
レジ袋有料化にコンビニオーナーらは好意的、クレーム少なく経費節減 141
ストーリー by nagazou
家で温めるからレンジの使用も減ってる気がする 部門より
家で温めるからレンジの使用も減ってる気がする 部門より
弁護士ドットコムの記事によれば、政府が来年施行を目指す「プラスチック資源循環促進法案」によるスプーン有料化は、コンビニ側としては好意的な見方も出ているようだ(弁護士ドットコム)。
その理由としては、レジ袋の有料化による顧客からのクレームが予想外に少なかったことやレジ袋や箸、スプーンに関しては加盟店が購入し、顧客に無償提供していたためだそうだ。有料化されたことにより営業経費を削減できるとしている。この記事で取り上げているコンビニオーナー3人のうちの一人によれば、月4万円ほどの経費節減になったとしている。
その理由としては、レジ袋の有料化による顧客からのクレームが予想外に少なかったことやレジ袋や箸、スプーンに関しては加盟店が購入し、顧客に無償提供していたためだそうだ。有料化されたことにより営業経費を削減できるとしている。この記事で取り上げているコンビニオーナー3人のうちの一人によれば、月4万円ほどの経費節減になったとしている。
しまむら (スコア:2)
Re: (スコア:0)
黙って価格転嫁してるのでしょう。
Re:しまむら (スコア:1)
あれはバイオプラスチック使ってるので無料ですよ
Re: (スコア:0)
石油の原料って生物(バイオ)なんですよね。意外にこれ知られてない
バカボンと呼んではバカボンに失礼か? (スコア:1)
「搾取されてるフランチャイズオーナー救済のために使い捨てスプーン有料化」
といわれてたら賛同は多かったかもしれませんね。
しかしそんなことは小泉氏の主張とは関係ない要素なので賛同がたいして増えることも無いでしょう。
「トラブルを起こして問題提起するんだ」って、どこぞの乗車拒否捏造障害者と一緒の思考ですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
じゃあ「プラ公方」で
Re: (スコア:0)
> 「搾取されてるフランチャイズオーナー救済のために使い捨てスプーン有料化」
そんなこと言ったら、イメージが悪化するコンビニチェーンが黙っているわけないじゃないか。
Re: (スコア:0)
メーカーから無料でついてきて小売業はコストを気にする必要すらないアイスやヨーグルトのシャジまで無くした罪は重い
Re:バカボンと呼んではバカボンに失礼か? (スコア:1)
ウチのほうだと「サジ」って言うな。
Re:バカボンと呼んではバカボンに失礼か? (スコア:1)
ちょろっと調べたら、北関東(群馬とか)秋田とかの地名が出てきたので、地域によりそういう音変化した使われ方をしているっぽいです。
#そんなのは些事だってオチ
Re:バカボンと呼んではバカボンに失礼か? (スコア:2)
「シャジ」は初めて聞いたなぁ 東のほうなのか
Re:バカボンと呼んではバカボンに失礼か? (スコア:2)
たしか東海林さだお「まるかじり」シリーズで……、と調べたら出てきた。
脇腹に突っこまれたシャジは、抜き取るときに十分注意しないと、〝頂上の崩落〟という突然の不幸を招くことがあった。 [hyogen.info]
Re:バカボンと呼んではバカボンに失礼か? (スコア:2)
なんか知的っすね…
> 母方の実家のある栃木県那須郡武茂村(のちの馬頭町)に移り、中学2年時まで過ごす
東京生まれだが栃木で若い時代を過ごしてるのか
Re: (スコア:0)
アイスなら、昔のように木で作った小っちゃなスプーンに戻せばいい。
それなら規制対象外のはず。
サービス劣化 (スコア:1)
ただのサービス劣化だよなぁ
別に法律で有料化されようと、店がサービスで肩代わりして無料提供したって良い訳なんだし
今までだって袋は店が買って客に無償提供が、当たり前の商習慣だった訳だしな
セルフレジとかもそうだけど、客ばかりに負担大きくさせようとしてない?
そのうち品出し陳列まで客にやらせたりして
Re:サービス劣化 (スコア:3)
> 別に法律で有料化されようと、店がサービスで肩代わりして無料提供したって良い訳なんだし
どういう視点で言って「良い訳」なんです???
法律で有料化が「義務化」されたんだから、無償提供したら法律違反でしょ?
