パスワードを忘れた? アカウント作成
15950737 story
ロボット

水中を泳いでマイクロプラスチックを回収するプラスチック製の魚型ロボット 36

ストーリー by headless
回収 部門より
水中を泳いでマイクロプラスチックを回収する魚型ロボットのプロトタイプが開発され、英国の湖でテストが行われたそうだ (論文アブストラクトThe Next Web の記事動画)。

このロボットは生物にヒントを得た環境改善等に役立つロボットのアイディアを募集する、英サリー大学主催コンテスト「The Natural Robotics Contest」の 2022 年優勝作品だ。優勝作品は専門家が実際に機能するロボットのプロトタイプを作成する。プロトタイプ開発にあたり、誰でも利用できるよう入手しやすい市販のコンポーネントと製造技術のみで製造可能な設計を目指したという。モーターやコントローラーバッテリーなどを除く部品は低価格な 3D プリンターにより出力されており、3D プリントデータは公開されている。

「Gilbert」と名付けられたロボットは、口から吸いこんだ水を鰓に配したナイロンメッシュで漉して水中の粒子を採取する。ただし、マイクロプラスチックを選択的に回収する機能はなく、論文では水中の粒子サンプリングツールとしてドッキングステーションで採取物を回収・分析し、Gilbert は清浄後に再びサンプリングに出発するといった流れを想定しているようだ。なお、3D プリントされた部品は一部に生分解性の PLA (ポリ乳酸) 樹脂が使われているが、これは外見上の理由 (蛍光) だといい、大半が ABS 樹脂製となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 専用機より (スコア:3, 参考になる)

    by Landie(GRG) (6950) on 2022年11月06日 21時31分 (#4355638) ホームページ

    「ついで」にやっちゃう奴が既に量産されて稼働している。

    https://www.suzuki.co.jp/release/c/2020/1001/ [suzuki.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年11月06日 10時21分 (#4355518)

    ボディが欠けたりしないと良いのですが……

  • by Anonymous Coward on 2022年11月07日 5時09分 (#4355686)

    十年以内にそこらへんを泳ぎ回って外来種を殺しまくるというやべぇ魚型ロボットが実用化されるはず。魚型かは怪しいけど。
    外来種と言ってもロボットがそこらの魚を襲いまくるってのは恐ろしいな。
    ついでに海中の映像撮影・各種の探査・マイクロプラスチック除去のような環境対策もそう難しくはない。
    海中ストリートビューやディスカバリーチャンネルみたいなのが沢山見れるのは便利なような、正直そうでもないような。

    • by Anonymous Coward

      どこからその妄想湧いてるんやろ

  • by Anonymous Coward on 2022年11月06日 10時28分 (#4355519)

    を効率的に採取できそうだな

  • by Anonymous Coward on 2022年11月06日 10時41分 (#4355521)

    マイクロプラスチックなんかより、ネス湖で合体して巨大恐竜になるロボットを作れよ...

  • by Anonymous Coward on 2022年11月06日 11時04分 (#4355524)

    尾ヒレをピコピコして推進するんだな

  • by Anonymous Coward on 2022年11月06日 11時20分 (#4355530)

    https://m.youtube.com/watch?v=rU2jApmgzl8

    大金かけて作った魚ロボットは使われることはない。 今はまずゴミを海に出さないようにするのが先。 で、海のゴミ回収も船で表面のを効率的にやって、 海中のゴミも船からネットでも垂らす。

    コンテスト用のただ作っただけじゃんとしか思わん

    • 元を断つなら、
      マイクロプラスチックの主要排出源は放棄・投棄された漁具 [ieei.or.jp]と言われているから
      投棄の監視・取り締まりが優先でしょう
      プラスチックのストローとかスプーンの排除などより先に取り組むべき政策
      環境省は農水省にビビって弱い者いじめしかできない
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        マイクロプラスチックの定義にもよるんですが、もっとも多い排出要因は合成繊維、つまり衣服を含む布製品・繊維製品とも言われていますね。
        で、そもそもマイクロプラスチックがなぜ環境破壊につながるかも人によって意見が違う。
        海洋生物の消化器内からプラスチックが見つかったからといって、すなわち悪と決めつけるのは飛躍がある。

        もちろんゴミを減らす努力、流出させない努力、回収する努力は大切ですし、自分もできる限り環境保護に努めたいと思いますが、単なるイメージ先行の運動も困りものだと思います。

        # 熱心な人ほど、人工のものは悪、天然のものは善、みたいな単純な二元論に染まっていることが多いので

        • by Anonymous Coward

          ペットボトルの分別みたいな有害無益なことをやめることからだな。
          プラスチックゴミは燃やすのが一番。

          • by Anonymous Coward

            ペットボトルの分別はどう有害無益なの?

