
iPS細胞備蓄事業、政府からの支援は終了? 42
ストーリー by hylom
未来は 部門より
未来は 部門より
Anonymous Coward曰く、
政府が、iPS細胞備蓄事業などを行なっている京都大学への支援について、来年度(2020年度)より打ち切る可能性を示しているという(時事通信、朝日新聞)。
政府は再生医療関連の研究開発について、2012年度から2022年度までの10年間で1100億円以上を支出することを決めており、京都大学のiPS細胞研究所には年間27億円が支出されていた。
iPS細胞備蓄事業は、迅速にiPS細胞を提供できるように複数の型のiPS細胞をあらかじめ備蓄しておき、そこから患者に合ったiPS細胞を供給することを目標としている。しかし、iPS細胞を利用する企業からは複数の型のiPS細胞を扱うことに慎重な姿勢を見せており、事業の有用性に疑問があるという。
また、来年度よりこの事業は新設の公益財団法人に移行されるとのことで、これを機に支援を打ち切る案が出ているという。
下々の者にはわからない (スコア:3)
天下りの団体を作るためにノーベル化学賞受賞者を海外に放出するとはねぇ。
Re: (スコア:0)
無粋なツッコミだとは思うけど、
>ノーベル化学賞受賞者
山中先生は、ノーベル生理学・医学賞ですな。
科学系ノーベル賞受賞者が化学に変化したと思われますが、
ノーベル化学賞は別にあるので、、、、
それ以外の部分は同意
#無粋なのでACで
中村さんどうするの? (スコア:1)
チームごと外国に移籍とか...
Re:中村さんどうするの? (スコア:1)
この方 [wikipedia.org]なら既に海外に渡っておりますが、、、、、、
Re: (スコア:0)
写真ワロタ
Re: (スコア:0)
もう国のための研究はやめて毛根再生医療の研究に絞ればいいと思う
その方が寄付金も集まるだろう
Re: (スコア:0)
それはかつらの方がいいだろうね、免疫抑制剤も必要ないし...
Re: (スコア:0)
毛根よりも歯根を再生してほしい。
入れ歯やインプラントじゃない、自前の歯を取り戻したいです。
鮫みたいに何度でも歯が生えてきたり、齧歯類みたいにどんどん伸びるようにしてもいい。
そうなると、歯科医の仕事は、
・伸びすぎた歯を綺麗に削る
・虫歯になった歯を抜歯する
で済みそうな気がします。
Re: (スコア:0)
中村さん自身が研究成果を出すのはもういい年だし難しいのでは。
既に資金集めなどが役割として求められていると思うし、いつまでも国が金出してくれると思ってちゃいかんだろ。
自分が大学生の頃いた研究室は政治力の強い研究なんてほとんどしない教授だったが、
他の研究室と比べると明らかに金があった。そういうボスがいい。
Re: (スコア:0)
日本のために自分はアメリカに行くと自叙にはありましたが、アメリカ人としてノーベル賞を受賞されて以降なにか日本に貢献されましたかね?
#税金もアメリカの国庫行きなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
1100億円の行き先は (スコア:0)
京都大学iPS細胞研究所への支援を打ち切るとして、組んだ予算の有望な使い道は他にあるのか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
で、笑うポイントはどこなの?
