人体から一日に出入りする水分量を正確に予測できる計算式 15
ストーリー by nagazou
すごいな 部門より
すごいな 部門より
医薬基盤・健康・栄養研究所などの研究チームが、人体から汗や尿として1日に失われる水の量を予測する式を考案したと発表した。これまで人体に含まれる「体水分量」は判明していたが、体内の水分が1日でどの程度出入りするかは正確に把握されてこなかった。研究では23カ国の幅広い年齢の約5600人を対象に調査、1日に失われる水分量を算出した(NHK、産経新聞)。
調査の結果、20~35歳の男性では1日平均4.2リットル、30~60歳の女性では同3.3リットルの水が失われるという。年齢や性別、居住地の標高、発展途上国か先進国かといった要因にも影響されるとし、研究チームはそれらをもとに失われる水分量を予測する式を考案したという。この式を用いると災害時に地域ごとに最低限必要な飲料数の量や気候変動で起きる水不足の予測モデルの構築に役立つ可能性があるという。
調査の結果、20~35歳の男性では1日平均4.2リットル、30~60歳の女性では同3.3リットルの水が失われるという。年齢や性別、居住地の標高、発展途上国か先進国かといった要因にも影響されるとし、研究チームはそれらをもとに失われる水分量を予測する式を考案したという。この式を用いると災害時に地域ごとに最低限必要な飲料数の量や気候変動で起きる水不足の予測モデルの構築に役立つ可能性があるという。
一日に失う水分計算機 (スコア:0)
一日に失う水分計算機
https://sangping.neocities.org/water.html [neocities.org]
Re: (スコア:0)
一日に失う水分計算機
https://sangping.neocities.org/water.html [neocities.org]
一部抜粋
function go(){
var a_level = document.getElementById("a_level").value;
var sex = document.getElementById("sex").value;
var athlete = document.getElementById("athlete").value;
var hdi = document.getElementById("hdi").value;
var humidity = document.getElementById("humidity").value;
var elevation = document.getElementById("elevation").value;
var age = document.getElementById("age").value;
var temperature = document.getElementById("temperature").value;
var weight = document.getElementById("weight").value;
var total_w = (1076 * a_level) + (14.34 * weight) + (374.9 * sex) + (5.823 * humidity ) + ( 1070 * athlete) + (104.6 * hdi ) + ( 0.4726 * elevation ) - (0.3529 * (age**2) ) + ( 24.78 * age ) + (1.865 * (temperature**2)) - ( 19.66 * temperature ) - 713.1 ;
document.getElementById("total_w").value = total_w;
Re: (スコア:0)
先生! 体重1kgはあり得る数字でしょうか?
Re: Re:一日に失う水分計算機 (スコア:2)
Google先生に「超未熟児 定義」と聞いてみた [google.com]ところ、体重1kg未満の新生児だそうです。「289グラムで出生した子が20歳になった」との記事の見出しも、Google先生は教えてくれました。
Re: (スコア:0)
エラーチェック/有効値チェックぐらいにしか文句をつけられない無能乙
Re: (スコア:0)
-1kgとか湿度120%なんて、むしろお遊びで入力できるようにしといて欲しいわな。
Re: (スコア:0)
このサイト、NHKでニュースになった次の日にはもうあったんですよ。
件の計算式は手でやるには複雑で面倒だったので、ニュースを読んだ一般の人には(半ば遊びで)計算しづらい。
だから「誰でも手軽に計算できるやつをパパッと用意したよ」という話です。スピード優先は正しいし、その後修正するかどうかはリリースした人の勝手ですし、例えば途上国に支援に行ってる人とかが実際使うとしてもこれで十分に見えます。
よいコードってなんでしょうね。リリースされることより偉いリリースされないコードってあるのかな?
Re: (スコア:0)
仕事で使うプログラムならまだしも、自分がどれ位水分量を必要とするのかを確認する程度なら、
エラーチェックも有効性チェックも要らんでしょ。
何しろ、自分のあり得る数値を入れるんだから。
今回の計算式であり得ない数値を入れて評価するのなんか、ホントの医療機器を作って販売する時くらいで充分だよ。
Re: (スコア:0)
CQDの管理はエンジニアリングの基本だと思いますが
いま話題に上がっているのは
時間をかけてまでエラーチェックをしなきゃいけないようなシステムなんですか?
Re: (スコア:0)
> 職業プログラマーがこんなもん書いたりしたら、上司にボロカス言われるよ。
今はHTML5側でvalidationできるから、コードはこれでOK、という考え方もありますね。
Re: (スコア:0)
計算すると3〜4リットルぐらいになるけど、実際毎日3リットル水分取ってるか?というと取ってないような気がするのに脱水症状にならないで生きてる。
風呂入ってる時に肌から吸収してるんだろうか。不思議〜
Re: (スコア:0)
食べ物の8割ぐらいは水分だろうし、半分以上は呼吸で出入りする水分じゃないか。
概算としては面白いですね (スコア:0)
汗っかきな人とか、運動量で相当に個人差がありそうです。
というか、夏に暑い部屋でトレーニング(だいたい 3 時間くらい)していた時期、トレーニング前に 2L 水分を飲んで、トレーニング中にも 3L も水分をとってるのにトレーニング後には 2kg も体重が減っていてかなり一所懸命に水分をとるようにしていたことがありました。三時間後の尿量はやや少ない感じ。機材の下に焼きそばプレート(バーベキュー用の 40cm x 60cm x 10cm くらいのアルミの使い捨てトレー)を 3 枚おいて汗受けにしていました。リモート勤務だと通勤時間が省略できるのでこんなことができてましたが、今は普通に出社ですわ。
毎日ウェアだけでなく靴も機材にかけたタオルとかみんなまとめて洗濯機に放り込んで洗濯してました。
まぁ 200W も出してりゃ体内では 600W ~ 800W くらい発熱してるから汗の量は仕方ないですけどね。
Re: (スコア:0)
計算してみたら、わいの場合は一日辺り3.3リットルとか
でたんじゃが、本当にそんなに失われているんじゃろうか?
確かにトイレは近いがw