            • by Anonymous Coward

              かかる手間が過剰。
              わざわざ人手で洗うためにどれだけの見えないコストがかかっているのか。
              プラスチックなんかリサイクルしても良い品質のプラスチックに戻るわけではない。
              燃やすのが一番。

              • by Anonymous Coward

                サーマルリサイクルで十分なんだよな

              • by Anonymous Coward

                どうせ、洗う時間はYouTubeを見るのにしか使わないんだろ?

              • by Anonymous Coward

                激しく同意。
                ただでさえ有料ゴミ袋買っているのにそれとは別に洗って出せとか、水道洗剤の使用による追加コストや塩分油分が下水へ流れることはなんとも無いの?
                文句言わない人はよく訓練されていると思う。

              • by Anonymous Coward

                そうそう
                使い捨てる前提のものまで洗っていたら水質汚濁に繋がるんじゃないの?と思う。

                なのでごしごし綺麗にはせず、すすぐくらいで終わらせているけれど
                (汚れたままだと夏場はプラゴミでも匂うので)

            • by Anonymous Coward
              大都市のごみ焼却炉は発電設備が付いているから
              分別など止めてゴミとして燃やせば
              プラスチックは石油由来なので熱量が高く発電量が増加する
              電力ひっ迫の折り手助けになる

              分別の手間やコストを考えれば一括焼却が合理的
              • by Anonymous Coward

                ペットボトルの話とはちょっとずれますが。

                普通ゴミとプラごみを分けているのは、普通ゴミは水分が混じったり燃えにくいものが混じったりで
                燃焼が不安定になりやすいので、助燃材としてプラごみを使うため・・・という話もありませんでしたっけ

              • by Anonymous Coward
                そんな話はありません
                ごみ焼却炉は分別しないゴミを焼却することを前提にして設計、建設されています
                プラごみをリサイクルと称して除いてしまえば燃焼効率が悪くなるのは自明です
      • by Anonymous Coward

        農水省が漁師にビビってるのが根本的な問題なんすけどね
        漁獲制限の割り当てすらできない
        まあ漁師の人って怖いしね

        • by Anonymous Coward

          プラごみ削減なんて結局弱いものいじめでしかないと言うこと。
          分別するのががいいと思いこんじゃう国民性も問題。

    • by Anonymous Coward

      漁具の類いは誰が捨てたかすぐに分かるようにタグを付けてトレースするのを義務化すればいい

      • by Anonymous Coward

        丸ごと捨てられるものについてはそれで対策できるかもしれませんが・・・
        #マイクロプラスチックになっている時点でタグも残ってないような(汗)

        使用中に劣化して表面から剥がれるものについてはいかんともしがたいでしょうねぇ。
        #それがどれくらいの割合かわからんけど

  • by Anonymous Coward on 2022年11月06日 11時40分 (#4355532)

    と言うビジョンしか見えない

  • by Anonymous Coward on 2022年11月06日 12時29分 (#4355539)

    ビニール袋はウミガメに誤食されるなんてのは結構前から言われ続けているけど、
    この魚型ロボットは他の魚類に誤食される(そして金属を胃袋内にぶちまける)危険性はないのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      ベルサー軍ぐらいの誤食されないサイズのやつ作ればいいんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2022年11月06日 13時23分 (#4355548)

    自己再生 自己増殖 自己進化が求められる

    • by Anonymous Coward

      もちろん、増えすぎたロボットを捕食するロボットも必要だ。
      複製の際は、二個体の設計図をシャッフルしていくつかのバリエーションを作ったほうが環境の変化に強いだろう。
      (『造物主の掟』、もう40年前の作品なのか・・・)

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...