
米 FDA、パッケージに「ヘルシー」と表示可能な食品の新基準案を発表 51
ストーリー by headless
基準 部門より
基準 部門より
米食品医薬品局 (FDA) は 9 月 28 日、食品パッケージで栄養価を主張する「ヘルシー (healthy)」という用語について、表示の可否に関する新基準案を発表し、意見募集を開始した
(ニュースリリース、
FDA の解説記事 [1]、
[2]、
Ars Technica の記事、
動画)。
現行の「ヘルシー」の定義は1994年に制定されたもので、当時の栄養学と米食生活指針に基づいており、飽和脂肪・総脂質・コレステロール・ナトリウムなどの最大値や、ビタミン・ミネラル・食物繊維・タンパク質などの最小値が定められている。その結果、現在の食生活指針で推奨されているナッツ類やサーモン、アボカド、オリーブ油などの脂肪を多く含む食品には「ヘルシー」と表示できない。
このような定義の問題点は 2015 年、パッケージに「ヘルシー」と表示したナッツバーのメーカーに FDA が警告状を送ったことから注目を浴びることになる。米国では 2016 年に栄養表示基準が改定されており、FDA は「ヘルシー」の表示基準に関する意見募集や公聴会の開催を行っていた。その成果はこれまで具体化されていなかったが、ホワイトハウスが飢餓と栄養摂取、健康に関する国家戦略を発表するのに合わせて新基準案が発表されたようだ。
FDA の新基準案で「ヘルシー」と表示するには果物や野菜、穀類、タンパク質、乳製品などの食品グループの食品を一定量以上含む必要があり、過剰な飽和脂肪・ナトリウムを含む食品や過剰に加糖された食品は除外される。これにより、ナッツ類やサーモン、アボカド、オリーブ油などにも「ヘルシー」と表示することが可能となり、基準値を超えて加糖されたシリアルやヨーグルトでは表示できなくなる。また、これまで「ヘルシー」と表示できなかった飲料水 (炭酸入りを含む) でも表示可能になるとのこと。意見募集は 12 月 28 日まで。
現行の「ヘルシー」の定義は1994年に制定されたもので、当時の栄養学と米食生活指針に基づいており、飽和脂肪・総脂質・コレステロール・ナトリウムなどの最大値や、ビタミン・ミネラル・食物繊維・タンパク質などの最小値が定められている。その結果、現在の食生活指針で推奨されているナッツ類やサーモン、アボカド、オリーブ油などの脂肪を多く含む食品には「ヘルシー」と表示できない。
このような定義の問題点は 2015 年、パッケージに「ヘルシー」と表示したナッツバーのメーカーに FDA が警告状を送ったことから注目を浴びることになる。米国では 2016 年に栄養表示基準が改定されており、FDA は「ヘルシー」の表示基準に関する意見募集や公聴会の開催を行っていた。その成果はこれまで具体化されていなかったが、ホワイトハウスが飢餓と栄養摂取、健康に関する国家戦略を発表するのに合わせて新基準案が発表されたようだ。
FDA の新基準案で「ヘルシー」と表示するには果物や野菜、穀類、タンパク質、乳製品などの食品グループの食品を一定量以上含む必要があり、過剰な飽和脂肪・ナトリウムを含む食品や過剰に加糖された食品は除外される。これにより、ナッツ類やサーモン、アボカド、オリーブ油などにも「ヘルシー」と表示することが可能となり、基準値を超えて加糖されたシリアルやヨーグルトでは表示できなくなる。また、これまで「ヘルシー」と表示できなかった飲料水 (炭酸入りを含む) でも表示可能になるとのこと。意見募集は 12 月 28 日まで。
カロリーゼロならヘルシー (スコア:2)
カロリーゼロ理論 [olive-hitomawashi.com]によれば
野菜ならカロリーゼロなはずだから、ポテトフライにケチャップもカロリーゼロでヘルシー
Re: (スコア:0)
そうじゃないと思ってしまうから笑えるんでしょうね
マジレスで遊ぶ
真ん中が空虚なら、周辺で質量のある部分に集中
カロリーは数値なので実体を圧縮しても減らない
カロリーは数値なので凍らない
