
ボーイングの CST-100 Starliner、無事地球へ帰還 7
ストーリー by headless
帰還 部門より
帰還 部門より
ボーイングの CST-100 Starliner が日本時間 5 月 26 日、地球へ無事帰還した
(NASA のプレスリリース、
ボーイングのプレスリリース、
NASA のブログ記事、
動画)。
Starliner は 2 回目の無人テストミッション Orbital Flight Test-2(OFT-2) で日本時間 20 日に打ち上げられ、初めて国際宇宙ステーション (ISS) へのドッキングに成功していた。ドッキング後は ISS クルーがハッチを開き、初めてカプセル内に入って検査を行っている。
その後、日本時間 26 日 3 時 36 分にドッキングを解除して ISS を離れ、7 時 5 分に軌道離脱噴射を開始。ニューメキシコ州のホワイトサンズ宇宙港にパラシュートで降下し、7 時 49 分にはエアバッグを下にして静かに着陸している。これにより、6日間のテストミッションは成功裏に終了した。
今回のテストミッションが成功したことで、NASAとボーイングは有人テストミッションに向けた準備を進めていくことになる。
Starliner は 2 回目の無人テストミッション Orbital Flight Test-2(OFT-2) で日本時間 20 日に打ち上げられ、初めて国際宇宙ステーション (ISS) へのドッキングに成功していた。ドッキング後は ISS クルーがハッチを開き、初めてカプセル内に入って検査を行っている。
その後、日本時間 26 日 3 時 36 分にドッキングを解除して ISS を離れ、7 時 5 分に軌道離脱噴射を開始。ニューメキシコ州のホワイトサンズ宇宙港にパラシュートで降下し、7 時 49 分にはエアバッグを下にして静かに着陸している。これにより、6日間のテストミッションは成功裏に終了した。
今回のテストミッションが成功したことで、NASAとボーイングは有人テストミッションに向けた準備を進めていくことになる。
ついに (スコア:1)
ボーイングで宇宙に行ける時代が来たのか。
パンナムでは無理だったが。
Re:ついに (スコア:2)
そういえばこれ、ユナイテッド航空のコードシェアとかじゃないんですね。再参入だー。
逆噴射 (スコア:0)
着地寸前の逆噴射は映っていなかったようで残念
Re:逆噴射 (スコア:1)
逆噴射してないし。
Re:逆噴射 (スコア:1)
底面のアブレーターを投棄してからエアバッグを出すんだけど、着陸時にカプセルが見切れちゃってエアバッグのつぶれ方が見えなかったのは残念だったね。
ハッパかけられてるかな (スコア:0)
ソユーズがいつ使えなくなるかわからないだけに、早期実用化のプレッシャーは大きそうだ。
Kerbal (スコア:0)
これみて、久しぶりにKerbal Space Programをプレイしたくなってきた。
2はまだ出ないのかな。