
はやぶさ2の回収カプセルから小惑星Ryuguのサンプル採取に成功 18
ストーリー by nagazou
大成功 部門より
大成功 部門より
NOBAX 曰く、
地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルに
小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が
多数入っていることが確認されたそうです
情報元へのリンク
JAXAは12月14日、5日に帰還したはやぶさ2のカプセルから小惑星Ryugu由来のサンプルを確認したと発表した。カプセルのふたなどから砂の粒が確認されたという。今後はサンプルキャッチャーの開封作業を行い、取り出しと分析作業を行うとしている。はやぶさの小惑星イトカワのときは1mm以上の小石は採取できなかっただけに、採取技術が格段に進歩してることがうかがえる(JAXA、NHK、産経新聞)。
採取したガスの分析結果について (スコア:3)
サンプルコンテナから採取したガスが、小惑星Ryugu(リュウグウ)からのガスサンプルであることを確認しました [www.jaxa.jp]
このガスを浴びると一瞬にして老化してしまうのだろうか?
タッチダウン時採取サンプルの確認 (スコア:2)
サンプルコンテナ内サンプルキャッチャーA室において、第1回タッチダウン時に採取した小惑星Ryugu(リュウグウ)由来のサンプルを確認しました [www.jaxa.jp]
サンプル黒いですね。
国立天文台の講演で「松崎しげるを黒くした」と表現されただけはあります。
まだ中を開けていない! (スコア:0)
今回の発表は、あくまでカプセルの蓋などを調べたら砂粒などが確認できた、という話で、サンプル本体が入っているサンプルキャッチャーはまだ開けてすらいないようです。
つまり、これは沢山入っていることが期待できる!?
Re: (スコア:0)
今回の発表は中にも大量にサンプルが入っていたという話です。
Re: (スコア:0)
すみません、先程あった発表と勘違いしてました。
タレコミは前日の話ですね。
Re: (スコア:0)
違いますよ。
回収カプセル自体はまだ開いていません。
キャプチャーコンテナが収容されているコンテナ外部を調べたら蓋などにも黒い粒子を確認できたってだけです。
詳しくはJAXAの発表をちゃんと参照しましょう [www.jaxa.jp]
大げさ (スコア:0)
> 採取技術が格段に進歩してることがうかがえる
成果としては期待できそうであるが、たった一度の成功で技術が格段に進歩とは言い過ぎでは?
Re:大げさ (スコア:2, すばらしい洞察)
先代が満身創痍で帰ってきてこと切れたのに、2代目は元気に次の任地へ。
これが格段の進歩じゃないなら、何をもって格段というのか。
Re:大げさ (スコア:1)
進歩っていうか「動くようになった」わけだよな、バージョン2で
バージョン1は動かなかったんだよ
どこの業界でもそういうものなんだなあ
Re: (スコア:0)
サンプラー部分はだいぶやり方を変えてるので
Ver.2というよりGen.2に近いかも?
Re: (スコア:0)
進歩っていうか「動くようになった」わけだよな、バージョン2で
バージョン1は動かなかったんだよ
どこの業界でもそういうものなんだなあ
ええ、バージョン2004でも動かなくなることが稀によく有りますし
Re: (スコア:0)
成果としては期待できそうであるが、たった一度の成功で技術が格段に進歩とは言い過ぎでは?
0から1へは大きな進歩でいいんじゃないでしょうか
# 調査結果判明!有意文字を判読できました「ざんねん!次回にチャレンジ♪」。。。報告は以上です
カプセルをひっくり返すと (スコア:0)
中からどんどん砂がこぼれ落ち、宇宙誕生まで時間が遡る(途中逆回転する⌚がカットイン)
Re: (スコア:0)
中からどんどん砂がこぼれ落ち、宇宙誕生まで時間が遡る(途中逆回転する⌚がカットイン)
いかんぞ!その砂どけい!
Re: (スコア:0)
煙が出てきて爺さん婆さんになってしまう、っしょ。
蓋が閉まらない騒動あったよね (スコア:0)
とおもったらあれははやぶさじゃなかった
#もったいない~!!!って気持ちばかり流行る貧乏性
はやぶさの剣は (スコア:0)
2回攻撃できるんだよ
Re: (スコア:0)
まだ弾丸はあと1発、砲弾も1発残ってるってよ。
攻撃力って点では探査機史上最大じゃなかろうか。
ディープインパクトの方が最大攻撃力高いけど1回だけだし…。