米国防総省、直販型DNA検査キットにはセキュリティリスクがあると軍人に注意喚起 10
ストーリー by headless
検査 部門より
検査 部門より
米国防総省が直販型DNA検査キットにはセキュリティリスクがあるとして、使用すべきではないと注意喚起するメモを軍人に送ったそうだ。この件は米Yahoo Newsが入手したメモを元に報じ、国防総省報道官がThe New York Timesに事実関係を認めている(Yahoo Newsの記事、 The New York Timesの記事、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事)。
直販型DNA検査キットは綿棒で採取した口腔内細胞や唾液のサンプルを送るだけで手軽にDNA検査ができるが、中には検査結果を捜査機関と共有したり、第三者に販売したりする企業も存在する。国防総省が懸念するのもこの点のようで、遺伝子情報が外部に漏れることは個人的および戦略的なリスクにつながるという。
メモによれば、こういった直販型DNA検査はほとんど規制されておらず、個人情報や遺伝子情報が漏れる可能性や予期せぬセキュリティ上の問題を引き起こす可能性があるほか、統合軍や作戦に対するリスクを増加させるとのこと。また、DNA検査キット会社の中には軍人をターゲットにした値引きを提供するところもあり、国防総省内で広まっているそうだ。
報道官は不正確な検査結果が軍人の士気に影響する可能性や、その情報が開示される可能性を指摘する。国防総省はDNA検査全般に反対しているわけではなく、消費者向け製品を使用せずに認可を受けた専門家に依頼することを推奨しているとのこと。なお、メモでは具体的なリスクを説明していないが、報道官も明言を避けたようだ。
これに対し、DNA検査キットを提供する23andMeでは米食品医薬品局(FDA)の認可を受けた同社の検査は99%以上正確だとし、検査は米国内で行われ、別途明確な承諾を得ない限りは情報を外部と共有することもないと反論。同じくDNA検査キットを提供するAncestryは軍人向けの値引きは行っていないと述べ、外部との情報共有も否定したとのことだ。
直販型DNA検査キットは綿棒で採取した口腔内細胞や唾液のサンプルを送るだけで手軽にDNA検査ができるが、中には検査結果を捜査機関と共有したり、第三者に販売したりする企業も存在する。国防総省が懸念するのもこの点のようで、遺伝子情報が外部に漏れることは個人的および戦略的なリスクにつながるという。
メモによれば、こういった直販型DNA検査はほとんど規制されておらず、個人情報や遺伝子情報が漏れる可能性や予期せぬセキュリティ上の問題を引き起こす可能性があるほか、統合軍や作戦に対するリスクを増加させるとのこと。また、DNA検査キット会社の中には軍人をターゲットにした値引きを提供するところもあり、国防総省内で広まっているそうだ。
報道官は不正確な検査結果が軍人の士気に影響する可能性や、その情報が開示される可能性を指摘する。国防総省はDNA検査全般に反対しているわけではなく、消費者向け製品を使用せずに認可を受けた専門家に依頼することを推奨しているとのこと。なお、メモでは具体的なリスクを説明していないが、報道官も明言を避けたようだ。
これに対し、DNA検査キットを提供する23andMeでは米食品医薬品局(FDA)の認可を受けた同社の検査は99%以上正確だとし、検査は米国内で行われ、別途明確な承諾を得ない限りは情報を外部と共有することもないと反論。同じくDNA検査キットを提供するAncestryは軍人向けの値引きは行っていないと述べ、外部との情報共有も否定したとのことだ。
士気に影響 (スコア:2)
嘘でもいいから
「お前の射撃遺伝子は世界一」
って検査結果を出しておけば、普段当たらぬ弾丸も当たるようになるのかな。
安上りで軍事力アップできてよいじゃない。
Re: (スコア:0)
いや、軍人って基本的に知能低い人間が多いから、そういうのを客観的データとして突きつけられると、ということなんじゃないかな。
つか、射撃遺伝子って。
Re: (スコア:0)
兵士と士官をごっちゃにしちゃダメだろ
Re: (スコア:0)
そういうことじゃなくて、夫婦又は親子関係がややこしくなって精神病むって話だろ。
実際洒落ならんだろ、こんなの。
99% ってすごい? (スコア:0)
正確性が 99% 以上って、その程度で自信をもって主張できるもんなの?
まあ「以上」だから実際にはもっとあるのかもしれんし、原理的な上限がそのへんなのかもしれんけど、 99% だとしたら産業レベルではまるで話にならんカスだよな。
Re: (スコア:0)
いちいち噛み付くような表現ではないよ
情報を外部と共有することもない (スコア:0)
検査データは即時破棄しているならまだしも、外部と共有することはないだからね。
こういうデータはお宝だから検査企業としては永久保存に回すだろうし、今後のことを考えてDNAサンプル自体も保存に回している可能性がある。
今は外部と共有していなくても将来的には共有するかもしれないし、「内部」がやらかすかもしれない。ハッキングで流出する可能性もある。
企業側がどう言い張っても一定のセキュリティリスクはあるよ。
検査キット使わんでも (スコア:0)
遺伝子情報が漏れるリスクがあるから検査キットを使わない方がいいって、
「コイツの遺伝子情報が欲しい」ってなったら
検査キット使ってなくても、髪の毛やら使用済みティッシュやら
コッソリ拾って分析したら遺伝子情報入手できちゃうもんじゃないの?
Re: (スコア:0)
本当に欲しければね。
低コストな攻撃に対する低コストな対策は徹底しておくに越したことはないってだけ。
日本なら匿名で可能? (スコア:0)
日本は匿名性の高いコンビニ決済が普及してるし、
集合住宅に住んでれば部屋番号さえあってれば名前は適当でも郵便届くので、
クレカつかわずにコンビニ決済で、偽名で検査受ければ、検査後引っ越しすれば、
警察が捜査でもしない限り匿名にできるでしょ?
アメリカは支払い方法がほぼクレカしか無いので、クレカ情報を一般人が匿名にできない以上、
情報が不正利用されるリスクは高い