Re:1100億円の行き先は (スコア:1)
莫迦が釣れる
Re: (スコア:0)
そこは公益財団法人がちゃんと管理するでしょう。
幹細胞研究には研究費がいくらあっても足りないので。
Re: (スコア:0)
天下りポストはいくらあっても困ることはないですし
Re: (スコア:0)
公益財団法人という名の天下り専用私企業に税金が流されていくわけだな。
Re: (スコア:0)
整理した備蓄事業分(10億円/年)を削るだけで、打ち切りはしないだろ。
複数の型のiPS細胞を扱うことに慎重な姿勢 (スコア:0)
>ところが、iPS細胞から移植用の細胞をつくる企業の側は、複数の型を使うことに慎重なことが明らかになった。
>移植用の細胞ががん化しないか、別の細胞が混じっていないかといった安全性を型ごとに確認するのは大変で、多額の費用と試験の手間がかかる。
>免疫抑制剤の進歩もあり、それなら1種類のiPS細胞だけを使い、免疫抑制剤で拒絶反応を抑える方が事業として成り立ちやすい、という判断だ。
生体相手だとPCパーツのラインナップを増やすみたいな話ではないのか。
Re:複数の型のiPS細胞を扱うことに慎重な姿勢 (スコア:2)
PCパーツに例えるなら、昔よりは今の状況のほうが、ってことやろ。
昔は、IDEやらSCSIやらシリアルやらパラレルやらあってめんどくさかったけど、今はだいたいUSBになって、そのほうが管理しやすいみたいな。
Re: (スコア:0)
バリエーションを集めても使われなきゃ意味はないわけで。
予算がiPS細胞に集中してるのは問題 (スコア:0)
「成果主義」のせいで、成果が出た研究に大量に資金が投入され、
それ以外の重要な研究には予算がなかなかつかない
Re: (スコア:0)
そーそー。選択と集中はイカンと言ってたくせにな。
iPS細胞に金は出すべきだが、それ以外にも金は出せだと?
どこからそんな金が湧いてくるんだ。
Re:予算がiPS細胞に集中してるのは問題 (スコア:1)
>どこからそんな金が湧いてくるんだ。
F35戦闘機を1機減らせば、1年分の予算は出せますな。
防衛費だって重要だが、科学技術立国を標榜するなら、
せめてiPS位には別途予算つけても良いのでは?
本当に冷静・妥当なな判断のもと予算を削ったのか?
個人的に理解できていないので、冷静な意見を聞いてみたい。
Re: (スコア:0)
いまの日本はデフレ不況なので、
軍事も科学技術も公共事業も全部予算増加させるのが必要
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
F-35一機減らしたところで外貨保有分から出すので日本円に変えたら円高が進むんだけど。。。
必要なのは緊縮財政じゃなくって財政出動で国債一気に発行してどうこうする方がデフレ状態としては正しいよ
Re: (スコア:0)
とりあえずどこぞの獣医学部よりはこっちに使った方がいいわな。
(ケント・ギルバート客員教授にきいてみたい)
Re: (スコア:0)
成果を出すにも(お役所的に)時間がかかるのに次々成果出せと急かされるipsも大概だと思う
Re: (スコア:0)
「役に立つ研究」ばかりしていたら新しい分野にも予算つかないね。
中国 (スコア:0)
1兆円で買います(嘘)。
Re: (スコア:0)
工作するならやっぱり与党だよね~
Re: (スコア:0)
やがてクローン家畜の大量生産が・・・
Re: (スコア:0)
家畜ならまだしも兵士になるんじゃない
しかも各部位パーツ取り替え自由な。。。
Re: (スコア:0)
成長を促進する技術が無ければ一人前の兵士に育てるのに20年掛かるんだが
肝腎要の中国はその頃少子高齢化で首が回らなくなってるぞ
Re: (スコア:0)
Star Warsのクローンwarsを思い出した。
#最終作はもうすぐ
脊髄反射してないか (スコア:0)
また、来年度よりこの事業は新設の公益財団法人に移行されるとのことで、これを機に支援を打ち切る案が出ているという。
自力でやっていけるからってことじゃないの。
iPS以外にも投資するって当然だと思うのだが。
Re: (スコア:0)
あくまで備蓄事業のためだしなぁ‥
身体への適応等やりたければ別の組織立てるのが筋なんじゃ
下痢三 (スコア:0)
研究者に冷たい安倍下痢三のおかげで研究者は海外へ流出しまくり
安倍下痢三のおかげで日本経済死亡