
NASA、宇宙の不吉なサウンドを集めたプレイリストを公開 18
ストーリー by headless
不吉 部門より
不吉 部門より
NASAがハロウィンにちなみ、宇宙の不吉なサウンドを集めたプレイリスト「Sinister Sounds of Space」を公開している(NASAのニュース記事、
SoundCloudのプレイリスト)。
公開されているサウンドは探査機や観測衛星が取得したデータを可聴周波数帯域に変換したもの。プレスリリースではNASAの火星着陸機InSightが捉えた火星の地震(marsquake)「Martian Quake Sol 173/235」(トラック7/8)や、ESAの宇宙望遠鏡Planckが捉えた138億年前の宇宙の波動「Sounds of Ancient Universe」(トラック9)、NASAのX線観測衛星Chandraが捉えた銀河中心のイメージ「Galactic Sonification」(トラック14)、NASAの木星探査機Junoが捉えた木星のプラズマ波「Jupiter's Auroras」(トラック6)を紹介している。
火星の地震は重低音のため、再生機器によっては聞こえにくい。あまり音を大きくすると次のトラックで耳を傷める可能性もあるので注意が必要だ。Chandraによる各トラック(1~4、14)は画像を可聴化(sonification)したものであり、全体的に音楽っぽい感じになっている。木星のプラズマ波を変換したサウンドはVoyager 1号による「Plasma Waves of the Bow Shock of Jupiter」(トラック13)もある。「Sinister (不吉な、邪悪な)」となっているが、特に不吉な感じはしない。なお、この企画はもともと「Sinister Sounds of the Solar System」として準備されていたようで、プレイリストやジャケット画像ではこちらのタイトルが使われている。
このほかNASAはハロウィン企画として、宇宙で起きる現象をクラシックホラー映画風にデザインしたポスターも作成し、特設サイトで公開している(NASAのニュース記事[2])。
公開されているサウンドは探査機や観測衛星が取得したデータを可聴周波数帯域に変換したもの。プレスリリースではNASAの火星着陸機InSightが捉えた火星の地震(marsquake)「Martian Quake Sol 173/235」(トラック7/8)や、ESAの宇宙望遠鏡Planckが捉えた138億年前の宇宙の波動「Sounds of Ancient Universe」(トラック9)、NASAのX線観測衛星Chandraが捉えた銀河中心のイメージ「Galactic Sonification」(トラック14)、NASAの木星探査機Junoが捉えた木星のプラズマ波「Jupiter's Auroras」(トラック6)を紹介している。
火星の地震は重低音のため、再生機器によっては聞こえにくい。あまり音を大きくすると次のトラックで耳を傷める可能性もあるので注意が必要だ。Chandraによる各トラック(1~4、14)は画像を可聴化(sonification)したものであり、全体的に音楽っぽい感じになっている。木星のプラズマ波を変換したサウンドはVoyager 1号による「Plasma Waves of the Bow Shock of Jupiter」(トラック13)もある。「Sinister (不吉な、邪悪な)」となっているが、特に不吉な感じはしない。なお、この企画はもともと「Sinister Sounds of the Solar System」として準備されていたようで、プレイリストやジャケット画像ではこちらのタイトルが使われている。
このほかNASAはハロウィン企画として、宇宙で起きる現象をクラシックホラー映画風にデザインしたポスターも作成し、特設サイトで公開している(NASAのニュース記事[2])。
特撮やアニメのような (スコア:0)
ぴよ~んとかぷよ~んとかをちょっと期待した
Re: (スコア:0)
「AE35ユニットが不調です」
Re:特撮やアニメのような (スコア:2)
それのどこが「サウンド」?
Re: (スコア:0)
3916599はサウンドファイルを送りつけたら良いよ
ん?映画では違うセリフなんだっけ?
Re: (スコア:0)
びよーんざたいむ
せっかく宇宙の音を録音するのだから (スコア:0)
ケーブルや電源にこだわらないといけないな
Re: (スコア:0)
超電導が使える温度なので、信号伝達でのロスはほぼゼロかも。
Re: (スコア:0)
人工衛星の太陽電池に飛び込む、宇宙放射線による電源ノイズも宇宙サウンド。
冒涜的な宇宙サウンド (スコア:0)
最近ニャル子の再放送も始まった事だし。
緊急地震速報 (スコア:0)
テロンテローンと
突然聞こえると
とても不吉に感じる宇宙の音
弾道ミサイル攻撃 J-ALERT警報音こそ、とても不吉に感じる宇宙の音 (スコア:0)
https://www.youtube.com/watch?v=IrUSuQiWB-0 [youtube.com]
Re:私の死んだ祖父は大戦中に潜水艦乗りだったが (スコア:2)
ガンダムでホワイトベース内に響き渡る
スクランブル警告音は子供ながらに恐怖を感じました
たぶん今でもあれを聞いたらほかの音の3倍は反応しますね
Re: (スコア:0)
あの音程の変わるビープ音みたいなのが急に鳴り響いたら今でもびびると思う
Re: (スコア:0)
プシューって音は宇宙飛行士だろうが潜水艦のりだろうが怖いと思うよ。
まあ第二次大戦中の潜水艦は基本水上艦で時々潜水するだけなんでそこまで怖くないのかも。
Re: (スコア:0)
潜水艦のトイレの使い方を間違えると悲惨なことになるとか
Re: (スコア:0)
普通の人は目覚ましのジリリリリというベルの音に恐怖なんか微塵も感じないからあなたも恐怖を語る才能がないね
どのような音に恐怖感を感じるかなんて人それぞれ
今回の音だってそれなりの音響監督がホラー映画のBGMに使ったら怖いかもしれない