ポテトフライもケチャップも野菜以外の油や塩やエキスや香料が入ってる
それらは取りすぎると良くない
Re: (スコア:0)
1.そもそも真ん中に集中しない(材質や密度に応じて分布)
2.実体も減ってない(気泡がつぶれて見た目の体積が減っただけ)
3.もしかしたら冷たいものを摂取したときに、胃腸の動きが若干抑えられて、吸収スピードが遅くなるくらいはあるかも?(総カロリーは変わらないけど)
ex.野菜もカロリーゼロじゃない
Re: (スコア:0)
そのとおり
フライドポテトはベジタブル(じゃがいも)にベジタブルソース(ケチャップ)を付けるからヘルシーなんだぜ
砂糖水(コーラ)を飲んだ分も塩で打ち消してるしな
ガハハハッ
って、メリケンの人は思ってるんだろうな
逆張り大喜利募集中 (スコア:0)
健康の為なら死ねるとか言っているそこのあなた。あなたのような方の柔軟な発想力が今求められています。
Re:逆張り大喜利募集中 (スコア:2)
人口が増え過ぎてる事が問題になってる昨今、人類の種としての寿命を少しでも延ばす為には、個々の人間にはとっとと死んでもらって、特に「美味しいけどヘルシーじゃない」「一時的な快楽を得られるが長期的には自身の体に害が有る」ような食事を選ぶような自制心の無い個体は好きにさせた上で、より早死してもらうべきじゃないだろうか??
Re: (スコア:0)
体に害があった上で、医療費使いまくって生き長らえる悪夢
Re: (スコア:0)
>個々の人間には死んでもらう
そこで、マトリックスの世界感の出番ですよ。人類は脳だけになり、意識は仮想空間で生活する。
#いわゆる、水槽の脳ですね。
>特に「美味しいけどヘルシーじゃない」「一時的な快楽を得られるが長期的には自身の体に害が有る」ような食事を選ぶような自制心の無い個体は好きにさせた上で、より早死してもらうべきじゃないだろうか??
今後地球の環境汚染が進むことを考えれば、簡単には安全な食品を調達できない可能性があるから農薬、カドミウム、PCB、放射性物質などで少々汚染された食事でも生き残れる個体を選別するという適者生存の人為的選択な働きもあるかと。
#太く短く、細く長くのどちらを選ぶ権限は、政治家にあるのか、政治家を選ぶ国民にあるのか。
あるSF作品で未来の中国人は人口爆発で必要な食品の量が確保できないので背を縮めるという選択をした。
#昔、ネットでみてこの部分だけ覚えている。誰かタイトル教えてください。
Re: (スコア:0)
だうんさいずみー?
Re: (スコア:0)
そう思うなら先ず隗より始めよで自主的にお命を返上されてはいかがでしょうか。
Re: (スコア:0)
野菜マシの家系ラーメンは向こうの尺度ヘルシーなのかな。
Re: (スコア:0)
家系は、トッピングにキャベツとノリつけて食べるのでヘルシーだな
Re:逆張り大喜利募集中 (スコア:1)
ラーメンに付いてる焼き海苔の食べ方の正解がわからない
Re: (スコア:0)
家系ラーメンといえば、ホウレンソウというイメージかな。
#昔、某ラーメン二郎店の前で某家系ラーメンのホウレンソウの量が適量だと力説している輩を見たことがある。
Re: (スコア:0)
過ぎたるは猶及ばざるが如し…
Re: (スコア:0)
「Healthy」じゃなくて「ヘルシー」とか「健康的」と書いておけば良かったのに。
日本食はヘルシーみたいな誤解が広く行き渡っているみたいだし。
Re: (スコア:0)
コメは野菜に分類されるのでいくら食べても太らない。
欧米で(或いは世界で) (スコア:0)
そこは「コメは『欧米で(或いは世界で)』野菜に分類されるのでいくら食べても太らない。」とすべき。
Re:欧米で(或いは世界で) (スコア:1)
牛も豚も鳥も草と穀物が主食なのでヘルシー食材
ヘルシー! (スコア:0)
ピザでも食ってろデブ!(※ピザは野菜が入っているのでヘルシーです)
Re: (スコア:0)
二郎も野菜マシマシにすればヘルシー
Re: (スコア:0)
ほーら、ヘルシー
もひとつ、ヘルシー
あなたにもヘルシーあげたい
Re: (スコア:0)
ホットドッグは、野菜!
