イギリス政府は17日、2030年までにガソリン車とディーゼル車の新規販売を禁止することを決めた(NHK、産経新聞、テレ東NEWS)。 当初の予定では2035年に禁止する予定だったが、電気自動車普及に力を入れるなどの理由から5年間早めた。ハイブリッド車についてはこれまでの計画通り、2035年に新規販売を禁止する方針。同国では来年11月に、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開催される。このためジョンソン政権では、環境政策を強化する方針を打ち出していた。
発電所どうするの (スコア:2)
今のままで電力が間に合わないけど、都市内に太陽光発電設置でまかなえるのかな?
主張を考えたら山林に発電所増やしまくるわけにもいかないし、火力も論外でしょうし。
原発増やすのかな?
まあどうせそこまで任期続かないから実現出来なくてかまわないのかもしれませんが。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:発電所どうするの (スコア:3)
日本の場合で計算すると、乗用車ぜんぶを電気自動車にしたとして、電力需要が1割増える計算。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-and-fossil-fuel-power-station/ [evsmart.net]
それなりに大きいけど、20年30年かけて進む話です。
一方でイギリスは過去10年で、再生可能エネルギーの比率を1割未満から3割まで引き上げてます。
https://www.carbonbrief.org/analysis-uk-renewables-generate-more-elect... [carbonbrief.org]
原発も新設しようとしてますけど、そっちは費用がかさんだりしてトラブル続きのようで。