# この法律自体がナンセンス極まりないとは思っているが。
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191227003/20191227003-2.pdf [meti.go.jp]
店に利益が無くても法律に反し、サービス維持すべきみたいな異常認識なんだろうか。
Re: (スコア:0)
だから「省令に基づく有料化の対象外となる買物袋」に転換すりゃいいだけじゃねぇか
それによるコスト増大への文句はセクシーにどうぞ
飲食業界はそうしてるよ
Re:サービス劣化 (スコア:2)
「どういう」というのが何なのか、何を気にしているのか全く分からねぇ、、、
お願いするなら、普通にわかる聞き方してれば答えられる可能性位はあるんだが、、、
# 実は答えられると困るから中身皆無にしている、と理解するのが正解っぽいか。
Re:サービス劣化 (スコア:1)
これまでがサービス過剰だった
Re:サービス劣化 (スコア:1)
無償奉仕は悪だとサービス残業しながら書き込みしました。
ねむい
Re: (スコア:0)
書き込んでいる時間が午前9時13分のようですが、
夜勤のお仕事かな?
それとも前日からの徹夜が続いているのか?
Re:サービス劣化 (スコア:1)
ヒント:タイムゾーン
Re:サービス劣化 (スコア:1)
レジ袋の場合、無料で提供するのは違法になったと思うけど。例外として生分解性プラスチックを一定割合以上含んでればOKとか。
いまだってそういう店はあるんだから、それを選ぶのは消費者の自由。
Re: (スコア:0)
イケアみたいに商品欲しければ倉庫の所行って自分で探せと
工具が無かったりするし
客に仕事させるクソ企業
Re: (スコア:0)
IKEA人気だよね、コストコも。
おっきな倉庫って子供には普段無い体験で、
アレはアレで楽しいみたいだよ。
うちの子はセルフレジも好き。
Re:サービス劣化 (スコア:1)
イオンのレジゴーも便利だった。
なによりレジに並ぶ必要ないのが大きい。
スキャンする面白さがあるしちっちゃい子も好きそう。
その分 (スコア:0)
買う量が減って、結果的には損ということはないのだろうか。
Re: (スコア:0)
そんなたくさん買わないし
飲み物一本とか手で持てるものでも断る間もなく袋に入れてくれてゴミになってたときもあるし
稀に手に持ちきれない&袋忘れたときは気にせず袋を買う
値段気にするならコンビニよりスーパーやドラッグストアを選ぶし、割高でも他より受け入れられるだろう
ということにしたいのですね (スコア:0)
客入り少なめになってきたコンビニからの倒産が止まらないってのになに日和ったこといってんだ
そもそも24時間営業止めてレジ袋すら有料化
そんなコンビニのいったいどこにまいばすけっとと戦える要素あるの?
Re: (スコア:0)
都内と横浜・川崎程度しか店舗がない田舎のスーパーと
全国展開しているコンビニを比較する人って…
Re: (スコア:0)
居抜き物件だらけを比較してもな
セイコーマート (スコア:0)
北海道ではセイコーマートがレジ袋を無償の提供しているのも影響してか。
セブンイレブンやローソンより顧客満足度が高い。(コンビニ部門で5年連続1位)
大手の油断している隙に中小コンビニチェーンが下剋上するチャンスだよ。
文句言いながら利用する無能な消費者は資本主義経済の歯車を選択して廻すべき。
Re: (スコア:0)
> 北海道ではセイコーマートがレジ袋を無償の提供しているのも影響してか。セブンイレブンやローソンより顧客満足度が高い。(コンビニ部門で5年連続1位)
それレジ袋は関係ないですから。
Re:セイコーマート (スコア:1)
規模がちっちゃいほうが顧客満足度上げやすいんじゃないだろうか。
極端な話、数店舗で顧客が数十人しかいないようなチェーンなら、
その数十人が高い評価をつけたらいいわけで。
実際、昔学力テスト結果の平均を小学校ごとに集計したら、
東京都で1位になったのが青ヶ島の小学校だったらしいし。
#セイコーマートってそんな感じでしょ?
コンビニ行く回数減ったわ (スコア:0)
レジ袋有料なのは良いけど、袋詰めもしてくれないから
自分で詰める、結果的にレジに滞在する時間が長くなって
待ち時間が増える。
せめて、スーパーみたいに袋詰めするコーナー用意してくれ!
