パスワードを忘れた? アカウント作成
15252734 story
お金

レジ袋有料化にコンビニオーナーらは好意的、クレーム少なく経費節減 141

ストーリー by nagazou
家で温めるからレンジの使用も減ってる気がする 部門より
弁護士ドットコムの記事によれば、政府が来年施行を目指す「プラスチック資源循環促進法案」によるスプーン有料化は、コンビニ側としては好意的な見方も出ているようだ(弁護士ドットコム)。

その理由としては、レジ袋の有料化による顧客からのクレームが予想外に少なかったことやレジ袋や箸、スプーンに関しては加盟店が購入し、顧客に無償提供していたためだそうだ。有料化されたことにより営業経費を削減できるとしている。この記事で取り上げているコンビニオーナー3人のうちの一人によれば、月4万円ほどの経費節減になったとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2021年04月09日 8時51分 (#4009665)
    買い物したら黙ってレジ袋に入れてくれます
    • by Anonymous Coward

      黙って価格転嫁してるのでしょう。

      • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 9時31分 (#4009696)

        あれはバイオプラスチック使ってるので無料ですよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          石油の原料って生物(バイオ)なんですよね。意外にこれ知られてない

  • 「搾取されてるフランチャイズオーナー救済のために使い捨てスプーン有料化」
    といわれてたら賛同は多かったかもしれませんね。
    しかしそんなことは小泉氏の主張とは関係ない要素なので賛同がたいして増えることも無いでしょう。

    「トラブルを起こして問題提起するんだ」って、どこぞの乗車拒否捏造障害者と一緒の思考ですね。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 8時26分 (#4009640)

    ただのサービス劣化だよなぁ
    別に法律で有料化されようと、店がサービスで肩代わりして無料提供したって良い訳なんだし
    今までだって袋は店が買って客に無償提供が、当たり前の商習慣だった訳だしな

    セルフレジとかもそうだけど、客ばかりに負担大きくさせようとしてない?
    そのうち品出し陳列まで客にやらせたりして

    • by onetime_id (39093) on 2021年04月09日 8時45分 (#4009659) 日記

      > 別に法律で有料化されようと、店がサービスで肩代わりして無料提供したって良い訳なんだし
      どういう視点で言って「良い訳」なんです???
      法律で有料化が「義務化」されたんだから、無償提供したら法律違反でしょ?
      # この法律自体がナンセンス極まりないとは思っているが。
      https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191227003/20191227003-2.pdf [meti.go.jp]

      店に利益が無くても法律に反し、サービス維持すべきみたいな異常認識なんだろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だから「省令に基づく有料化の対象外となる買物袋」に転換すりゃいいだけじゃねぇか
        それによるコスト増大への文句はセクシーにどうぞ
        飲食業界はそうしてるよ

    • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 8時31分 (#4009646)

      これまでがサービス過剰だった

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 9時13分 (#4009683)

      無償奉仕は悪だとサービス残業しながら書き込みしました。
      ねむい

      親コメント
    • by goldenslamber (49013) on 2021年04月09日 10時08分 (#4009754)

      レジ袋の場合、無料で提供するのは違法になったと思うけど。例外として生分解性プラスチックを一定割合以上含んでればOKとか。
      いまだってそういう店はあるんだから、それを選ぶのは消費者の自由。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      イケアみたいに商品欲しければ倉庫の所行って自分で探せと
      工具が無かったりするし
      客に仕事させるクソ企業

      • by Anonymous Coward

        IKEA人気だよね、コストコも。
        おっきな倉庫って子供には普段無い体験で、
        アレはアレで楽しいみたいだよ。
        うちの子はセルフレジも好き。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 8時09分 (#4009625)

    買う量が減って、結果的には損ということはないのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      そんなたくさん買わないし
      飲み物一本とか手で持てるものでも断る間もなく袋に入れてくれてゴミになってたときもあるし
      稀に手に持ちきれない&袋忘れたときは気にせず袋を買う

      値段気にするならコンビニよりスーパーやドラッグストアを選ぶし、割高でも他より受け入れられるだろう

  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 8時19分 (#4009634)

    客入り少なめになってきたコンビニからの倒産が止まらないってのになに日和ったこといってんだ
    そもそも24時間営業止めてレジ袋すら有料化
    そんなコンビニのいったいどこにまいばすけっとと戦える要素あるの?

    • by Anonymous Coward

      都内と横浜・川崎程度しか店舗がない田舎のスーパーと
      全国展開しているコンビニを比較する人って…

    • by Anonymous Coward

      居抜き物件だらけを比較してもな

  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 8時38分 (#4009653)

    北海道ではセイコーマートがレジ袋を無償の提供しているのも影響してか。
    セブンイレブンやローソンより顧客満足度が高い。(コンビニ部門で5年連続1位)
    大手の油断している隙に中小コンビニチェーンが下剋上するチャンスだよ。
    文句言いながら利用する無能な消費者は資本主義経済の歯車を選択して廻すべき。

    • by Anonymous Coward

      > 北海道ではセイコーマートがレジ袋を無償の提供しているのも影響してか。セブンイレブンやローソンより顧客満足度が高い。(コンビニ部門で5年連続1位)

      それレジ袋は関係ないですから。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 8時56分 (#4009668)

    レジ袋有料なのは良いけど、袋詰めもしてくれないから
    自分で詰める、結果的にレジに滞在する時間が長くなって
    待ち時間が増える。
    せめて、スーパーみたいに袋詰めするコーナー用意してくれ!
    おかげで、利用回数が激減したわ。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 9時09分 (#4009678)

    店長までクレーム上がらないけど、レジ係は舌打ちされたり文句言われたりやりとり増えて面倒、ここにさらにストローだスプーンだのやりとり増えるのかよって不満あるんじゃないの?

    #いつも袋買ってるから実質消費税が高くなったのと同じ状態

  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 9時10分 (#4009679)

    労働者が労働者に配慮してるんだよ
    調子に乗るな小泉

  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 9時11分 (#4009680)

    >月4万円ほどの経費節減になったとしている。

    買い控え
    万引き増加
    籠など備品盗難
    (ニュースではクレームが少ないと言ってたが、実際増加したニュースもあった)クレーム対応
    レジでの接客時間が増加(袋いりますか?などの確認時間やマイバックに入れる時間など)

    ちゃんとしたデータがあるものばかりじゃないけど、まだ他にもありましたっけ

    • by Anonymous Coward

      レジ袋が無料で勝手につけてくれた頃は、レジ袋のスペースを埋めるために不要なお菓子とかパンとか、今は食べなくても後で食べることができるものを合わせて買っていました。

      今は堂々と、1点2点だけの片手で持てるだけの商品購入でいいようになったので、家計支出が抑えられて助かりました。

      レジを通らずに店の奥から商品を手に持った人が出ていきましたが、きっとレジ袋は要らないって言って買った人なんだろうな。

      中学生のグループが1人のおごりでドリンクとお菓子を買ってましたが、たくさんの商品に一個ずつ店員さんがシールを貼ってて、たくさん売れてよかったね、と思いました。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月09日 9時37分 (#4009704)

    次はプラスチックのトレイやPETボトル全廃らしいですよ。全て紙にするんだそうです。強度が厳しい場合は瓶が復活するのかな…こりゃ作る方も売る方も大変ですよ。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...