アメリカの子どもの半分近くが「ホットドッグやベーコンは野菜」だと思い込んでいる
https://gigazine.net/news/20211115-children-identifying-origins-of-foods/ [gigazine.net]
#アメリカ人の考える健康的な食事とは、巨大なバーガーを食べ、ダイエットコークを飲むことだと聞いたことがある。
Re: (スコア:0)
ケチャップはトマトが主成分なので野菜!ヘルシー!
ワケガワカラナイヨ
じつはあんまり笑えない話 (スコア:3)
「ピザは野菜」というのはアメリカの学校給食にピザチェーンの企業が入り込んでいて
「子供の肥満が多いので野菜を提供するように」という法律に対して「ピザはトマトケチャップを使っているので野菜」と脱法的に学校給食予算で自社製品を提供するために使われてる詭弁なのです・・・
Re: (スコア:0)
ケチャップじゃダメなんすか?
がんおた (スコア:0)
へるしーは量だよ、兄貴
カロリーは考慮しないの? (スコア:0)
ナッツ類やサーモン、アボカド、オリーブ油はどれもカロリー高くてヘルシーとは言い難い部類だとは思うけど……
元記事見た感じでも栄養素や含有成分に対する言及がメインでカロリーに対する言及は無いっぽいし
Re: (スコア:0)
ドーナツは穴が空いているからカロリーゼロ!
Re: (スコア:0)
栄養足りない人には高カロリー食品がヘルシーなのではないだろうか。
肝油ドロップとかも。
Re: (スコア:0)
一定量以上含めばヘルシー
( ´ ・ω・ ` )モーア?
Re: (スコア:0)
おなかのぜい肉になるのは脂質よりも炭水化物なんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
脂質異常と塩分取り過ぎは確実に血管寿命削りますね
ヘルシーに (スコア:0)
何を求めるかダ!
Re: (スコア:0)
何を求めるかダ!
何かが減るなら正義なんですよヘルシーだけに
# やめていしをなげないでー
Re: (スコア:0)
あなたの運命はHell死
一方、日本は (スコア:0)
上げ底でヘルシーにした。
Re: (スコア:0)
減るしー
FITに乗ってるfatな奴は? (スコア:0)
車名変更が必要?
Re: (スコア:0)
ヨーロッパでの車名はJazzじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
フィットにデブのボディーがフィットしてるじゃん。
ケーキはヘルシー (スコア:0)
小麦は野菜なのでヘルシー
クリーム、バターなど乳製品はヘルシー
砂糖はサトウキビ、サトウダイコン、サトウガエデ、植物性でヘルシー
果物、ナッツなど入れることもあるが、ヘルシー
DHMOはヘルシーですか? (スコア:0)
カロリーゼロDHMOはヘルシーですか?
(あ、FDAの食品には入ってないのか?)
ずいぶん健康に悪い(人を殺している)ようですが
Re: (スコア:0)
馬鹿の一つ覚えってやつですね。 大路をなんとやら。
Re: (スコア:0)
DHMOネタの過剰摂取で狂った?
そういえば (スコア:0)
台湾の飲食店で、看板に日本語で「ヘルスの料理」って書いてある店があって、見るたびにもやもやする。
# 看板以外は「ヘルシー料理」って書いてあるんでおかしいのは気付いているはず。
また「アボカド」か (スコア:0)
米国人に愛されてるなぁ。
Re: (スコア:0)
アボカドってこれですか。
ヘルシーの前にダイエット表記をなんとかしろよ (スコア:0)
アメリカのデブは暴食した後にダイエットコーラを飲んだらリセットされると思い込んでいるぞ。
とりあえず、ヘルシーに金がかかるので (スコア:0)
パッケージにはメルシーと記載しておいた