おかげで、利用回数が激減したわ。
Re:コンビニ行く回数減ったわ (スコア:2)
Re:コンビニ行く回数減ったわ (スコア:2)
バーコード読み取り終わったやつからどんどん袋入れてくけどな
そんな遅くなる理由ある?
Re:コンビニ行く回数減ったわ (スコア:2)
そういわれると確かにそうか
とりあえず今のところ注意されたことは無いですね
課金対象の魂(?)がバーコードから吸われてレジに入ってるからOK
的な気分になってましたが
Re:コンビニ行く回数減ったわ (スコア:2)
お弁当は同じ袋に入れないなぁ
温めてもらってタイミングも違うし熱いのでこれは専用に袋買うね
やわらかいものがつぶれるなんてのはつぶれないように入れるでしょ
何でつぶれるように入れると思った?
あーレジの順序通りに入れると思ったのか
買ったものはわかってるんだから適当に手元でプールするよ
Re: (スコア:0)
イートインスペースがあるだろ?
レジ係はどうなの? (スコア:0)
店長までクレーム上がらないけど、レジ係は舌打ちされたり文句言われたりやりとり増えて面倒、ここにさらにストローだスプーンだのやりとり増えるのかよって不満あるんじゃないの?
#いつも袋買ってるから実質消費税が高くなったのと同じ状態
クレームが少ない理由の一つ (スコア:0)
労働者が労働者に配慮してるんだよ
調子に乗るな小泉
経費節減によって発生した新たなロス (スコア:0)
>月4万円ほどの経費節減になったとしている。
買い控え
万引き増加
籠など備品盗難
(ニュースではクレームが少ないと言ってたが、実際増加したニュースもあった)クレーム対応
レジでの接客時間が増加(袋いりますか?などの確認時間やマイバックに入れる時間など)
ちゃんとしたデータがあるものばかりじゃないけど、まだ他にもありましたっけ
Re: (スコア:0)
レジ袋が無料で勝手につけてくれた頃は、レジ袋のスペースを埋めるために不要なお菓子とかパンとか、今は食べなくても後で食べることができるものを合わせて買っていました。
今は堂々と、1点2点だけの片手で持てるだけの商品購入でいいようになったので、家計支出が抑えられて助かりました。
レジを通らずに店の奥から商品を手に持った人が出ていきましたが、きっとレジ袋は要らないって言って買った人なんだろうな。
中学生のグループが1人のおごりでドリンクとお菓子を買ってましたが、たくさんの商品に一個ずつ店員さんがシールを貼ってて、たくさん売れてよかったね、と思いました。
まだまだこれからですよ (スコア:0)
次はプラスチックのトレイやPETボトル全廃らしいですよ。全て紙にするんだそうです。強度が厳しい場合は瓶が復活するのかな…こりゃ作る方も売る方も大変ですよ。
Re:まだまだこれからですよ (スコア:1)
ポリエチレンで内側にコーティングされ、プラスチックのキャップが付いた紙パックになるだけだよ
彼はそれで満足みたいだから
Re:気付けば日本はアホばかり (スコア:1)
都内で清掃工場の組合で働いてる知り合いが、燃えやすいレジ袋が減って助燃剤が余計にかかるようになったと言ってたよ。
スプーンの話はレジ袋の削減による効果を検証してないのに、次の話を持ち出してるからでしょ。
Re: (スコア:0)
プラスチックゴミを削減したり分別したりするから助燃剤を使わないといけなくなったって話でしょ。
それからレジ袋を有料化しても海洋プラスチックの削減にはあまり効果がなく、不便なだけ。
Re: (スコア:0)
買い物袋はそのままゴミ袋に再利用するという調査結果がありましたので、不要と断言するのはどうでしょう
現状ゴミを出すために100均でビニール袋が売られてるのを見て、それでもアホだと抜かします?
レジ袋有料化した今もゴミは変わらず出てますし、それを燃料使って燃やしてます、変わりません
どちらがアホなんですか
Re: (スコア:0)
不要なゴミを減らすのに貢献できるなら多少はいいんだけどね。その効果はどうなの?ってところよ。
お菓子ボリボリ食べてるデブがダイエットのためにご飯の量を減らすようなもの。その前にそのお菓子を減らせと。