、昔里山だったところは過疎地になり、遠からず森林に飲み込まれるのでは?
        • by kour (48336) on 2018年08月14日 16時29分 (#3461351)
          文明を飲み込んだ森林は人類に対抗する毒を持つようになるんですね
          #今のうちに「その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし」って壁画描かないと
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            花粉症?

            • by Anonymous Coward

              あの光る粒子はスギ花粉だったのか!!死ねるぜ!!!

              • by Anonymous Coward
                マジかよ、薙ぎ払ってくれるクシャナに全力支援しなくては
    • by Anonymous Coward

      市街地の樹木も増えてると思いますよ。
      戦後開発された開かれた住宅地の分譲開始直後に植樹された公園の樹木が鎮守の森のようになっている光景を良く見かけますし。
      街路樹にしても高度経済成長期に植樹されたような木は樹齢50年に達してますし。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...